警備員・監視員バイト

警備員・監視員のアルバイト・バイト・パート求人情報

バイトを探す

『警備員・監視員バイト』ってどんな仕事?

バイト内容

仕事内容は、大きく分けて次の4つです。 1号警備は、駐車場やショッピングセンター、ビルなどを警備します。一般的にガードマンとして見かけることが多いのは、この1号警備です。施設内の火災や犯罪を防ぐために、施設の入り口や職員用の通用口で入退出管理や施設内の巡回、施錠管理、防災設備の巡視などを行います。 2号警備は、工事現場で歩行者に危険が及びそうな場所や、片側通行になっている場所で交通誘導警備を行います。また、イベントやお祭りなど人が多く集まる場所での誘導を行う雑踏警備も含まれます。歩行者や車両が円滑に通行するために大切な役割です。雑踏警備の場合は、各種イベントが開催されるときに行うため、短期間での仕事が多いといえるでしょう。 3号警備は、現金輸送車の警備が主な仕事です。有価証券や美術品、重要書類なども警備対象に含まれ、必ず2名以上のチームを組んで行います。 4号警備は、いわゆるボディーガードです。

スキルや資格

仕事では、依頼人や施設を利用する人を守ることが最優先となります。そのため、責任感や使命感のある人が向いているといえるでしょう。 警備員・監視員になるために必須の資格は特になく、多くの場合は警備会社の研修を受けると現場に出ることができます。 しかし、警備に関する資格は数多くあり、有資格者を一定の比率で配置することが法律で定められており、資格手当を支給している警備会社もあります。そのため、資格をもっているということは、採用に有利といえるでしょう。 警備業務検定は、施設警備業務検定、交通誘導警備業務検定、雑踏警備業務検定、貴重品運搬警備業務検定、核燃料輸送警備業務検定、空港保安警備業務検定の6つの検定があります。 例えば、テレビ番組で高額品が登場するとき、高額品の傍に警備員が立っていますよね。これは、貴重品運搬警備業務検定をもっている人にしかできない業務です。 また、警備員の指導育成業務の際には「警備員指導教育責任者」の資格が必要なため、取得していると管理職へのステップアップも可能になります。

メリット

仕事をして身につくことは、緊急時に対する対応力が向上するということが挙げられます。万が一の非常事態に備えて、適切な措置や対処を行う知識、能力が問われる仕事なので、きちんとした連絡系統や警備体制に関する事柄を理解しておかなければ務まらない仕事だからです。また、他の仕事に比べても事件や事故に直面する可能性が高い仕事なので、自身の身を守る護身術や救命救急に関する応急処置の技術・知識なども身につけることが望ましいです。業務の特性上、こうしたことを身につけていかなければならないので、長く勤めていけば行くほどスキルが向上していくでしょう。未経験でも職務に就く際には、然るべき研修を受けなければ仕事を行うことができないようになっているため、職務に就く前でも最低限のことを身に付けることができます。周囲の状況を注意深く見渡せる能力が備わり、危険回避に敏感になれることがこの仕事の大きなメリットです。

働く環境

一号業務は事務所や住宅や駐車場やアミューズメントパーク等で監視や巡回を行います。二号業務は工事現場や、駐車場やイベント会場という仕事環境です。そこで車両や人の誘導や案内を中心に行います。三号業務は現金や輸送を行う際、強盗等に対して警戒をします。四号業務ではボディーガードや要人や依頼者の身辺警護です。 スーパーやデパート、ショッピングセンター等、人が多い環境等が仕事場として挙げられます。 基本的にどんな環境でも周囲に対する警戒や注意喚起が必要となります。人が多いためトラブルがあれば混乱する事も多いです。どんな時でも冷静に対処できなければなりません。逆に全く人が居ない時間帯の施設警備等もあります。 警備員に近い仕事ではアルバイトとして、夏場のプールの監視員等があります。プールサイドに設置された高い椅子の上で問題が無いか全体を監視する業務です。危険だと感じたら注意喚起をします。集中力の低下を防ぐためにローテーションで交代をする所も多いでしょう。室内プールや屋外のプール等の環境があります。

警備員・監視員バイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

人の温かさを感じられる仕事

定年退職後、ビル内の警備員の仕事をしていました。ビルの巡回のほか、落し物管理、夜間の戸締まりなど、当初想像していたよりも幅広く業務があったことが驚きでした。仕事を始めるにあたり、警備員としての資格取得をしなければならず、久々に本を開いて勉強することになったのは大変でした。しかし、ビル内を歩いていると、顔なじみの職員の方に毎朝声をかけていただいたり、夏の暑い日は冷たいものを差し入れてくれたりと、人の温かさを感じられ、毎日楽しいです。

男性 / 60代 / 勤続2年 / 8~18時

施設の安全に貢献できる

私が担当したのは立哨警備と防災センターでの監視業務です。良かったと思えるのは、担当した施設の安全な運営に貢献できたこと。立哨警備の場合はほとんど立ちっぱなしになるので、初めた頃は文字通り足が棒になり、大変だった記憶があります。警備員は何かが起こるのを未然に防ぐことが仕事のやりがい。「お疲れ様」の言葉は純粋にありがたく感じました。残業もなかったので、プライベートの時間は比較的確保しやすいです。防災、防犯に詳しくなれるので、生活にも役立ちますよ。

女性 / 20代 / 勤続半年 / 9~18時か13~22時の2交代シフト制

周りの人の支えが原動力

交通誘導警備員として働いています。もともと体を動かすことが好きだったこと、夜間なら比較的まとまった収入が入るのがポイントでした。実際に始めてみると、長時間立ちっぱなしで体が慣れないこともありましたが、頭であれこれ考えるより外で走り回っているのが性に合っていたようで、結果1年以上この仕事を続けることになりました。夏場の暑さ、冬場の寒さが辛いこともありますが、仕事中、ドライバーさんがねぎらいの言葉をかけてくれたり、同僚がいろいろな場面で協力してくれたりと、周りの人にたくさん支えられていて、毎回現場に行くのが楽しみになっています。

男性 / 20代 / 勤続3年 / 20~翌5時

気になる警備員・監視員バイトのリアルを教えて!本音Q&A

仕事や職場になじむコツについて

研修も積極的に取り組もう!

警備員・監視員の仕事には、いくつかの種類があります。事務所や娯楽施設などでの監視・巡回業務のほか、工事現場などでの誘導や要人の身辺警護などです。仕事も短期間で現場を変わるものから、固定の現場で長く勤務するところまで様々です。職場の雰囲気などは、現場によって異なります。しかしながら、研修などを真面目に受けて、なるべく早く仕事を覚えることが大切なのはどの職場でも共通です。新人のうちは積極的に質問するなどして、仕事への熱意を見せましょう。 また、警備員・監視員のバイトは持ち場が決まっていることも多く、仕事中は同僚や先輩と話す機会が少ないです。休憩時間や交代の際など、機会を見つけて自分から話しかけることが大切です。中でも、一つの現場で長くバイトをする場合には、職場の人間関係を良好に保つ必要があります。その現場ならではのルールがあることも多いので、経験の有無にかかわらず、きちんと覚えて対応するようにしましょう。

仕事の大変さについて

緊張感もやりがいに!

警備員・監視員は立ち仕事が多く、仕事中同じ姿勢でたちっぱなしと言うこともあるので見た目以上に体力のいる仕事です。また、屋外での仕事が多いため、夏は炎天下のもとで長時間立っていなければいけませんし、冬は手足や身体が冷えてしまい体調を崩すこともあり自己管理が必須になってきます。 その他にも、仕事柄事故やトラブルを未然に防ごうと常に注意を払っていなければいけません。車や人を誘導したり、注意を呼びかけたりと臨機応変に振舞わなければならず、緊張感を保つ必要があります。警備員・監視員ならではの辛い部分といえるでしょう。 このように、精神力、体力、ともに消耗しやすいお仕事ですが、一般人の安全を守っているというやりがいにはかえられません。それだけでなく、警備員・監視員のお仕事に従事することで、警備員・監視員のスキルや冷静な判断力を身につけることができるだけでなく、心身ともに成長し、たくましい人格を身につけることにもつながるでしょう。

志望動機について

体を動かすのが好きな人・責任感が強い方に人気!

警備員や監視員を志望する人はスポーツをやっていたりと体力に自信のある人が多く志望します。 またシフト制が基本で、勤務時間も短期から長期、日中から深夜まで様々です。年齢層も様々で、学生、フリーター、男性女性など色々な人が働いています。ダブルワークも可能ですので、空いた時間に働きたいと言う人も多くいるようです。大体は勤務できる時間帯や曜日を自己申告して、直行直帰という勤務スタイルになるので、自分のペースで働けますね。 その他に、社会貢献や地域貢献のできる仕事なので、それに魅かれて志望する場合もあります。 面接ではそのような志望動機をアピールすると印象もよくなります。また、警備員・監視員は、人に積極的に話しかける仕事ではありませんが、基本的には接客業です。そのため、サービス業が好きであることや人と接する仕事がしたいというのもいいアピールポイントになります。また、体力の要る仕事ですので、自分の性格や体力面で自信があることを志望動機にしても、好印象です。

警備員・監視員バイト あなたの面接力を倍増!?3つのポイント

ここが見られる!

Point.1

面接の服装

面接の際には、スーツを着用していくと良いです。アルバイトとはいえ、責任の重い仕事に就くので、仕事に対する真面目な姿勢は、面接官にも好印象を与えるでしょう。一般的にはスーツではなく、チノパンやTシャツでも問題ないというところが多いです。しかし最低限のラインとして、落ち着いた色合いで清潔感のある服装であれば、面接に臨んでも大丈夫です。アルバイトに臨む人の対象年齢層にもよりますが、学生アルバイトが多く入る短期バイトなどにおいては、ある程度ラフな格好でも特に服装について問われることはありません。しかしスーツを持っていれば、スーツで面接に臨むことに越したことはないので、着用していくことでこちらの仕事に対する誠意を見せるための有効な手段になってくれます。アルバイトといえども就職活動と同じような心持ちで臨めば、少なくとも第一印象では後れを取ることはないでしょう。

ここが見られる!

Point.2

面接の振る舞い

面接に臨む際には、責任ある立場の仕事をすることになるという自覚があるかどうかを問われるので、見た目はもちろんのこと、態度や仕草など立ち振る舞いにも十分注意する必要があります。一般的なアルバイト面接に対する振る舞いについての注意と共通していて、ハキハキとした返事やダラダラと話さない、笑顔で応対するなど、面接においての基本姿勢は同じです。嫌悪感を与えるような態度もNGで、警備員もしくは監視員として、自然な態度を取れるかということも見られるでしょう。体力や健康面に問題がないかを問われる職業なので、顔に覇気が見られない、明らかに不健康な体型や態度などは採用率を大きく左右することになります。また印象としても、見た目に自信が現れているように見える方が好印象を与えるので、自信を持って堂々と面接に臨む方が良いでしょう。未経験でも研修が義務付けられている業種なので、経験の有無で不安を感じる必要性はありません。

ここが見られる!

Point.3

面接の発言

面接における発言としては、 きびきびした返事をすること、嫌悪感を与えるような発言・態度を避けることなどが挙げられます。受け答えの際には、大きな声であるということも大きなポイントになるでしょう。張りのある声は、誘導や警備する時に有利に働くため、適性の一つとして見られるからです。また、採用したい勤務時間帯や曜日などのニーズに応えられるかということも、採用に大きく影響してきます。土日祭日のみや夜勤専属など、勤務形態が様々ある警備や監視の仕事だからこそ、人員が足りていない時間帯に働けるかどうかという質問に対しても、「大丈夫です。」「対応できます。」など前向きな発言が好印象を与えるでしょう。ただし、無理のない範囲で対応するということが前提なので、見栄を張って後で困るよりは、事情を説明した上で可能な限り対応するということを伝えたほうが無難です。少なくとも、警備や監視員として働くことに関して、ネガティブに捉えられるような言動をしないように注意しましょう。

閉じる

新着情報を受け取るには、ブラウザの設定が必要です。

以下の手順を参考にしてください。

  1. 右上のをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. ページの下にある「詳細設定を表示...」をクリックする
  4. プライバシーの項目にある「コンテンツの設定...」をクリックする
  5. 通知の項目にある「例外の管理...」をクリックする
  6. https://townwork.net/の「ブロック」を「許可」に変更して「完了」をクリックする