スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2024年01月04日

お金が貯まる人と貯まらない人の違い【DJあおいの「働く人を応援します!」】

独自の恋愛観を綴るX(旧Twitter)が人気の謎の主婦、DJあおいが働くこと・毎日を楽しむためのヒントについて語ります。さて、2024年の一発目、第387回のテーマは、「お金が貯まる人と貯まらない人の違い」。お金が貯まる人と貯まらない人はどこがどう違うのか? DJあおいが解説します!

イラスト 沼田光太郎

∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
物への愛着形成が出来ればお金も貯まる
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵

ちゃんと相応の貯金がある人って、物を大事にしますよね。
一本のボールペンでもずっと大事に使っているし、お箸やお茶碗にしても軽く10年くらい同じ物を大事に使用していたりします。
洋服だって流行り廃りのなさそうな普遍的デザインのものをずっと大事にしているし、バッグなんてもはやヴィンテージレベルのものをずっと愛用していて、ひとつひとつの物にちゃんと愛着が形成されているので、あまり買い替えるということがないんです。
ちゃんと寿命がお迎えに来るまでひとつの物を愛し続ける感じですかね。
粗末に扱う物はないわけですから、いつも部屋は綺麗に片付いているし、捨てるものもそれほどない。
「愛着形成が出来ている」というのがお金の貯まる人の大きな特徴のひとつです。

一方、あまりお金が貯まらない人って、あまり物に愛着がないんです。
服にしても流行り物を買ってしまうのでほぼワンシーズンで終了、スマホにしても型落ちになればすぐに新型が欲しくなってしまう(使いこなすことも出来ないのに)。
靴だって汚れたら捨てての繰り返し、「今年こそは」と買った日記帳は2ページで更新が止まっている始末。

物に愛着がないので部屋は散らかり放題で、せめていらない物は捨てればいいのに「何を捨てたらいいのかわからない(考えたくない)」という理由で物量だけは山の如し。
「愛着」よりも「新しさ」を優先してしまう傾向があるので、次から次へと散財してしまい、お金が貯まらない生活サイクルになってしまうわけですね。

お金が貯まる生活サイクルを身に付けるためには、物に対する愛着形成を身に付けること。
そのために最も簡単な方法は、ひとつひとつの物に「名前」をつけてあげることです。
愛情は名前に宿りますので、ぜひ名付け親となり、その子たちが寿命を全うするまで愛し続けてあげてください。

愛する物に囲まれる生活は慎ましやかでも幸福で胸がいっぱいになりますからね。
いつか別れる日が来たときは、涙の一粒でも流れるような思い出を作っていきましょう。
その頃にはきっと相応のお金が貯まっているはずですよ。

+ + + + + + + + + + + +
▼ DJあおいさんの記事をジャンルごとに読む ▼

コミュニケーション(人間関係) / 恋愛 / モテ / 自分の将来 / 違いシリーズ / 人から好かれるには / 社会に出て役立つスキル / メンタル強化 / お金 / イタい人 / 女子の心理 / 欠点(短所)の克服

iconDJあおい
謎の主婦。X(旧Twitter)で独自の恋愛観を綴り、一般人としては異例のフォロワー22万。サブアカウントではフォロワーの恋愛相談にも乗り、こちらも異例のフォロワー15万。著名人のファンも多く、幅広い層から支持されているが、その素性はいまだ謎のまま。
■公式ブログ http://djaoi.blog.jp
■X(旧Twitter) メインアカウント @djaoi
サブアカウント @DJ_aoi
早速バイトを探してみよう