『ルートセールスバイト』ってどんな仕事?
バイト内容

ルートセールスとはあらかじめ決められたルートで巡回販売をおこなうお仕事のことをいいます。顧客となっている得意先を巡回していくことが一般的な業務で、お仕事内容としては納品や新規注文のオーダーなどがあげられます。具体的には顧客の中から訪問する場所をリストアップ。アポイントメントをとって出向き、代金の回収や受注をおこないます。また回収や受注がなくてもコミュニケーションをとるため定期的に訪問することがあります。
スキルや資格

特別な資格は必要なく、未経験者でも大丈夫ですが、クルマで巡回することがほとんどなので、普通自動車運転免許は必携です。また文書などを作ることもあるので基本的なPCスキルは持っていたほうがいいでしょう。顧客先に出向くことがメインのお仕事になるため、コミュニケーション能力やスムーズな会話力なども必要とされます。さらにアポイントもマメに入れなければならないためスケジュール管理能力なども大切になってくるでしょう。
メリット

自分の提案したものが顧客に受け入れられ喜んでもらえたときや、顧客から信頼され必要とされていると感じたときは、なにものにも代えがたい喜びややりがいが味わえることでしょう。また、結果がダイレクトに数字で表われるので仕事の成果が分かりやすく、それが直接収入につながるため、モチベーションアップにもなります。さらに多くの顧客と出会いうことでさまざまな経験ができ、人間的にも成長できることは財産のひとつといえるでしょう。
働く環境

勤務時間は比較的規則的で土日祝がお休みのところも多いでしょう。ユニホームが支給される会社も多いですが、スーツやビジネスカジュアルで出勤すると好感が持たれます。まず出勤しクルマで顧客先を巡回して帰社という勤務パターンになることが基本ですが、繁忙期は出社せず直接顧客先に向かい、顧客先から直接帰宅するパターンもあり得るでしょう。仕事の大半をクルマで行うため、天候や季節に左右されることも考えられます。
ルートセールスバイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

人との触れ合いで仕事が充実しました
人と触れ合いながら充実できる仕事がしたくて、ルートセールスというバイトを選んでみました。お客さん先を何軒か訪問して、検査結果の受け渡しをしたり、パンフレットをお渡しするといった、営業さんをサポートしていくお仕事が主な業務です。このお仕事のやりがいは、お客さんを訪問するたびに、「いつも持ってきてくれてありがとう、またよろしく頼みます」と顔なじみになったお客さんたちに気持ちよく声をかけられることです。人との触れ合いが好きな方にはおすすめです。
女性 / 40代 / 勤続3年 / 14~20時

諦めない姿勢とコミュニケーション能力
社会人になってから役立つのではないかと思い、ルートセールスのアルバイトをしていました。仕事内容は、上司から渡される顧客リスト約200件について、商品案内や業界ニュースが書かれた資料を持って訪問する仕事です。知らない人のお宅を訪問するため、最初は非常に緊張しましたが、慣れるとだんだん応対のコツが分かってきて、2、3周する頃には親しく会話を交わせる顧客も出てきました。関係性を築くためのコミュニケーションを磨ける仕事だと思います。外を歩き回るので、動くのが好きな私にとってはそれもいいポイントでした。
女性 / 30代 / 勤続1年 / 10時~14時、14時~18時

医療器販売のルートセールス補助で医療に貢献
医療器具のルートセールスの補助という立場でアルバイトをしました。メス1本、注射針1本から販売しますが、担当のお医者さんと会話を重ねて、物が売れた時は、自分が医療に貢献できていると実感でき、やりがいを感じることができました。また、お医者さんの医療に対する気持ちや熱意を知ることができ、アルバイトでありながら、自分が重要な仕事を任されているという責任感もわいてきました。ルートセールスだったので、回数を重ねるごとに担当の医師と関係を深めていけたことも大きな魅力でした。
男性 / 30代 / 勤続3年 / 9時~18時