国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部のアルバイト/バイトの仕事/求人を探すなら【タウンワーク】

全国掲載件数0

国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部のアルバイト・バイト求人情報

国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部

交通・アクセス 【バスでお越しの方 】 京浜急行本線「追浜駅」 路線バスのりば(4)「住友重機械」行き→「海洋研究開発機構」バス停下車 ※バス乗車時間は10~15分程度

  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人1
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人2
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人3
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人4
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人5
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人1
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人2
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人3
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人4
  • 国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人5
職種

海洋研究開発機関の特任事務職

雇用形態

契約社員

給与

年俸6048000~6672000円

勤務時間

勤務時間詳細 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日  【勤務時間】 9:00~17:30 (実働7時間45分、休憩45分) ※フレックスタイム制度の導入有(コアタイム 13:00~15:00、フレキシブルタイム 7:00~13:00、15:00~21:00) ※テレワーク可(週2日以内まで。配属部署と相談、調整の上)  【雇用期間】 2024年9月1日(応相談)~2025年3月31日  ※着任日は応相談。早期に着任できる方を歓迎いたします。 ※1回の雇用期間を最長1事業年度とし、以後本研究課題の進捗状況と勤務実績等により事業年度ごとに契約更新の可能性があります。ただし、最長の通算雇用継続期間は、2028年度(2029年3月31日)までとします。 ※上記雇用期間については、当研究課題の予算の状況により変更される場合があります。 ※当研究課題により雇用される職員は、定年制職員への移行対象ではありません。 ※雇用期間中に組織改編等行われた場合は、配属先が変わる場合があります。 ※本公募は「科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律」第15条の2の対象です。

  • 環境学学術研究
  • その他事務
  • 団体職員
  • データ統合
  • データ集計
  • 対象 大学/研究機関
  • 海洋調査
  • 渉外活動
  • 研究テーマ設定
  • 研究費管理
  • 研究開発
  • 研究開発部門協業
  • 研究開発部門連携
  • 開発
もっと見る

応募が集まり次第掲載終了

この求人は応募が充足次第、掲載を終了す
ることがございます。予めご了承下さい。

気になる求人はキープ機能で保存できます

キープ保存すると条件の比較が簡単にできます。

募集情報

仕事内容

仕事内容
・海洋研究開発機構(JAMSTEC)について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、我が国における海洋科学技術の総合的な研究機関として、
海洋が影響を及ぼす地球規模の諸現象の解明に向け様々な研究開発及び技術開発を⾏う
文部科学省所管の国立研究開発法人です。
地球深部探査船「ちきゅう」や有人潜水調査船「しんかい6500」などを用いた
海洋調査・研究を通じて海洋立国日本を科学技術で支えるだけでなく、
人類社会の持続的な発展に広く貢献する活動を行っています。

例えば、東日本大震災の震源域近傍における活断層調査を
いち早く実施したことも取組の一つです。

JAMSTECは6つの事業所を拠点として事業展開を行っており、
これらの事業所において施設・設備を維持管理することは、
JAMSTECが様々な研究開発及び技術開発を行っていく上で、とても重要です。

今回、当機構は、内閣府が創設し、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が推進する
「経済安全保障重要技術育成プログラム」において、当機構が研究代表機関を務める
研究開発課題「海空無人機による海洋観測・監視・調査システムの構築」及び
「海面から海底に至る空間の常時監視技術と海中音源自動識別技術の開発」の実施にあたり、
募集対象部署にて、リサーチ・アドミニストレーター(URA)として特任事務職1名を募集します。

・やりがいあるお仕事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
常に最先端の科学に触れられる環境下であること、
他の業界では経験できないような挑戦的な取組を若手から
経験できることこそが他の業界と比較した際の魅力です。

先輩社員のサポートの下、一人ひとりのご経験・スキルに
応じて活躍できる仕事が待っています。

・働きやすい環境
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
土日祝休み/年休120日/フレックスタイム制度/在宅勤務制度など
プライベートな時間を確保しやすく、メリハリある働き方で
ワークライフバランスが充実した働き方が可能です!

・具体的な業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下より募集内容をご確認ください。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20240531/

以下①~④に示す項目について、募集対象部署のメンバーとともに、
社会的に重要かつ革新的な技術開発を目指す当研究開発2課題の各研究代表者を補佐し、実務を担っていただきます。

① 研究開発課題の計画
・研究開発課題の企画、立案
・研究開発体制の構築
② 研究開発課題の実施管理
・研究開発の進捗管理(参画機関間の連携促進、報告書とりまとめ等を含む)
・研究開発の自己評価
・研究開発成果の展開(知的財産の利活用方針の策定、研究開発成果の展開、安全保障貿易管理にかかる対応等)
③ プログラムディレクター(PD)、副 PD及び外部の有識者であるアドバイザー等への報告、評価等への対応
④ 研究開発成果の広報・アウトリーチ活動

・職種とキャリア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「事務副主幹」または「事務主任」

【「事務副主幹」として求められる要件の例】
・ 機構の事務活動の中核的存在として、常に社会的環境の中での機構の位置付け及び将来動向を見据えながら、所属部署の目標の遂行にあたっては、自己の蓄積された高度かつ広範な、又は専門的な知識及び経験(経営管理スキル)に基づき、所属部署の中核として業務を遂行していること。
・ 所属部署における具体的な改善課題を発見し、機構内外の成果及び情報等の諸資源を最大限に活用しながら、海洋研究開発に確実に貢献する成果を最高効率で創出していること。

【「事務主任」として求められる要件の例】
・ 機構の事務関連業務の専任者として、常に所属組織業務の目標及び目的を理解しながら、所属部署の中核として業務を遂行していること。
・ 担当業務や関連領域に関する高度な知識及び経験に基づき、部署の重要課題や特定業務を推進し、機構に貢献するために必要な自己研鑽を継続的に行っていること。

※雇用期間中に組織改編等行われた場合は、配属先名が変わる場合があります。
※経験・スキルにより決定いたします。

多様な価値観による優れた研究開発成果と科学技術イノベーションの創出を目指して、
JAMSTECでは、個性が尊重される就労環境の実現を見据えた採用活動に取り組んでいます。

さらに多様性に対応する時短勤務や裁量労働など、柔軟な働き方や環境整備を推進して参ります。

対象となる方・資格

求めている人材
【学歴】
大学卒業以上

・外部機関との渉外・調整に係る業務経験を有すること。
・大学、研究機関等で、競争的資金等の外部資金による受託業務・受託研究の推進に係る業務経験が3年以上あること。
・研究開発成果の管理・利活用(オープンクローズ戦略等)に係る業務経験があればより望ましい。

勤務地

国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部
神奈川県横須賀市夏島町夏島町2番地15

交通

交通・アクセス
【バスでお越しの方 】 京浜急行本線「追浜駅」 路線バスのりば(4)「住友重機械」行き→「海洋研究開発機構」バス停下車 ※バス乗車時間は10~15分程度

勤務時間・シフト

フレックスタイム制度

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日

【勤務時間】
9:00~17:30 (実働7時間45分、休憩45分)
※フレックスタイム制度の導入有(コアタイム 13:00~15:00、フレキシブルタイム 7:00~13:00、15:00~21:00)
※テレワーク可(週2日以内まで。配属部署と相談、調整の上)

【雇用期間】 2024年9月1日(応相談)~2025年3月31日

※着任日は応相談。早期に着任できる方を歓迎いたします。
※1回の雇用期間を最長1事業年度とし、以後本研究課題の進捗状況と勤務実績等により事業年度ごとに契約更新の可能性があります。ただし、最長の通算雇用継続期間は、2028年度(2029年3月31日)までとします。
※上記雇用期間については、当研究課題の予算の状況により変更される場合があります。
※当研究課題により雇用される職員は、定年制職員への移行対象ではありません。
※雇用期間中に組織改編等行われた場合は、配属先が変わる場合があります。
※本公募は「科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律」第15条の2の対象です。

休日・休暇

休日休暇
【年間休日】
120日

【休暇制度】
・有給休暇
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

試用期間

なし

給与

年俸6048000~6672000円

給与詳細
基本給:年俸 604万8000円 〜 667万2000円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

年俸制(1/12を月々支給)

※賞与・退職金相当の金額含めた給与金額を設定しています。
※必要に応じて超過勤務⼿当、扶養⼿当、通勤⼿当等を⽀給します。
※経験・能力などを考慮の上、当機構規程により決定します。
※給与規定の改正に伴い、期中に年俸額が変動する可能性があります。
※年度内の昇給はありません。契約更新時に勤務評価をもとに昇給が実施される場合があります。

【手当】
・超過勤務手当
・地域手当
・通勤手当
・扶養手当
・住居手当
など

待遇・福利厚生
  • 保険制度

    雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金


  • 待遇・福利厚生
    【福利厚生】
    ・共済会制度
    ・借上社宅制度
    ・退職金制度
    ・赴任旅費(引っ越し代)
    └転居を伴う入社の場合支給します。

職場情報

職場環境

職場環境
※フレックスタイム制度の導入有(コアタイム 13:00~15:00、フレキシブルタイム 7:00~13:00、15:00~21:00)
※テレワーク可(原則月10日以内。配属部署と相談、調整の上)

従業員の働き方・シフト・収入例

給与例

給与例
年俸650万円/大卒

応募情報

選考について

選考プロセス
【応募方法】
応募画面へ進み、必要事項を入力の上、送信ください。

▼ 書類選考
機構HPより履歴書をダウンロード頂き送付をお願いいたします。
https://www.jamstec.go.jp/recruit/details/jinji20240531/

▼ 面接(2~3回)+WEB適性検査
書類選考を通過された方に面接を実施いたします。

▼ 内定
入社日はご相談に応じます。
※採用時に応募書類とは別に健康診断書を提出していただきます。

勤務地名

国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部

会社情報

社名

国立研究開発法人海洋研究開発機構

代表者

大和 裕幸

会社事業内容

福祉・独立行政法人・NGO・NPO

会社住所

神奈川県横須賀市夏島町2番地15

代表電話番号

0468663811

問題を報告する

原稿ID:b16c2f3bc4cd310d

求人情報が満載!全国の仕事/求人を探せる【タウンワーク】をご覧のみなさま
国立研究開発法人海洋研究開発機構 横須賀本部の求人をお探しなら、リクルートグループが運営する『タウンワーク』をご利用ください。
応募もカンタン、豊富な募集・採用情報を掲載するタウンワークが、みなさまのお仕事探しをサポートします!

閉じる

新着情報を受け取るには、ブラウザの設定が必要です。

以下の手順を参考にしてください。

  1. 右上のをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. ページの下にある「詳細設定を表示...」をクリックする
  4. プライバシーの項目にある「コンテンツの設定...」をクリックする
  5. 通知の項目にある「例外の管理...」をクリックする
  6. https://townwork.net/の「ブロック」を「許可」に変更して「完了」をクリックする

プライバシーポリシー・規約同意のお願い

2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。

プライバシーポリシー・規約一覧

同意する