募集情報
時間や環境に振り回されない新しいフィールドで資格を活かしませんか?利用者様と時間をかけて向き合うことができる仕事です。手当も充実で収入もしっかり確保できます!
アピールポイント: この仕事を通して成長できること、得られるもの 1.とにかく利用者様と深く関わることができる 利用者様とは1対1でゆっくりじっくり向き合います。タイムコントロールや人間関係・業務量が足かせとなって、思うようなケアができず悩んでいる方にとてもお勧めです。人を支えたい、力になりたいという気持ちを大切にしながら働くことができます。 2.スキルアップの機会がたくさんある 看護職としての仕事ではないので、抵抗がある方もいらっしゃると思います。しかし、ALSなど難病の利用者様とかかわることで、特性やケアの方法を学ぶことができますし、障害福祉・介護保険の職種の方々と接して、知識やスキルの向上を目指せます。また、医療面以外の介助を通して、医療以外でも活躍できる人材へと成長できます。 3.貴重な知識・スキルを活かして活躍できる 重度訪問介護は福祉・介護畑の職種なので、医療のスキルや知識がある方はとても貴重です。同僚から頼られるのはもちろん、外部の事業所様とのかかわりでも、医療面の意見や提案を求められたり、ご利用者様を直接支える活躍ができるので、とても充実感があります。 【収入の目安について】 * 日勤7時間:約1万円/日 * 夜勤15時間:約2万3千円/日 * ほか、月の合計勤務時間に連動して手当を支給します(給与についての記載を参照。月額0円~5万円)。 【人間関係の悩みが少ない職種】 * 個人対応のため、人間関係のストレスが少ないのも特徴です。 * スタッフ間の連携はチャットアプリ等で取りますが、チーム内の力関係や派閥などを気にしながら働く必要はありません。 【法人について】 * 「地域で楽しく生活を」をテーマとして令和4年に立ち上げました。 * 現在のスタッフ数は、正職員が男性4名、女性3名。パート職員が男性3名、女性15名。年齢層は30代と40代が多いです。 * 医療的ケアが可能な先輩スタッフは、現在准看護師が2名在籍しています。 【スタッフの声】 病院や施設と違い、利用者様と密にかかわり、じっくり向き合えるのが魅力です。前職までは時間に追われて仕事も自分にも余裕がなく、患者様とのかかわりも希薄になり悩んでいました。今はやりたかったケアができていると思います。また、専門性の高い疾患のことも勉強できるほか、他事業所の方との連携支援ができることも刺激になっています。 純粋な看護職ではないので、転職時は興味はありつつも一歩踏み出す勇気が必要でしたが、資格も経験も活かしながら新しいことも学べています。これまで看護職という職種や資格にアイデンティティを持っていましたが、今はスキルや知識を身に着けた自分自身に対して自信を持てるようになりました。 ※そのほか ①毎月休みの希望をしっかり確認したり、遠慮せず有休取得できる働きやすさ ②医療的ケア手当や、勤務時間と連動する手当など基本時給以外の充実 ③腰痛対策費としてマッサージ代やコルセット代の補助などの福利厚生 も特徴です!