『レジバイト』ってどんな仕事?
バイト内容

レジ業務は、商品の会計とお客様への接客業務が中心となります。商品のバーコードを読み込んで、お客様から代金を受け取り、ポイントなどの処理を行って、お釣りとレシートを手渡します。この時、商品をレジ袋やお客様の買い物袋に詰めることもあります。そのほかにも、カゴの片付けなどレジ周辺の細かなことも仕事です。たまにお客様に質問されることもあるので、扱っているものや商品が置かれている場所などの大まかな知識も覚える必要があります。 また、レジは接客の多い仕事ですが、それだけではなく、お金を管理する仕事でもあります。レジの開け閉めや収支が合っているかの計算、また両替をする場合もあり、責任重大な仕事です。 このような一連の業務を、決められたシフト内で繰り返し行います。 レジのアルバイトは、会計業務に関しては正確さとスピーディーさ、接客業務に関しては、どのような人ともコミュニケーションをとれる力が必要な仕事と言えます。
スキルや資格

最近のレジは、自動釣銭システムが導入されているのが一般的なので、数字に強いとか暗算が得意、といった特別なスキルはなくても大丈夫です。 それよりもレジはお客様相手の接客業。ですから、きちんとした挨拶やお辞儀ができること、お客様の質問などに丁寧に受け答えができる接客マナーの方が特に重要視されます。正しい敬語の使い方や、トラブルが生じてもパニックにならないで機敏に応対できるようなコミュニケーション能力を身に着けておきたいものです。 レジを極めたい人には、日本セルフ・サービス協会が主催している、レジチェッカー技能検定試験で資格を取っておくのもお勧めです。3級から1級まで実技と筆記試験があるこの検定、資格を持っていればレジの基本知識に加えて、接客対応術を持ち合わせている証になります。 面接はもちろん、リーダーとして働きたい、昇進したいなどの場合は有利に働くでしょう。
メリット

バイトをすると、数字の扱いに慣れ電卓などがなくとも頭の計算が速くなるメリットがあります。誤差や割引率などがレシートに記されていない時に、ちょっと頭で計算してすぐに解決することができるようになるでしょう。またいろいろなお客様と接することで正しい接客マナーを覚えることができます。お客様がお金を出している少しの間などに、ただ待っているだけでなく、袋の口を開いてお客様が詰めやすくする、濡れているものはビニール袋に入れるなどを心がけると要領のよさが身に付きます。さらにレジ打ちは小さなスペースでの長時間の作業となりますので、身の回りの整理整頓をしておかないとスーパーの袋や文具などで働く環境がだらしなくなってしまい、レジにくるお客様へも良い印象を与えることができません。そこで片付けが苦手な人でも、自然に身の回りを整理するようになります。
働く環境

このアルバイトは女性が多数活躍している仕事場です。年齢層も様々ですが、シフト制で、働く時間帯によって主婦や学生など環境の似た人が集まりやすいので職場についてはもちろんプライベートな悩みなども話しやすい仲間が多いでしょう。もちろん男性の方でも問題なく働ける環境です。普段から信頼あるチームワークで働くことで効率良く働くことができるでしょう。 また、例えばスーパーではランチタイムは会社員や学生などが多く混み合い、住宅地にあるスーパーは比較的朝と夕方に忙しくなるなど、職場周辺の環境や職場で何を取り扱っているのかによって客層や忙しい時間帯も異なってきます。 その他にも、小さな店では人手が足りなかったりして、お客様が少ない時間に品出しを任されることもあります。立ちっぱなしのレジ打ちの合間に体を動かせて良いですが、体力を必要とすることに変わりありません。
レジバイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

お客様とのコミュニケーションが重要!
スーパーのレジ打ちをすることで、レジカウンター前に並ぶお客さんと直接会話することができ、自然とコミュニケーション能力を身につけられたと思います。しかし、時間帯によってはレジカウンターの前に列ができてしまうので、お客様を待たせないように商品を読み取るスピードや買い物かごへ移す作業のスピードアップが求められるので集中力が必要でした。こちらから気を使って商品を袋につめてあげたりすると、お客さんから「ありがとうございます」と逆にお礼を言われることもしばしばあって、やりがいのあるお仕事だったと思います。
男性 / 10代 / 勤続1年 / 17~21時

お金の管理は責任重大!
お客様と接しながら言葉づかいや、トラブル、クレーム対応の応用力などが、身に付けられました。お客様の立場からみた好感度のある接客、作業の仕方を心がけることによって、身に付いたことは、普段の生活の中でも、いかせているのではないかと思います。そのなかで気を付けていたこともあります。それはレジはお金を扱うお仕事だけあってお金の管理についての責任があること。お客様の対応をしながら、終わらせなくてはいけない作業のバランスが、大変でした。地元のお店だったので、店員とお客様の関係から、プライベートでの友人関係にもなりました。人と接するお仕事は、お給料+αが得られる、自分にあった仕事だと思っています。
女性 / 30代 / 勤続4年 / 9~17時

様々な知識が身につく仕事
サービスカウンターでバイトをしていました。冠婚葬祭に関しての、のし紙、封筒などの知識がつきました。とはいえ、お客様商売なので、クレームはあります。最初は対応するのが嫌でしたが、お客様の言い分にしっかり耳を傾けるだけでも、すんなり終息する場面もあることを学びました。また、迷子の店内放送も対応したので、親御さんが来た時の子供の笑顔が可愛くてやりがいがありました。また、併設してケーキ屋さんがあったのですが、残ると商品を貰えたりもしたのでそれが楽しみでした。
女性 / 20代 / 勤続1年 / 13~17時