募集情報
有給消化率80%以上!休みも取りやすい職場です!未経験でも歓迎。一緒にスキルアップしていきましょう。
アピールポイント: ✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧ ・有給消化率80%以上!休みも取りやすい職場です! ・未経験でも歓迎。一緒にスキルアップしていきましょう。 ・残業月5時間程度でプライベートも充実! ✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧˖°✧ ※詳細HPは下記です https://gyoda-hp.or.jp/profile/kanren/kanrencenter1/ 【施設案内】 ✽高齢者の身近な相談窓口として、介護の事のみならず、生活における問題全般について、相談を受け付けます。 また、地域のネットワークを生かした介護予防を実施します。 ✽行田市地域包括支援センター壮幸会は、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の 3職種が所属し、市役所から次の4つの事業を受託しています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・介護予防ケアマネジメント事業 要支援と認定された方のケアマネジメントと、要介護になる恐れのある高齢者の介護予防に関わるケアマネジメントを行います。 ・総合相談支援業務 困りごとなどの相談を幅広く受け関係機関への紹介や、精神疾患などの処遇困難なケースの対応を行います。 ・権利擁護事業 高齢者虐待の早期発見のしくみ作りや消費者被害、財産管理など関係機関と連携しながら対応しています。 ・包括的・継続的ケアマネジメント 地域包括支援センターの主任介護支援専門員が、介護保険の要介護と認定された高齢者などを担当するケアマネージャーからの相談・支援をはじめ各関係機関との連携を図っています。 今後ますます高齢者人口の増加が予測され、それに伴い一人暮らしや寝たきり、認知症などの要援護者の増加が考えられます。 介護や医療などの相談に幅広く対応するためには、各関係機関との連携が大切です。 行政に限らず地域の団体、介護サービス事業者、民生委員など地域包括ケアのしくみ作りを進めています。 担当地域は持田、太井、下忍ですが、他の地域包括とも連携してワンストップサービス拠点としての役割をはたしています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 行田市では、介護保険制度以外の高齢者福祉サービスとして、配食サービスや老人日常生活用具給付やいきいき元気サポーターなどの、地域支え合いの仕組み作りが進んでいます。公助に限らず自助・互助と共助のコーディネート、および資源やサービスなどの開発により地域包括ケアを実現していくことが求められています。