募集情報
【ITヘルプデスク】大垣市|◆IT実務未経験からシステムエンジニアを目指したい方歓迎◆
アピールポイント: ■キャリアパス ヘルプデスク業務を2~3年経験いただいた後はシステムエンジニアになっていただくことを期待しています。 中途未経験で入社した20代女性の方が実際に現在同社の医療系システムの開発に携わっています。 ■就業環境 ・産休育休制度、復帰実績があります。 ・残業は月0~10時間です。 システム導入時は定時後に顧客先で作業することもありますが、その場合は出社時間を遅くして調整しております。 ・制服はなく自由な服装(オフィスカジュアル)で通勤できます。 ■当社の特徴 当社は景気に左右されにくい人事給与システム、公共系システムを強みとしております。 特に人事給与システムは各会社に必ず1つは導入されており、毎年法改正等でカスタマイズをする必要もあるため、 業績の安定につながっております。 医療分野にも力を入れており、 医療器具・部材を全自動出荷梱包するロボットアームへのデータ管理の開発などを行っています。 理念 ・ビジョン 【社長ごあいさつ】 顧客サービスを第一に考える 社員の幸せ 取引先の信頼 会社発展による社会的貢献 ソフトウェア開発業界は、リーマンショック以前は不況知らずと言っても良い情勢でした。 しかし、リーマンショック以降、我々の業界は初めての不況を経験し、倒産や事業を縮小する企業が続出し、 企業も技術者も淘汰され、ある意味で健全化された部分も否定できない状況になった事は事実だと思っております。 そんな中、まだまだ予断を許しませんが、最近ではようやく需要も増加傾向になってきております。 但し、一度下がったSE・PG一人あたりの単価は一向に上昇せず、利益の確保が難しい状況にあり、 経営を圧迫しているという厳しい状況は変わっておりません。 また不況下でもオフシェアの動きは衰えを見せず、海外との価格競争にさらされております。 この動きは今後もさらに続くと思われます。 当社では、国内での開発を中心に事業展開し、オフシェアに負けない、価値と価格のバランスにより、 このソフトウェア開発業界での生き残りに勝ち抜いていきたいと考えております。 当社では、今後大企業では実現しづらい小回りの利いた「ワンストップサービス」を 提供していきたいと考えております。 私は当社社員に対して、良い時も悪い時も共に同じ方向を向いて前進する戦友で有りたいと考えております。 人は一人では生きていけないし、良い時も悪い時もあるので、社員と共に笑い、 社員と共に泣く時間を共有していきたいと考えております。 その間柄は、社員だけではなく、お客様や仕入先(パートナー様)も同様であると考えております。 ソフト開発部門においては、受託案件比率の拡充・主要得意先顧客の強化・ 業務知識に特化した技術向上(特に人事部門(給与・就業))・主要開発言語(必須はJava+他1言語) の技術向上を目指してまいります。 中長期的な目標としまして、海外のオフショアにも引けを取らない単価での開発体制の確立、 子育てをする女性が働きやすい職場環境の整備を目指してまいります。 代表取締役社長 西川正人 仕事・事業 【業務内容】 <サービス内容> ・ソフトウェアの受託開発事業及び技術提供、並びに保守事業 ・ソフトウェア開発技術者のアウトソーシング事業 ・通信事業者販売代理店業務 ・コンピュータに関わる機器販売事業、及び廃棄事業 ・コンピュータに関わるリサイクル事業 ・IOTへの取り組み 世界では第4次産業革命インダストリー4.0が叫ばれ、あらゆるものがネットワークで繋がるIoT(Internet of Things) の時代になります。 日本においては、さらに少子高齢化と人口減少が背景となり、ロボットに代表される様に、 人に代わり機械が産業や生活を支える事となるでしょう。 そこで弊社は、市場の状況を敏感に察知し、いち早くIoTへの取り組みを強化しています。 一例として、医療で使用する器具・部材を全自動出荷梱包するロボットアームへのデータ管理の開発を行っています。 また、別部署では自動車のECU開発にもチームとして参画しています。 ・クラウドビジネスの展開 今やシステムはネットワークに繋がないと成り立ちません。 Web技術とネットワーク技術を重要技術と位置付け、クラウド上で稼働するシステム構築を得意としています。 オブジェクト指向言語の採用により、Java、PHP、Ruby、C#、.net、VB. net、ASP.net等、 UNIX・Linuxのオープンソース環境やWindows環境で構築しています。 知らないうちに、一人でマルチな技術を習得ができる環境下です。導入実績は数多く一部を下記に抜粋します。 ・業務アプリケーション 弊社では多種多様なお客様のニーズにお応えできるよう、あらゆる業種のシステムに対応できる環境が整っていますが、中でも人事給与システムと公共系システムに力を入れています。 目まぐるしく変化する世界情勢に日本の経済は影響を受けやすく、景気が常に不安定です。 また、景気が悪化した際に大きく影響を受けるのが設備投資の分野でもあるソフトウェア業界となります。 そのような景気の浮き沈みに大きく左右されない安定したシステムが人事給与システムと公共系システムとなります。 特に人事給与システムは各会社に必ず1つは導入されており、その会社の数と同じだけ人事給与システムが存在し その会社の会社規定に沿ったカスタマイズが存在するということです。 なお、毎年法改正等でカスタマイズをする必要があり、このような部分も安定化に繋がっています。 給与・待遇 【社内イベント】 業務の都合上、毎日座った状態でパソコンを使用することが多い為、 体を動かす目的も兼ねて明治村ウォーキングへ行ってきました。 映画やドラマの撮影が行われることもあるようで、楽しく散策することができました。 【社員旅行】 福利厚生・社員のコミュニケーションの場として、社員旅行やBBQを行っています。 ・2019年度 社員旅行 2019年6/22~6/23にかけて1泊2日で「宮島・錦帯橋・秋吉台・萩・津和野」といった 中国地方の人気観光地へ社員旅行に行ってきました。 1日目は不安定な天候に見舞われましたが、 世界遺産を巡り、伝統を身近に感じることで非日常を味わうことができました。 日本三景のひとつ、宮島にて厳島神社を参拝し、 錦帯橋では山頂の岩国城を眺めながら優美な5連のアーチ橋を渡りました。 2日目は日本最大級のカルスト台地、秋吉台の大自然に癒やされ、 昼食に豪華な海鮮づくし膳を堪能して萩・津和野の街の余韻に浸りながら帰ってきました。 ・2018年度 社員旅行 2018年5/12~5/13にかけて1泊2日で「富士芝桜まつり&下部温泉」へ社員旅行に行ってきました。 G/W付近ということで、ホテルの手配が難しく、タイトなスケジュールになってしまいましたが、 自然と触れ合うことでリフレッシュもでき、また社員同士の親睦を深める良い機会になりました。 「静岡県富士山世界遺産センター 」に立ち寄り疑似富士山登頂を体験し、 ホテルでは美味しい食事と景品獲得を目指して全員でのゲーム大会、その後にカラオケ大会が行われました。 2日目は富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」に参加し、会場を彩る花と富士山とのコントラストに癒され、 旅の最後に山梨県にある創業140年の「シャトー勝沼 」(ワインショップ)に訪れ、 試飲と美味しいワインを購入しほろ酔いで岐阜まで戻ってきました。 来年、再来年と毎年、社員及び新しく迎える仲間と旅行にいきたいものです。