『オープニングバイト』ってどんな仕事?
バイト内容

職種によってさまざまな業務があります。オープニングスタッフが募集される仕事としては、コンビニやファミレス、居酒屋などのチェーン店などがあります。チェーン店ではマニュアルなどがそろっている場合が多く、オープニングスタッフでも、効率よく仕事が進められるでしょう。開店直後の仕事なので、やれることがたくさんあり、業務の幅も広いのが特徴です。チェーン店のオープニングの場合は、社員が一人置かれ、その人の指示にしたがって働くことが多いです。その際、自分自身の感じたお店の課題や改善点等があれば、社員の人に提案すれば、そのまま自分の意見が反映されることもあります。オープニングの場合、新しい店舗で働くことができるため、設備や店内もきれいで、環境としてはいいことがほとんどです。オープニングでのアルバイトは皆が初めてなので協調性がかかせない現場です。
スキルや資格

オープニングバイトの場合はお店が開店するまでに研修を受けられるため、未経験でも応募できることが多いです。しっかりと研修で覚える気持ちがあれば、特にスキルを持っていなくてもさほど問題は無いでしょう。職種によって持っておいた方がいいスキルや資格、経験があるかもしれません。例えば販売・接客の場合は少しでもレジの操作や接客の経験があると、スムーズに研修が進むでしょう。特にレジのシステムは初めての人には少し分かりにくいので、経験があると安心です。また、キッチンに入って調理を担当する仕事に応募する場合、簡単に作れるマニュアルが用意されていることもあり、資格を持っていない未経験者でも応募できることも多いのが特徴です。ただし、その場合でも野菜を切ったり炒めものが作れるなど家庭レベルの調理スキルは持っていたほうがいいでしょう。“オープニング”とはいっても、アルバイト全員が全くの未経験ということはあまりありません。
メリット

オープニングバイトのメリットは入ったバイトが全員横並びだということが一番大きいです。みんなが採用されたばかりで、まだ仲の良いグループといえるものもできていません。大体の場合、社員の方も異動したてであったり、とにかくその場所での仕事に慣れていません。みんなが緊張しています。そのぶん仲間意識も生まれ協力し合うことができるでしょう。備品の置き場所や掃除の方法など細かいこともオープン時に決まりますので、当然仕事もやりやすい環境を自分たちでつくっていくことができます。開店前の陳列や備品の準備から関われる場合もあり、お店をつくっていく楽しさや、ワクワク感を味わえることも醍醐味です。開店時は忙しく、経験者もいないので苦労することもありますが、そのなかから改善点や工夫がうまれ、自分たちが育てたお店という愛着ももてるでしょう。貴重な仲間を得られたり、経験がつめたりすることが最大のメリットといえます。
働く環境

友人と一緒に採用されるなどがない限り、誰もが初対面な状態で仕事が始まります。すでにできてしまっているコミュニティの中に入っていくのではないので、気楽に始められるでしょう。仕事も、お客様の前で即実践ではなく、模擬研修のようなことから学ぶことができるので、バイト初日の緊張も少ないでしょう。ただし、開店日は予想外の出来事や忙しさにびっくりすることもあるかもしれませんが、それを一度経験してしまえば、同じようなオープニングの仕事をする際には、ある程度のトラブルが予測でき、未然に防ぐことができるでしょう。開店のドタバタが過ぎると一旦落ち着きを取り戻せるため、その際にみんなで新しいマニュアルやルールを見直すことができます。大変な時期を一緒に乗り越えることで、職場の連帯感は一層強まります。また、ちょっとした競争意識も生まれるので、仕事に対するモチベーションもあがり、やりがいのある環境といえるでしょう。
オープニングバイト みんなの体験談!実際に働いてみてどーだった!?

新しい発見がありました
電化製品屋さんでオープンの前に商品の搬入、棚に商品を陳列したり、売り場のレイアウトの仕事をしました。 オープニングのみの仕事だったのでスタッフがみな同期で、面倒な人間関係がないのが良かったです。 オープン後はレジの袋詰め、商品補充、商品のポーターサービスなどの仕事をしました。忙しいときには常に時間に追われながらの作業のため、周りのみんなの足手まといにならないよう、仕事の流れを把握できるようになるまで焦りながら作業するのが大変でした。 単発のアルバイトで初めて会った人と作業ができ、様々な年代の方が働いている現場で仕事が出来たことは新しい発見があり、楽しい経験になりました。
女性 / 30代 / 勤続1か月 / 8~19時

スムーズにお仕事にとりかかれました
オープニングスタッフとして全員一からのスタートのバイトだったので、一斉に研修を受けられるため疑問点への質問などが効率よくでき、情報共有がスムーズでした。研修自体もとても丁寧です。 また人間関係もまっさらだったため、変なグループもなくみんな仲良く仕事ができました。 しばらくすると後輩バイトが続々入ってくるので研修係を一手に引き受けることになります。責任者が不在の時は責任者代理のようなこともやることになり、少しプレッシャーでした。 改善提案も通りやすく、「私たちの力で仕事場を作り上げている!」という達成感が得られました。
女性 / 30代 / 勤続半年 / 10~19時

協調性のある職場でした
オープニングのバイトだったため、先輩がいないので、のびのびと働くことができました。社員の方も、新規開店のお店を良くしようという心意気にあふれる人が多くて、作業を丁寧に教えてくれました。お互いによく知らないので、人間関係の摩擦などもなく、みんな仲良く働けたと思います。頼れる人が社員さんしかいないので、全体的にドギマギしていました。それぞれが自分のことに精一杯で、スタッフ同士の助け合いが少なかったかなと思います。研修期間を通して他のスタッフさんと話す時間も多くて、バイト以外で遊ぶような友達もできました。
女性 / 30代 / 勤続1年 / 8~18時