募集情報
普免必須/新規事業の企画・運営/社宅あり・家賃補助あり/日本三大盆踊りの町
アピールポイント: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 羽後町(うごまち)って こんなところ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ▼舞踏の聖地✧ 旧長谷山邸(明治時代の歴史的建造物)や、 土方巽の名作『鎌鼬』の舞台となった 羽後町田代地区には鎌鼬美術館があり、 アートと文化の香る地域。 国内外からダンサーや芸術家が集まる “舞踏の聖地”としても知られています✧ ・旧長谷山邸について 羽後町に残る貴重な明治時代の豪商の邸宅。 本格的な木造の建造物で、 棟札から母屋は明治15年、土蔵は明治35年に 建築されたことがわかっています。 本物の日本建築で、 地域のシンボルのひとつです。 ・鎌鼬美術館について 舞踏家・土方巽と写真家・細江英公による 写真集『鎌鼬』の舞台となった 地域にある美術館。 毎年9月に「鎌鼬の里芸術祭」が開催され、 国内外のダンサー達で賑わっています。 ▼小さいけれども元気なまち 約12,000人と人口規模は小さいですが、 イベントでの盛り上がりや若い世代の活躍が 目覚ましく、やりたい事を みんなが応援しやすい環境です。