『パン屋(ベーカリー)バイト』ってどんな仕事?
バイト内容
パン屋での仕事には、大きく分けてふたつの仕事があります。ひとつは「販売」、もうひとつは「製造」の仕事です。販売の仕事は、主にお客様の前での接客や作業になります。内容はレジの精算、商品の袋・箱詰め、商品の陳列、試食品の提供、トレイやトングの補充、開店前、閉店後の店内清掃などです。イートインのある店舗では、ウエイター、ウエイトレスとして接客することもあります。製造の仕事は、お客様から見えないところで、パンを作る仕事です。パンが店内で作られる場合と、工場で生産される場合とでは、仕事内容に大きな違いがあります。店内製造の仕事は、生地作りから成形、オーブン管理、デコレーションに至るまでの一連の作業です。オープン前にパンを焼き上げなくてはならないので、早朝からのシフトが多いのが特徴です。一方、工場生産の仕事は、分業での単純なライン作業になるので、未経験者向きです。大きな工場では、24時間態勢をとっているところも。比較的、シフトに融通がきく職場です。
スキルや資格
まず販売の仕事ですが、接客が主な仕事となります。その時に一番重要となってくるのは、コミュニケーション能力です。販売はいろいろなお客様がいらっしゃいますので、臨機応変に対応する能力が不可欠です。また、たくさんの種類の商品を覚えるのに記憶力も欠かせません。商品を丁寧かつスピーディーに袋詰めをする器用さも求められます。次に、製造の仕事です。毎日商品を製造していく仕事になるので、なんといってもパン作りが好きであることが一番です。必須ではありませんが、製菓学校に通っていたなどの経験があれば、採用にも有利になるでしょう。重い天板を、一日に何度もオーブンから出し入れするので、実はかなりの肉体労働になります。力も必要です。パン工場での勤務の場合、単調なライン作業になるので、コツコツとこなせる人が向いています。パン屋の場合は、朝早くからのシフトもあります。朝に強ければ、なお良いですね。
メリット
販売か製造担当によって業務が変わってきます。販売担当の場合は、日々の接客業務によって自然とコミュニケーションスキルが身に付きます。イートインコーナーがあるお店では、ドリンクのサービスや環境を整えるという、レストランやカフェなどといった飲食店の接客に近い仕事内容のスキルが身に付いてきます。製造担当では、パン製造の経験者であれ未経験者であれ、バイト先のレシピで商品を製造していくことになります。商品の種類が多いほど、学ぶこともたくさんあります。「パンが好き」「パン作りが好き」「パンについて一から勉強をしてみたい」といった商品に関わりたい人に向いているバイトです。未経験からでも募集をしている店もありますので、経験がないからと尻込みをせず当たってみるといいでしょう。経験を重ねるうちに焼成まで上手にできたり、自分の考案したものが商品化されたりすると、更にやりがいを実感できそうです。
働く環境
販売業務と製造業務では仕事内容や環境が大きく異なります。接客業務では店の中で販売、店によってはイートインスペースがあることもあるので、そこでの接客や簡単な飲み物をつくったりすることもあります。製造業務では、厨房内での勤務が基本です。パンの材料を準備して混ぜ合わせて、商品にしていくという基本的な作業があります。それに加えて、焼かれたパンにデコレーションをしたり、それらを包装して陳列したりすることも仕事内容になってきます。働く時間帯は、製造であれば早朝から仕込みに入ります。また接客も基本的にベーカリーは朝早くから開店しているので、普通のお店よりは早く勤務が始まりますので、働く時間帯に気をつける必要があります。ただ夜遅くなることはあまりないのも特徴です。 ユニフォームは支給されることがほとんどです。また食品を扱うため衛生管理にはかなり厳しいのも特徴です。
パン屋(ベーカリー)バイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?
自分のパンを買ってもらえるのがやりがい
パン屋さんで働いていました。働いていて良かったことは、お客様に自分の作ったパンを買っていただけること。また自分で好きな形にパン生地を成形しても良いコーナーがあったので、毎日形を変えることが出来るので楽しく働けました。大変だったのは、朝早く起きなくてはならないこと。毎朝4時にシェフ着(半袖)で冷凍庫の整理作業が1時間程度あるので、冬場は手がかじかんでしまうこともありました。 パン屋で働きながらパン作りのスキルが身についたので、今では自宅でパンを作ることが趣味のひとつになっています。
男性 / 20代 / 勤続1年 / 平日朝4時~15時
やはりパン屋は早起き?一日を有効活用!
パン屋のキッチンにてアルバイトをしました。主な仕事内容は、仕込まれた生地を成型し、焼成するというものです。朝7時からの作業は慣れるまでは大変でしたが、焼きたてのパンの香りはなんとも幸せな気持ちになれましたし、成型も、コツさえつかめば簡単なので、作業が早くなっていくことに充実感を得られました。そして、バイトが終わってもまだ14時!それからプライベートをゆっくり楽しめるのが、何よりいいところだと思います。早寝早起きの生活習慣が身につきました。
女性 / 30代 / 勤続半年 / 7時~14時
お客様との出会いが楽しい仕事でした
住宅地にある小さなパン屋さんだったので、お客様はお年寄りや親子が多く、会話を楽しみながら接客することを覚えました。とても穏やかな時間の中で働くことが出来たと思います。辛かったのは夏場。厨房が暑くなるので、頭がぼーっとしてくることもありました。また入ったばかりのころは、パンの種類と値段を覚えるのも大変でした。 お昼に焼き立てのパンを食べることが出来たり、時間のある時は、パン職人の方からパン作りを教えてもらえることも。自分の趣味の幅もひろがりましたし、いち早く新商品の味見ができるのも楽しかったです。
女性 / 40代 / 勤続1年 / 土日含む週5日10~18時