LightProfileBanner
もっといい求人がみつかるかも?
textImageを使ってみませんか?

使ってみる

タウンワーク(TOWNWORK)
1 / 5

  • 契約社員
八雲町

地域支えあい・子育て支援員(八雲町地域おこし協力隊)

  • 月給240,774円

  • アクセス: JR八雲駅から車で40分

  • 勤務時間・曜日: 平日 8時30分~17時(ただし業務内容により変動あり)

  • 社員登用あり
  • 固定時間制
  • 残業なし
  • 交通費支給
  • 募集情報
  • 応募情報
  • 会社情報

募集情報

支えあいの輪を広げる担い手へ

アピールポイント: 活動スタイルとキャリアの展望 * 1年目:チームで熊石の地域を知る・動く * 2年目以降:個人の関心に応じた取り組みもOK * 3年目:起業・副業・就職など卒業後を見据えたチャレンジへ 3年後に目指せる未来 * 地域福祉や保育の分野でそのまま定住・就業 * 集落支援員など地域に求められる存在として活躍 * 複業で“なんでも屋さん”のように地域に溶け込む * 自分らしい働き方を実現(起業・リモートワークも支援あり) 暮らしのサポートも充実! * 町営住宅を用意(家賃補助あり) * 自動車・PCなど業務に必要な機材は町が用意 * 各種保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険) * 移住支援制度もあり(お試し住宅や就労体験制度)

職種/仕事内容

仕事内容: 地域支えあい・子育て支援員(地域おこし協力隊)募集!だれかの日常を、そっと支えるしごと。 太平洋と日本海、二つの海に抱かれた八雲町。八雲町の西部(日本海側)に位置する熊石地域は、アイヌ語の「クマウシ」(魚の干す竿のあるところ)が由来となっており、文字通り古くから山海の産物が豊富で、特に鰊(にしん)は千石場所と言われるほど豊漁の地として栄えました。また、熊石地域の中心に位置する道南休養村エリアは温泉やキャンプ場を中心としたアウトドアフィールドとして親しまれています。 一方で、八雲町の中でも特に少子高齢化により生産年齢人口の減少が顕著である熊石地域では、産業分野のみならず、医療や福祉、介護分野でも担い手不足が深刻で、地域コミュニティにも影響を及ぼしており、経済活動の縮小が更なる人口減少につながる悪循環に陥っている状況です。そんな熊石地域で子育てや高齢者支援など、地域のくらしを一緒に支える仲間を募集します。 自然と温かい人たちに囲まれて暮らしながら、地域と共に「生き方」を考えてみませんか? 仕事内容(あなたにお任せしたいこと)(雇い入れ直後及び変更の範囲含む) * 高齢者の元気を応援する地域福祉の企画・運営 * 多世代がつながる交流イベントの企画・支援 * 町立くまいし保育園での自然保育サポート * 子育て世代や都市部の家族との関係づくり * SNSや広報を使った「地域の魅力発信」 * 将来の地域福祉人材の育成や受入れ体制づくり

勤務地

八雲町
北海道二海郡八雲町

勤務地: ・敷地内禁煙 ・就業場所の変更:なし

アクセス

アクセス: JR八雲駅から車で40分

勤務時間

固定時間制 勤務時間・曜日: 平日 8時30分~17時(ただし業務内容により変動あり)

給与

月給240,774円 給与: 賃金:月額240,774円 ※上記の月額賃金に加え、11月~3月は寒冷地手当が支給されます。 ・世帯主(扶養あり)/月17,500円 ・世帯主(扶養なし)/月12,200円 ・その他      /月 7,000円

休日休暇

休暇・休日: ・完全週休2日制 ・年次有給休暇、忌引休暇のほか、フレックス休暇5日間などの特別休暇があります。(会計年度任用職員制度に基づく)

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生: ・通勤手当あり ・健康保険、厚生年金、雇用保険等に加入 ・赴任旅費として、交通機関運賃を基準に基づき、町が50,000円を上限に支給します。 ・町が住宅を借り上げ、住宅借上料の月額から町が50,000円を上限として負担し、残りを自己負担とします。光熱水費等は自己負担とします。 ・八雲町の会計年度任用職員として八雲町長が委嘱します。 ・任期は、採用日から1年以内とし、最長3年まで延長することができます。

その他

その他: 【応募方法】 令和7年8月11日(月)までに、応募用紙(様式1、町ホームページにてダウンロード可)を全て記載し、写真を貼付のうえ、メールで提出してください(応募用紙を受理後ご連絡いたします)。なお、提出された書類は返却しませんので、あらかじめご了承願います。 https://www.town.yakumo.lg.jp/soshiki/seisaku/kosodateshien-20241001.html 【問い合わせ、応募先】 〒049-3121 北海道二海郡八雲町上八雲296番地1 birch株式会社(担当者:赤井義大) 電話090-1230-2808 メール:yoshihiroakai10@gmail.com ※地域おこし協力隊募集業務の委託先 【選 考】 ・1次選考:書類選考を実施します。 ・2次選考:1次選考合格者を対象に面接試験(対面・オンライン応相談)を実施します(面接試験に係る交通費や通信料等の支給はありません)。詳細な日時等は1次選考結果を通知する際にお知らせします。 ・健康状態の確認:2次選考合格者(採用内定者)は健康診断を受診していただき、診断書を提出していただきます(診断書料は町が負担)。 【その他】 応募前に求人や地域のことについての事前面談も可能です。必要な方はご連絡ください。 都会にはない、「人と人のつながりとぬくもり」がここにはあります。 正解のない時代だからこそ、「自分の居場所」を「新たな場所」で見つける旅に出てみませんか? あなたの“都会では出来ない挑戦!”、八雲町熊石地域は全力で応援します! 雇用形態: 契約社員 給与・報酬: 240,774円 (月給) 平均所定労働時間(1か月当たり): 150時間

応募情報

対象となる方

求める人材: 応募資格: (1)地域で生活しながら上記業務を中心に地域住民と協力して各種活動を積極的に行い、地域活性化に取り組む意欲のある方。 (2)最長3年間の活動期間終了時に、八雲町において起業または就業し、定住する意欲のある方。 (3)保育士または幼稚園免許を取得されている方、または取得見込みの方 ※保育士が望ましいが無資格でも可(北海道の子育て支援員研修の受講支援をします)。 (4)3大都市圏(首都圏・中京圏・近畿圏)を始めとする都市地域(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に在住で八雲町に住民票を移すことが可能である方。 (5)普通自動車運転免許証を取得している方(AT限定可)。 (6)ワード、エクセルなどの一般的なパソコン操作のできる方。 (7)熊石地域に居住できる方。 こんな人を待っています! * どっぷり田舎に浸かってみたい * 新しい働き方・生き方を探している * 知らない世界に飛び込むのが好き * 人と話すことが苦にならない * ちょっとしたおせっかいが得意 * 子どもやお年寄りと関わるのが好き * 「暮らし」ごと仕事にしてみたい

試用期間

試用期間なし

採用予定人数

1名

会社情報

会社名

八雲町

代表者

岩村 克詔

所在住所

0493192 二海郡八雲町住初町138

代表電話番号

0137622111

事業内容

市区町村役所

掲載開始日:2025/07/15

問題を報告する

原稿ID:0b3ea1f8ba4b07b0

他の条件で探す

バイトTOParrow_bread_crumb北海道arrow_bread_crumb二海郡arrow_bread_crumb地域支えあい・子育て支援員(八雲町地域おこし協力隊)