募集情報
資格・経験不問◆賞与3ヶ月実績!残業ほぼなし◆土日休み<入職支援金支給対象求人>【神戸市東灘区・住吉駅・デイサービス・介護職・契約社員】
\管理者(50代男性/施設長)に訊きました!/ 《管理者様のことを教えてください》 2001年、27歳の時に、社会福祉法人鶯園に入社。はじめは特別養護老人ホームロングステージ灘で特養介護職員として勤務、生活相談員、特養のリーダーや寮母長などを経験しました。 2020年5月にロングステージKOBE岡本へ異動、副施設長等を経て2024年6月から現職。 趣味はアウトドア(施設長になるまでは月に1~2回ペースでキャンプに行っておりました!) 嫁、子供と猫の4人(3人+1匹)家族。 《職員のことを教えてください》 特養ショート部門:従業員数50名(事務所員、環境整備員含む)、そのうち介護スタッフの従業員数31名、介護福祉士取得者数21名。 デイサービス部門:従業員数11名、そのうち介護スタッフの従業員数7名、介護福祉士取得者数6名。 年齢層は、常勤の介護スタッフの最年少は24歳、最高齢62歳、平均年齢は36歳です。 常勤の介護スタッフの男女比は、ほぼ半々ですが、介護パートさんを含めると、やはり女性スタッフの比率が大きくなります。 明るく元気な職員が多いですが、おとなしく控えめなスタッフもおり、それぞれの個性が光っていると思います。 《仕事のやりがいや魅力的なところを教えてください》 10年以上前と比べて、仕事とプライベートをはっきりと分けて働く職員が多くなってきていると感じます。 個人的にはとても良いことだと思いますし、スタッフは、本当に体調不良以外は休まずに勤めてくれており、頑張っています。 自分自身のことも大事に、仕事(利用者)のことも大事に考えてくれているというのが私の理想です。 《おすすめポイント》 どの部署も上司が部下をよく気にかけて、声をかけている姿を目にします。 介護の仕事は明確な答えがはっきりと見えない分、スタッフは色んな葛藤を抱くと思います。 かつて私もそうでした。それは、ひと相手だから仕方がありません。 だから、気分が晴れない表情をしている職員は、放っておけないのでしょう。 先輩である上司はみな、同じ思いをしてきていますから。 我が施設のおススメポイントは、スタッフを「ほったらかしにしない」ところです! 《管理者よりメッセージ》 利用者ファーストではない、職員ファーストでもない、言わば職員・利用者どちらもWinWinの関係を目指しています。 職員が働きやすい環境は当然に整備していきますが、職員の居心地ばかりを優先してしまうと業務まわしがどうしても職員の意思に反映された職員よりになっていく。 そもそも私たちは利用者の生活をサポートをする黒子役。決して利用者を押しのけて前に出てしまうことはあってはならないと思っています。 利用者のことを大切にしたい、安全・安心な生活環境をケアサービスと共に提供したい、その一心で運営を心がけてはいますが、 職員が疲弊してしまうほどの負担はかけさせたくないと考えています。 時には利用者の言動で思い悩む場面もありますが、職員個人が自己解決するのではなく、チームで取り組むという考え方が重要だと思っています。 \採用担当者に訊きました!/ 《入社後について》 入社から1人立ちが可能になるまでの期間は、指導役の職員がマンツーマンで付き添います。ロングステージグループでは、その期間をママベビーと称し、OJTを実施します。もちろん、現場の指導だけではなく、動画学習も並行して実施しています。 1人立ちまでに必要な基礎的な知識や技術は身につけて頂けるように指導、支援をしていきます。 新入職員は1人立ちしたからといって全ての仕事ができるようになったわけではありません。引き続き、周囲の職員がサポートしていきます。 《キャリアパスは?》 介護職員は入職時からベテランまでのキャリアパスで、本人のスキルが経験・資格等と連動するように、そのクラスの役割を明確にし、携わる職務や学ぶ研修などを面談等を通して職員へ提示しています。 さらには、管理・マネジメント等の業務を希望する人や、一般介護職で現状を維持し続けたいなどの希望を尊重し、支援が出来るように努めています。法人内のグループ施設で専門職として活躍できる機会も整えています。 《資格取得のフォローは?》 介護福祉士を取得するための資格取得支援制度がございます。 実務者研修に要する費用の3/4を支援、また合格祝い金の支給があります。 またスクールに通学する日程は、出勤とみなし対応させて頂きます。 《その他の福利厚生は?》 有給休暇も含め、休暇の希望は比較的取りやすい環境です。 またサービス残業は発生しないように努め、正当な業務での時間外は適切に申請して頂けます。 《職場の雰囲気は?》 職員の平均年齢は30代半ば、男女比率は若干女性が多いくらいで、男性職員も多く勤めています。 明るく元気な職員、おとなしく控えめな職員、20代もいればパートも含め60代の職員、みんなが日々連携を取りながら利用者様のお世話に励んでいます。 従来型の特養の特徴として、1フロアの利用者数が30名以上おり、働く介護・看護職員も日中大勢います。 スタッフ同士、横のつながりを密に連携を取りながら、仕事をしなくてはいけない環境で、日々職員間の連携が図られていると思います。 《アピールポイントは?》 南向きの窓から太陽光がフロアに差し込んで、共有スペースはとても明るいです。 介護職員はオンとオフをしっかり使い分けて働いてもらえるように心がけています。 他社と比較しても、職員の残業は少ないですよ。 《選考について》 面接のみ、面接終了後はすみやかに採否のご連絡をいたします。 大切なのはお人柄や仕事に向き合う姿勢などを面接では大切に確認しています。 ★★ 入職支援金制度 ★★ 転職サイト(転職エージェント)を利用せず、ご自身でこの求人から直接応募し、採用された方に入職支援金を支給しております♪(詳細は面接にて) 正規職員 10万円 嘱託職員 8万円 パート職員(週20時間以上) 6万円 パート職員(週20時間未満) 3万円 上記金額を社内規定により支給します! ※直接応募の方が支給対象です。 ※過去退職者の再就職の場合も支給対象とします。