募集情報
医療費還付制度や保養所が利用OK◆2024年2月新築移転オープン!リハビリ職86名在籍★非常勤にも賞与(寸志程度)の支給あり!【江井ヶ島駅、明石市、病院/訪問リハ、作業療法士、非常勤】
リハ科長に訊きました ■リハ科長について 江井島病院に入職して17年程が経ちます。それまでは、総合病院に1年、脳外の急性期に4年の経験があります。 江井島病院に入職してからは、回復期の立ち上げに多く関与しました。現在はリハ科の職員がやりがいを持ち、継続して働ける環境作りを目指して業務にあたっています。 ■江井島病院について リハ科は若いスタッフが多く活気があります。また、リハビリ専門医(4名)をはじめ、多職種での話し合いが多いので、患者様が運動機能的にも意識的にも自立支援できるように連携をとりながら業務を行っています。また、それぞれの専門職として刺激し合える環境だと思います。 回復期リハビリテーション病棟入院料Ⅰ、地域包括ケア入院医療管理料Ⅰ ■職員について リハ科は、2025年5月時点で86名の職員が在籍しています。 ・PT:44名、OT:25名、ST:17名 ・男性25%、女性75% ・平均年齢:32歳 ■職場のおすすめポイント ・急性期や亜急性期の患者様から、回復期、退院後の生活期や予防期の方に関われる施設です。学べる機会がたくさんあると思います。 ・スタッフルームが1つのため、PT、OT、STと3職種が一緒の部屋で過ごします。そのため、他職種間での話がしやすく連携がとりやすいです。 ・ラダー制度を取り入れているので、その方の経験に合わせた役割や研修などの教育システムが整っています。 作業療法士主任に訊きました ■作業療法士主任について 現在、作業療法士17年目です。入職時より認定作業療法士を目指して10年目で所得しました。現在は、日本作業療法士協会や兵庫県作業療法士会での研修会講師をはじめとし、明石市との事業など院内問わず前のめりに活動を行っています。多くの学会、研修会への参加や資格取得により得た技術や情報を職員へ還元し、後輩育成と地域に密着した支援を努めています。趣味は「作業療法」です! ■江井島病院について 江井島病院は「良質」「心優しい」「信頼される」「安心できる」医療を目指す地域密着型の病院です。リハビリテーション科では、急性期から慢性期まで幅広いリハビリテーションを提供しており、入院部門、外来部門、訪問リハビリ部門、デイサービス部門を通じて、患者様一人ひとりの生活をトータルサポートしています。 ■職場のおすすめポイント ・患者様がリハビリを通じてできることを取り戻し、「ありがとう」と感謝の言葉をいただける瞬間が、何よりのやりがいです。また、急性期から慢性期、在宅復帰まで幅広い時期に携わることができるため、療法士としての成長を実感できます。 ・多職種間の情報共有がスムーズです。チーム医療の良さを実感できる研修会や勉強会が充実しており、OJTを通じてスキルアップができます。ユニット制度を活用した退院支援が行われており、質の高い支援が提供できます。地域支援事業への参画を通じて、地域医療への貢献を実感できます。 ・職員同士の人間関係が良好で、安心して働ける環境が整っています。管理者として心がけていることは、職場全体の成長を促すことです。スタッフ一人ひとりが持つ可能性を広げられるようなサポート体制を大切にしています。 ・兵庫県はリハビリテーションに関する研修会が盛んで、万博が開催される大阪へのアクセスも良好です。施設見学はいつでも行っていますので、皆さんぜひお越しください。 教育部課長に訊きました ■教育部課長について 当グループに入職して9年になります。それまでは他法人の回復期リハビリテーション病棟や急性期病院で働いておりました。当グループに入職してからは他法人で学んできたことを活かしてリハビリテーション科スタッフのスキルアップに関わらせていただき、後輩と一緒に患者様のリハビリに関わり一緒にプログラムを考えています。また、場合によっては後輩指導にも関わらせていただいております。プライベートでは3児の父ですが、仕事だけでなくプライベートな時間も大切にすることができバランス良く働いております。 ■教育体制について グループ内に複数事業所がありますが、訪問、通所、病棟とリハビリテーションスタッフが関わる事業所ではラダーを作成し卒後教育に力を入れております。また一貫した指導を行い、新人、経験者ともに入職してから「自分にできていること、できていないこと」を可視化しフォローする体制を作っています。リハビリテーションスタッフが自立して考え行動できることを目標に教育部門は関わっております。スタッフが安心して働き、スキルアップを図ることで、地域に根ざした病院として質の高い医療(予防含む)を患者様、利用者様、地域住民の皆様に還元できるように努めております。 ■教育部について 教育部門については私とともに理学療法、作業療法、言語聴覚療法それぞれの主任が後輩指導を行える体制としております。3年目以下のスタッフが多い状況であり各主任は後輩の考え方を尊重しながら指導しています。また、スタッフは回復期リハビリテーション病棟、一般病棟(急性期)、地域支援事業、訪問業務などそれぞれに興味を持っている分野があります。また、様々な経験を行えることもスタッフにとっては良い点であり、やりがいを持ちながら働ける環境だと思います。 ■職場のおすすめポイント ・予防的リハ、医学的リハ(急性期、回復期)、在宅医療と様々なことをグループ内で経験できるため、個人のスキルアップ、やりがいを感じやすい職場です。 ・働く上で、話し合いやカンファレンスが比較的多い環境ではありますが、その中でもメリハリをつけて働き、仕事とプライベートを両方とも大事にできる環境です。また、プライベートのイベントなどに合わせた役割、フォロー体制があるため、安心して働くことができます。スキルアップに不安を感じる場面もありますが、その時その時のスタッフの状況に応じた目標設定やフォロー体制があるため長く勤務できるのではないかと考えています。 ・教育部門として心掛けていることは、『まずは相手の話を聴くこと、お互いが伝えたいことを言えるような環境をつくる』ということです。リハビリスタッフの技術面については、メリハリをつけた指導を実施し、患者様との関わりを通してスタッフが成長を実感し、自分で考えられるように関わるということを心掛けています。 リハビリスタッフに訊きました ■入職のきっかけ・決めては? ・在宅復帰に力を入れているリハビリ病院だからです。 ・回復期での勤務希望だったことと、病院全体や各科の勉強会など、教育面において充実していたからです。 ・福利厚生が手厚いことや、山陽電鉄「江井ヶ島駅」「西江井ヶ島駅」の2駅からの通いやすさが魅力と感じた。 ・実習でお世話になった際、スタッフ同士の関係性がよく明るい職場という印象を受けたことが決めてとなりました。 ■おすすめポイント ・2024年に病院が新しくなり綺麗です。 ・職員同士仲が良く話しやすい環境です。わからないことがあっても聞きやすいです。 ・病棟でのリハビリはユニットチーム制なので、職種をこえて相談しやすいです。 ・入院されている方へのリハビリだけでなく、介護予防分野で地域住民の方にも関わることができます。介護予防事業で地域住民の方から、「この運動やってみます」や「いくつになっても筋肉は作っていいですね」と感想をいただくと達成感ややりがいを感じます。 ・スタッフ間でのカンファレンスを頻繁に行うことで、他職種への相談がしやすい環境となっています。 ・ST協会などの入会費・年会費を半額補助していただけているため、他と比べて加入率が高いです。 ・どの先輩も優しく、小さな困りごとでも親身に相談に乗ってくださる温かい職場です。 ・病棟スタッフとも密に情報共有が行えるため、患者様に合った関わり方や活動量向上に繋がりやすいです。 ・仕事はやりがいがあり、後輩指導もさせていただけて充実しています。 ・職場の雰囲気が良く、上司にも相談しやすい環境です。 ・院内だけではなく、外部の勉強会についてもこまめに案内していただけるため、自分では知らなかった勉強会を知ることができ、参加することができます。 ・新人への配慮が手厚く、考えを肯定しながら成長させてくださいます。 ■印象に残っていることは? ・介護予防事業に参加した時に、数年前当院に入院されていた患者様と再会し、元気にグランドゴルフや体操に参加している姿を見られたことです。 ・病棟で入院されていた患者様が同じ建物内にある訪問リハビリを利用されていたことで、その後の経過等報告を聞くことができ、在宅へどうつないでいくかのイメージが湧きやすかったことです。 ・退院へ向けて他部署が協力し合う姿勢が印象的です。 採用担当者に訊きました ■江井島病院について 地域に根差した医療を提供します。 当院は2024年2月に新築移転したため、明るくきれいな職場になりました。動線も見直され、職員からも「働きやすい環境だ」との声を聞いております。 ・開設:昭和54年12月 ・患者様の主な疾患:内科疾患、外科疾患、脳血管疾患、整形疾患 ・病床数120床 一般病棟60床(一般病床:29床・地域包括ケア病床:31床) 回復期リハビリテーション病棟:60床 ■入職後 ・職種により異なりますが、看護はスキルチェック、OJT、ラダーなどで教育体制を取っています。 リハビリ職員は、新卒者には研修からスタートしています。 ・資格取得に関しては勤務調整など相談に乗っています。 ■職場について ・看護師はママさんナースが多いです。みんなお互いさまで協力し合いながら業務を行っています。 ・リハビリ、検査は若いスタッフが多いです。 ■福利厚生 ・有給休暇は2時間単位で利用可能 ・ひょうごファミリーパック(インフルエンザ接種補助、人間ドック利用補助、他) ・医療費還付制度 ・各職種の協会費等 半額病院負担 ・託児施設完備:ふたば保育園(24時間保育※600円/日) ・保養所利用(エクシブ法人会員) ・永年勤続表彰 ・職員寮あり(正職員・独身のみ) など充実の福利厚生があり、職員からも喜ばれています。 ■事業所見学も対応しています! 当院では履歴書不要の病院見学も対応しております。 ☆応募意思不要 ☆履歴書不要 求人について気になることがあれば、見学時にご質問ください! ご興味がございましたらまずは下記エントリーボタンよりお気軽にお問い合わせくださいませ♪ ※事業所見学をご希望の場合はエントリーフォームの「ご要望・連絡事項」欄にその旨ご記入ください。