LightProfileBanner
もっといい求人がみつかるかも?
textImageを使ってみませんか?

使ってみる

タウンワーク(TOWNWORK)
1 / 4

  • 正社員
佐賀県庁

佐賀県庁の畜産職

  • 月給267,700円以上

  • ■勤務時間 8:30~17:15(休憩60分) ※上記は原則の時間帯です。 【休日・休暇】 ■完全週休2日制 (土・日) ※担当業務によっては、土日祝日の業務が発生する場合があります。 ■祝日休み ■年末年始休暇 (12月29日~1月3日) ■夏季休暇 (7~10月の間に原則5日間連続で取得) ■慶弔休暇 ■有給休暇/年間20日間(採用時15日間)※30分単位での取得も可能 ■不妊治療・不育治療休暇/年間5日又は10日以内 ■産前・産後通院休暇/妊娠週等に応じて必要な回数 ■妊娠通勤緩和休暇/妊娠週等に応じて必要な回数 ■妊娠障害休暇/妊娠期間中7日以内 ■産前・産後休暇/産前8週間以内または産後8週間以内 ■育児休暇/生後2年未満の子養育中 ■出産補助休暇/配偶者が出産した男性職員対象/3日以内 ■育児休業/3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり) ■子の看護等休暇/小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内) ■介護休暇/6カ月以内で取得可能(無給/共済から手当金あり) ■ボランティア休暇/災害時など、無償でのボランティア活動を行うとき/年間7日間まで ■病気休暇 :公務以外の負傷、または疾病で勤務不可能な場合/90日以内(一部疾病は180日以内) ■短期介護休暇 :要介護者の介護をするとき、5日以内(2人以上の場合10日以内) ※上記以外にも、大学院などでの修学のための休業制度や裁判員として出頭する場合の特別休暇あり ■勤務曜日 月 火 水 木 金 ■労働時間 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 平均残業時間: 平均所定労働時間:1ヶ月あたり158時間

  • 業界未経験者歓迎
  • 固定時間制
  • 未経験者歓迎
  • 土日祝休み
  • 募集情報
  • 応募情報
  • 会社情報

募集情報

佐賀県は中途入庁の割合が全国1位!筆記試験なし!【UJIターン枠/佐賀県外の民間企業等の経験5年以上の方】

■アピールメッセージ ■佐賀県庁の職員のみなさんへインタビュー この求人では、Kさん(広島大学・生物生産学部卒・20代) にお話をお聞きしました! ー 入庁の経緯を教えてください。 将来は生命に関わるものに携わりたいと思い、大学で家畜繁殖額畜産について学んでいた為、 就職活動では食品メーカーや飼料関連企業など幅広く業界研究を行っていました。 きっかけは、親族に公務員がいて、 「九州に戻るなら地元に貢献する道もある」とアドバイスをもらったことです。 また、佐賀県の畜産職員の募集が数年ぶりにあると知った時、 これはもう応募するしかないと思いました! ー 入庁する決め手は何でしたか? 佐賀牛という、佐賀の特産品に行政という立場から関われる点に魅力を感じたからです。 食品業界や飼料会社などの視野に入れて民間企業の内定もいただいていましたが、 行政の立場であれば、生産者支援からブランド戦略、政策立案まで 幅広く関わることができ、畜産の「根幹」を支える仕事ができると感じたからです。 ー Kさんのお仕事を紹介 私は現在、繁殖農家さんの育成や技術飼養管理に関する実践的な研究を進めています。 例えば ・人工乳と親の比較による発育への影響 ・母牛の栄養管理と飼料設計 ・低コストで安定した自給飼料、代替資源の活用 に焦点を当てています。 例えば、飼料は稲WCS(ホールクロップサイレージ)の導入や、 ビール・ジュース・豆腐の搾りかすといった未利用資源の飼料化の可能性を調査。 他県で導入が進む野菜残渣(人参、キャベツなど)を使った低コスト飼料管理の事例も踏まえ、どの地域・規模の繁殖農家さんにも応用できる「実効性のある知識と技術」の確立を目指しています。 最終的には、現場と研究現場の橋渡し役として、現場の声に寄り添いながら 持続可能な畜産業の基盤づくりに貢献できることを目指しています。 ー お仕事のやりがい こちらの試験場に配属されて2年目で、以前勤務していた農業振興センターで 地域の若手畜産農家さんやリーダー畜産農家さんと関わりながら、 現場の課題解決や研修会の企画、他県の先進畜産農家の視察などを実施しました。 「こんなやり方は自分たちでは思いつかなかった」「新しい学びがあった」 という前向きなお声を直接いただいて、本当にこの仕事をやっていて良かったと思いました。 ー 佐賀県庁の試験を検討している方へ 公務員と聞くと、事務所で書類と向き合う静かな仕事というイメージがありましたが、 実際にやってみると、農家さんとの交流や地域の現場に飛び込める機会も多く 「人と一緒につくる仕事」だと感じました。 国際的にも評価の高い「佐賀牛」という県を代表する特産品に関ることができることに誇りを感じています。 佐賀県を一つの大きな企業と見立てれば、佐賀という地域全体の畜産分野を どう振興していくかに関わることができる、ダイナミックな仕事だと思います。 今回、はじめてUJIターン枠で畜産職を募集すると聞いています。 民間企業等で培われた知識や経験をお持ちの方が佐賀県の畜産職に加わることで、 私も成長できるのではないかと楽しみにしています。 ぜひ私達と一緒とともに佐賀特産品をもっと輝かせていきましょう!

職種/仕事内容

■仕事内容 \佐賀県庁のUJIターン枠・社会人経験枠募集/ 佐賀県庁は、2005年から、民間企業等で働いた経験のある方の積極的な採用を開始。 これまで約280名以上が入庁し、プロフェッショナルとして活躍中です! 現在では、このUJIターン枠・社会人経験枠で採用された職員の数が行政職員の17%以上を占め、 行政職における中途入庁の割合は全国1位! 今回、はじめてUJIターン枠で畜産職を募集します! 今まで培ってきた一人ひとりの持つ知識や経験、技術が佐賀の武器になると考えています。 民間経験者を受け入れる風土と環境が整う佐賀県庁で、あなたも経験を活かしませんか? ※本申込受付は8月18日(月)17時まで! 【具体的には】 <畜産> 畜産の専門スキルを活かしながら、世界に誇るブランド「佐賀牛」などの 畜産振興に関する戦略策定や試験・研究、 畜産農家に寄り添った現地指導などに当たっていただきます。 \いわゆる公務員試験の対策は必要なし/ 佐賀県の中途採用(技術系)試験は、書類選考後、2次試験は一般的な面接試験と培われてきた専門知識を問う専門性確認面接、3次試験は面接試験のみ。 今までの経験や人物像を重点的に評価します。 日々の業務やプロジェクトで忙しく動き回っている方でも 受験しやすい試験プロセスとなっています! \UJIターン枠入庁者の約半数が佐賀県外出身!/ 「佐賀県に住みたくて」 「佐賀県が実施する事業はユニークな事業が多く仕事がおもしろそう」 中途入庁者の志望理由は人それぞれ。 佐賀県が好き!佐賀県をもっと良くしたい!という想いがあればきっと活躍いただけます。 ■仕事の特徴 学歴不問 ブランクOK 中高年応援

勤務地

佐賀県庁
〒840-8570佐賀県佐賀市城内1丁目1-59

■勤務先 佐賀県庁 〒840-8570 佐賀県 佐賀市城内1丁目1-59

佐賀県庁

表示位置と実際の位置が若干異なる場合があります。応募の際には必ず訪問先を確認して下さい。

〒840-8570佐賀県佐賀市城内1丁目1-59

勤務時間

固定時間制 ■勤務時間 8:30~17:15(休憩60分) ※上記は原則の時間帯です。 【休日・休暇】 ■完全週休2日制 (土・日) ※担当業務によっては、土日祝日の業務が発生する場合があります。 ■祝日休み ■年末年始休暇 (12月29日~1月3日) ■夏季休暇 (7~10月の間に原則5日間連続で取得) ■慶弔休暇 ■有給休暇/年間20日間(採用時15日間)※30分単位での取得も可能 ■不妊治療・不育治療休暇/年間5日又は10日以内 ■産前・産後通院休暇/妊娠週等に応じて必要な回数 ■妊娠通勤緩和休暇/妊娠週等に応じて必要な回数 ■妊娠障害休暇/妊娠期間中7日以内 ■産前・産後休暇/産前8週間以内または産後8週間以内 ■育児休暇/生後2年未満の子養育中 ■出産補助休暇/配偶者が出産した男性職員対象/3日以内 ■育児休業/3才未満の子を養育する職員対象(無給/共済から手当金あり) ■子の看護等休暇/小学生までの子の疾病治療のための通院や看護の際、5日以内(子が2人以上の場合は10日以内) ■介護休暇/6カ月以内で取得可能(無給/共済から手当金あり) ■ボランティア休暇/災害時など、無償でのボランティア活動を行うとき/年間7日間まで ■病気休暇 :公務以外の負傷、または疾病で勤務不可能な場合/90日以内(一部疾病は180日以内) ■短期介護休暇 :要介護者の介護をするとき、5日以内(2人以上の場合10日以内) ※上記以外にも、大学院などでの修学のための休業制度や裁判員として出頭する場合の特別休暇あり ■勤務曜日 月 火 水 木 金 ■労働時間 実働時間:1日あたり7時間45分 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 平均残業時間: 平均所定労働時間:1ヶ月あたり158時間

給与

月給267,700円以上 ■給与 月給 267,700円~ ※給与は職務経歴等を考慮した上で決定されます。 ※その他、扶養・住居・通勤・期末・勤勉・時間外勤務等の諸手当あり 【初任給例】 月給29万/34歳(UJIターン枠) 月給32万/39歳(UJIターン枠) 【福利厚生】 ■扶養手当 扶養親族のある職員に支給されます。 <手当額等> 配偶者3,000円、子11,500円(1人当たり)等 ■通勤手当 通勤手段、距離等に応じて支給されます。 <手当額等> 公共交通機関:最高80,000円 自家用車等:最高40,300円 ■住居手当 月額12,000円を超える借家などに居住している職員へ支給されます。 <手当額等> 最高27,000円 ■退職金制度 ■共済制度 ■健康管理 ■サークル活動・レクリエーション ■UJIターン支援あり(引っ越し代補助など 詳しくは「サガスマイル」で検索してください。) ■時短・在宅勤務可能(条件あり) 男性の育休取得やテレワークの実施、有給休暇利用促進のため、様々な取組を実施しています。 固定残業代の有無:なし

休日休暇

■休日休暇 有給休暇 夏季休暇 冬期休暇 介護休暇 育児休暇 GW休暇 慶弔休暇 土日祝休み 年間休日120日以上 完全週休2日制

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ■待遇・福利厚生 昇給あり 社会保険あり 賞与あり

職場環境・雰囲気

■受動喫煙対策 あり(屋内禁煙)

その他

■職種 養畜 ■勤務形態 固定労働時間制 ■雇用期間の定め 定めなし ■URL https://saga-saiyou.net/ ■更新日 2025年07月02日

応募情報

対象となる方

■求める人物像・資格 【受験資格】 ・昭和41年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人(令和8年4月1日時点で満30歳から満59歳までの人)(雇用対策法第38条第2項による) ・佐賀県外に登記上の本店を置く民間企業等(国の機関又は佐賀県外の地方公共団体の機関含む)における職務経験が 「令和7年6月末日現在で通算して5年以上」ある人 ※詳細は、佐賀県職員採用サイトでご確認ください。 (https://saga-saiyou.net/entry-mid-career/) 【こんな方は歓迎します】 県外の民間企業等での職務経験を通して培った「経営感覚・コスト意識」、「企画力・実行力」、「柔軟な発想力」、「先見性」、「コミュニケーション能力・対人折衝能力」や経験等を県政の中で発揮して、佐賀県の発展に貢献していただける人 【こんな方が活躍中】 ・30代、40代、50代活躍中! ・中高年・ミドル活躍中

試用期間

試用期間あり 試用期間・研修期間の有無:あり 試用・研修時の給与条件:本採用時と同じ 試用・研修時の期間:6ヶ月

選考プロセス

■応募後の流れ まずは応募ボタンから応募をお願いいたします。 追って今後の流れについてのご案内メールをお送りします。 詳しくは佐賀県職員採用サイトをご確認ください。 <受付期間> 令和7年7月1日(火)9時~8月18日(月)17時(受信有効) 【UJIターン枠(土木・農政・畜産)】 <1次試験:書類選考> 受験申込時に提出するアピールシートで審査 <2次試験(佐賀市)> 10月12日(日)、13 日(月)予定 <3次試験(佐賀市)> 11月1日(土)、3日(月)予定 ※最終合格者発表:11月下旬 【連絡先】 〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1-1-59 0952-25-7295/佐賀県人事委員会事務局 人材確保担当 saiyou@pref.saga.lg.jp ■応募受付電話番号 0952-25-7295 ■個人情報の取扱いについて ご提供いただいた個人情報は、採用選考及び結果等の通知・連絡の為に利用いたします。 それ以外の利用目的または法令等に基づく要請の範囲を超えた利用はいたしません。

会社情報

会社名

佐賀県庁

代表者

山口祥義

所在住所

840-8570 佐賀県佐賀市

応募に関するお問い合わせ

0952257295

事業内容

都道府県庁

掲載開始日:2025/06/18

問題を報告する

原稿ID:41105b165c7000e7

他の条件で探す

バイトTOParrow_bread_crumb佐賀県arrow_bread_crumb佐賀市arrow_bread_crumb佐賀県庁の畜産職