スマートフォン用サイトを表示

アルバイトや転職に役立つ情報が満載!最新のお仕事ニュースなら【タウンワークマガジン】

2020年11月05日

栄養士・管理栄養士のパートで働くには? 時給と職場ごとの仕事内容ややりがい、志望動機の書き方まで解説

栄養士 パート タウンワーク
パートで栄養士・管理栄養士として働く際の気になる時給や主な職場、働き方をご紹介。具体的な仕事内容ややりがい、志望動機と職務経歴書の書き方も解説します。

栄養士・管理栄養士の時給の目安

厚生労働省の2018年度のデータによると、栄養士・管理栄養士の平均時給の目安は1203となっています。(ハローワークに掲載された求人の月額給与をもとに時給換算した額)。2020年現在、東京都の最低賃金は1013円となり、200円近く高い時給となっています。

出典:厚生労働省「職業安定業務統計の求人賃金を基準値とした一般基本給・賞与等の額(時給換算)」151栄養士、管理栄養士の参考値より

 

パートで働く際の仕事内容は?

パートの栄養士の募集は、保育園・幼稚園や学校、介護施設、給食会社など各施設にあり、給食や食事の献立作成や調理、食材管理などを行います。管理栄養士としてパートで働く場合、栄養士の業務に加え、病院や介護福祉施設などで、患者や利用者への個別の健康指導や栄養計画の作成なども行います。
パートと正社員で栄養士としての業務に違いはありませんが、施設全体の運営コスト管理や社員のマネジメントなどの業務はなくなります。

 

栄養士・管理栄養士のパートで働ける場所は?

パート栄養士・管理栄養士は保育園や幼稚園、介護施設での募集が多くあります。そのほかにも、給食会社や企業や工場の社員食堂、病院、役所や保健所などの公的機関などでも募集があります。それでは、各施設ごとの仕事内容を詳しく見ていきましょう。

保育園・幼稚園

子ども向けの給食の献立考案、調理が主な仕事で、パートの場合、調理のみ担当することも多いです。管理栄養士はアレルギーを持っていたり食事に配慮が必要な子ども向けの献立考案を任されます。調理以外にも、子どもたちに食の大切さを知ってもらえるようなイベントの提案や実施をすることもあります。
安全な料理を提供すること、細かなアレルギー対応が大変なこともありますが、子どもたちの素直な「おいしい」の声が嬉しく、食の原点を知ってもらう喜びや楽しさを感じられるのは、保育園や幼稚園ならではのやりがいでしょう。
働き方は8時間勤務、5時間以上勤務などシフト制の募集が多く、週2日以上からの勤務もOKなどがあります。

介護福祉施設

仕事は、高齢者施設や福祉施設での献立作成、調理、食事提供、栄養指導が中心となります。利用者の健康管理を含めた栄養ケア計画を立てたり、低栄養の改善に務めます。高齢者が多い施設では、栄養だけでなく食べやすい献立づくりや調理が重要です。
利用者になかなか食べてもらえず、栄養と食べやすさ両方を取り入れる献立作成の難しさを感じたり、施設で働くさまざまな人たちの連携も多く、自分の思い通りにいかないこともありますが、栄養や食欲の改善が見られたリ、利用者や利用者の家族から感謝されることは大きなやりがいでしょう。
働き方は、2、3時間~など短時間から、8時間のフルタイムシフトまで勤務時間はさまざま。週2日以上でもOKなど比較的融通がききやすい職場です。

給食調理・管理

学校給食の仕事は、各学校内にある給食室や地域の給食センターに勤務し、献立作成から給食の調理、食材や調味料の管理などを行います。給食センター勤務の場合は数校の給食を担当するため、数千・数万食の調理をこなすことになります。
育ち盛りの子どもたちの食事を作るやりがいは大きなやりがいでしょう。学校勤務の場合は直接感謝の言葉をかけられることも。ただし、数多くの料理を作りながら衛生管理やアレルギー対応食には細心の注意が必要なため、それなりに体力を使う仕事となります。
働き方は、学校給食室や給食施設は9時~14時30分などが多く、平日日中勤務が中心。週2~3日から選べるところも。基本的に土日は休み、夏季・冬季休みが多いです。給食用パン工場勤務の場合は、シフト制で勤務時間が選びやすいでしょう。

工場や会社など事業所の社員食堂や学食

企業や工場、大学生向けの学食など成人に向けた食堂での献立作成、食材発注、調理などを行います。昨今では健康を考えたヘルシー料理や栄養バランスに優れたメニューが人気など、トレンドをキャッチする力も必要でしょう。
考案した献立や調理した料理が売り切れるのは楽しく、やりがいのひとつ。社員の活力になる食事が作れて、感謝や感想が聞けたときは嬉しさもひとしおでしょう。成人向けのため、栄養バランスのよい献立の考案や多くの社員に満足してもらえるバラエティに富んだメニュー選びが求められる大変さもあります。
勤務時間は、ランチ時の勤務が多いため、朝から午後早い時間までの時短勤務が多く、シフト制が中心。企業や工場の稼働日にあわせ土日休みの施設が多いでしょう。

公的機関(保健所・役所など)

保健所や地方自治体の役所で地域住民の健康づくりを促進する仕事です。主に健康政策の企画立案や、集団健診での住民への栄養指導などを行います。そのため、専門知識が必要となり、ほとんどの場合で管理栄養士資格が必要となります。
公的機関で公務員として働くことになるため、行政や法律に関する専門知識が必要になります。指導の際はわかりやすく伝える話し方やコミュニケーション能力も大切ですが、地域への貢献度が高く、多くの地域住民の健康に関われるのは大きなやりがいでしょう。
勤務時間は8時間のフルタイムパートが多く、長時間働きたいという人に向いています。

病院・クリニック

入院している患者の症状にあわせた献立作成や、食事提供、栄養指導などを行うので、医師や看護師とのチーム連携が必須です。比較的、管理栄養士の需要が高いですが、栄養士も調理の方でパートの募集もあります。
医師、看護師など多くの人たちと連携して献立作成をするため大変な部分もありますが、患者さんの食欲・栄養改善が見られたときにはやりがいを感じられるでしょう。
正社員の管理栄養士の募集が多く、パート募集は少な目ですが、8時間のフルタイムパートなどの募集があります。

 

志望動機の書き方

これまでの実務経験は勤務先や具体的な仕事内容のほか、勤務年数、施設規模なども記載しましょう。仕事内容部分では、調理スピードや調理効率において取り組んでいたなど、自分なりの仕事の工夫もプラスすればアピールポイントに。そして、採用担当者が知りたいのは自社(施設)を選んだ理由です。HPなどで希望勤務先の理念などを読み込み、志望理由を紐づけたり、具体的なエピソードを交えたりするなどしましょう。

栄養士・管理栄養士の志望動機の書き方・伝え方と例文

 

職務経歴書の書き方

パート応募の場合は、履歴書の職歴欄に、実務内容を書いてアピールするといいでしょう。より詳しく伝えたい場合は、職務経歴書を加えてもOKです。職務経歴書には実績として1日の提供した食事数や施設規模などを書くだけでなく、アレルギー食の提供経験があればより強みになります。管理栄養士は、食育指導経験や傷病者や療養者の献立作成経験があれば、成果などもあわせて記載しましょう。共に献立作成や調理の面で工夫した点もアピールポイントになります。また、周りのスタッフとコミュニケーション能力の高さなども具体的なエピソードを交えて記載するといいでしょう。

栄養士・管理栄養士の職務経歴書の書き方と見本

早速バイトを探してみよう