募集情報
シニア雇用促進求人!経験10年モデル年収427万1000円可◆賞与5ヶ月実績☆未経験OK♪実働7時間!日祝休み◇マイカー通勤可【高槻市、地域包括、高槻駅/高槻市駅、社会福祉士(シニア)、正職員】
医療法人社団緑水会について 緑水会は、高齢者医療に関して歴史が長く、豊富な経験を高齢者の療養生活に生かしています。 『心のやすらぎを』を理念に、〈利用者の笑顔を求めて〉〈人にやさしい施設〉〈心と体のやすらぎと活性化〉をテーマとして掲げ、 高齢者に選ばれる病院・施設を目指しております。 「北摂中央病院」(西宮)は老人病院として1979年(昭和54年)に開設、「緑水会病院」(高槻)は高槻市では唯一の老人専門病院として1987年(昭和62年)に開設しました。 両病院とも高齢者のための病院として長い歴史をもっています。 また、老人保健施設の制度に早期に取り組み、1991年(平成3年)に「老人保健施設シルバーハウス」を開設、1998年(平成10年)には「老人保健施設シルバーハウス高槻」を開設、両施設とも介護保険発足にともない介護老人保健施設となりました。 緑水会病院/医療療養型病院(病床数200床) 介護老人保健施設シルバーハウス高槻/入所定員100床・通所リハビリテーション(併設)/定員40名 居宅介護支援事業所 日吉台東地域包括支センター ■地域包括支援センター管理者より 2006年より高槻市から委託され日吉台東地域包括支援センターは業務を開始しました。 介護保険制度の支援、権利擁護、虐待対応、地域の介護予防事業など担っています。 <管理者さんについて教えて下さい> 介護福祉士としてホームヘルパーとして働き、介護保険導入後、介護支援専門員としてケアマネ業務に従事、2006年に社会福祉士として当地域包括支援センターに入職、その後に主任介護支援専門員となり現職。 <仕事のやりがいや魅力的なところを教えて下さい> 主に高齢者への支援をしていく中でいろいろな方と出会うことにより支援をする立場だけではなく高齢者の方々から得るものも多く、自分の生活について糧となることもとても多いです。 <働いていておすすめできるポイントを教えて下さい> 医療法人緑水会全体の考え方でもありますが「仕事」と「プライベート」をきっちり切り離す、という点を大切にしています。 地域包括のお仕事は多岐にわたり、正解のない問題も多く、お仕事の時は「どうすれば良くなるのか」と考えることも多いですがそれをプライベートの時間まで持ち込んでしまうと自分もスタッフも疲弊してしまうため17時を過ぎたら頭をスパッと切り替えるようにしています! <求職者の方へのメッセージ> 20代~60代のスタッフがチームとして働いており、職員ひとりひとりが言いたいことを言い合いながらも笑いのある職場にしたいと心がけています。 日常の会話でもしっかり情報共有ができる関係性があり、会議の時間をわざわざ作らなくてもそれぞれが担当しているケースについて常に周りに相談したりするので相互理解が出来ている点は良いところだと思っています。 私達地域包括で働くスタッフは人とのコミュニケーションを大切にして働いていますが、それは社内でも同じです。 年齢関係なく、各自がになる専門職としての領域を尊重しながら、かつお互いの業務を補い合いながら働ける環境を大切にしていきたいと考えています。 新しい職員をお迎えするにあたって経験の有無は問いません。 ただ「わからないことをしっかりわからない」と言える人、何か間違えた時は素直に「ごめんなさい」と言える人が私達の職場に合うと考えています。 未経験で不安な気持ちを経験しているスタッフも多いですし、経験豊富なスタッフも多いので、入職後のフォローはしっかりします。 少しでもご興味お持ちの方は是非お気軽にご応募下さい。 もちろん職場見学からでも歓迎です♪ ■採用担当者より 職員は20代から70代までの方が活躍してくれています。 職員食堂があり昼食を215円で食べられたり、職員旅行(年に1回職員旅行の社内企画あり、昨年は1泊日帰り合わせて130名以上が参加!)の補助が出たり、院内の外来受診をするとお薬をもらえたり、といろいろ働くスタッフに喜んでもらえる福利厚生が充実しているのも当法人のお勧めポイントです。ちなみにお薬は花粉症や風邪薬などをもらっている方が多いです。 1日の勤務時間は7時間と短く残業がほぼない職場で17時になると一斉にみんな帰路についてます。 経験のない方を受け入れる体制もあります。皆ワーク・ライフバランスを大切にキャリアアップできる、長く働くことができるのも当法人の良い特徴の一つです。 それぞの職場によってカラーはありますが、皆、明るい楽しい雰囲気がありますよ。 是非ご興味をお持ちいただけましたらお気軽にお問い合わせください! 数え切れない医療法人緑水会の福利厚生と待遇について ■年3回の賞与 当院では、年に3回、6月、12月、3月に賞与(基本給×5カ月/年)(前年度実績)があります。 ■保育手当と育児休暇制度 子育て中のスタッフが多い当院には、うれしい制度が充実しています。育児休暇は男性職員も取得実績があり、保育手当では幼稚園・保育園費用の半額が補助されます。(子供一人につき、上限5万円/月を付与) ■職員旅行 年に1回、職員旅行を実施!他部署の職員同士の大切な交流の場になっており、職員からも人気です! 社員旅行は家庭都合に合わせて日帰り・宿泊から選べ、職員旅行はなんと「勤務扱い」、かつ法人から補助制度があります。 過去実績:富士五湖、和倉温泉、道後温泉、上高地など ■社員から人気の美味しい昼食&夕食 職員から評判の良い食堂の昼食は1食215円の自己負担で食べることができます! また夜勤時の夕食&朝食は実質自己負担なしでお食事が提供されますよ