募集情報
【リアルな1日の流れ田中さん(入社2年目)の場合】
使ってみる
年俸3,200,000円~9,000,000円
交通・アクセス アストラムライン 祇園新橋北駅 徒歩2分
株式会社大喜
建築個人営業、マーケティング戦略企画、CRM/MA
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 【勤務時間】 8:00〜18:00(休憩2時間あり) 月に2回開催される「SNS勉強会」。 今日は全社員参加で、田中さんが講師役。 田中: 「今月のフォロワー増加数は 127人でした。 特に『職人技動画』の反応が良くて...」 社員からも積極的な意見: 山田さん(職人): 「俺の左官工事、 そんなに注目されてるのか(笑)」 設計の鈴木さん: 「図面の解説動画とかどう? お客様によく聞かれるし」 経理の高田さん: 「コスト面での疑問に答える投稿も ニーズありそう」 田中: 「みなさんのアイデア、全部メモしました! 来月から順番に挑戦してみます」 勉強会の最後に、来月の目標設定: フォロワー数: 現在1,200人→1,400人 エンゲージメント率: 現在4.2%→5.0% SNS経由問い合わせ:月5件 17:30 今日の成果確認でガッツポーズ 1日の業務を終えて、SNSの数値をチェック。 「お、今日だけでフォロワー15人増えてる!」 朝投稿した玄関の写真は 「いいね」89件、保存22件、コメント7件。 特に「家に帰りたくなる玄関ですね」 「光の入り方が素敵」といったコメントが多数。 田中さんは小さくガッツポーズ。 「よし!明日はお客様の暮らし動画を投稿して、 山田さんにTikTokの相談もしてみよう」 18:00 退社前の明日の準備 最後に明日の予定を確認し、 必要な準備をメモ。 【明日のTO DO】 9:00 新築現場撮影(上棟式の様子) 11:00 佐藤さん宅訪問(リフォーム相談) 14:00 YouTube用「間取り解説動画」撮影 16:00 来週のコンテンツカレンダー作成 スマホのメモアプリに投稿アイデアも追加: 「職人さんの1日密着」 「お客様インタビューシリーズ」 「広島の木材紹介」 「季節ごとの家づくり豆知識」 18:15 帰宅路でも情報収集 車で帰宅する途中、 信号待ちの時にTikTokで 他社の投稿をチェック。 「この工務店、面白い動画作ってるな。 BGMの使い方がうまい」 「あ、この『Before→After』の見せ方、 真似してみよう」 田中さんにとって、SNSマーケティングは 仕事でありながら、常に学びと インスピレーションに満ちた時間。 営業としてお客様と直接話すことで得られる 「リアルな声」と、SNSで表現する 「デジタルな発信」の掛け合わせに、 大きなやりがいを感じている。 田中さんの本音 「入社当初は『SNSって大変そう』 と思ってたけど、今は毎日が楽しい。 お客様の笑顔を写真や動画で伝えられるし、 それを見た人がまた新しいお客様になってくれる。 営業だけじゃできない『循環』を 作れているのが嬉しいです。 大変なのは、常にネタを探していること(笑)。 現場にいても、お客様と話していても、 『これSNSで紹介できそう』って考えちゃう。 でもそれが職人さんや設計士さんとの 会話のきっかけにもなって、 社内のコミュニケーションが増えました。 目標は、広島で『家づくりといえば大喜』 って言ってもらえるような発信を続けること。 そのために、まずは自分が大喜の『顔』 になれるよう頑張ります!」 この1日を通じて見えるのは、 田中さんが単なる「SNS運用者」として 機械的に投稿するのではなく、 営業としてお客様と向き合いながら、 その体験をデジタルで表現するという 「スタイル」です。 数字を追うだけでなく、 職人さんや他の社員との関係性を大切にし、 お客様の声を丁寧に拾い上げる姿勢こそが、 大喜のリアルを表現する具体的な行動様式なのです。
【リアルな1日の流れ田中さん(入社2年目)の場合】
仕事内容 【リアルな1日の流れ 田中さん(入社2年目)の場合】 7:45 自宅でコーヒーを淹れながら 今日の戦略を考える 田中さん(27歳、入社2年目)は 自宅のキッチンで ドリップコーヒーを淹れながら、 スマホで大喜の公式Instagramをチェック。 昨日投稿した 「職人さんの丁寧な左官工事」の動画に、 朝の時点で「いいね」が47件、 コメントが3件ついている。 「お、思ったより反応いいな。 でも夜中の2時にコメントくれた 佐藤さん、返信しとかないと」 8:00 出社してすぐにコメント返信作業 「おはようございます!」と 元気よく挨拶して席につくと、 まずはSNSのコメント返信から 1日がスタート。 【昨夜のコメント】 佐藤さん: 「この左官工事、本当に丁寧ですね! うちも検討中なんです」 【田中さんの返信】 「佐藤さん、コメントありがとうございます! 職人の山田さんは経験30年のベテランで、 本当に丁寧なお仕事をしてくださるんです。 もしよろしければ、お気軽にDMで ご相談ください #広島の家づくり #職人技」 他にも2件のコメントに返信。 一つは「素敵な仕上がりですね」 という感想に対して 絵文字付きで感謝の返信、 もう一つは「費用はどのくらいかかりますか?」 という質問に 「DMでお詳しい資料をお送りしますね」 と丁寧に対応。 8:30 朝礼で昨日のSNS成果を報告 13名全員が集まる朝礼で、 田中さんは昨日のSNS活動を報告。 田中: 「昨日の左官工事の動画、 47いいねいただきました!」 柿田事業部長: 「おお、それはいいね。山田さんも喜ぶよ」 田中: 「実は佐藤さんという方から お問い合わせもいただいて...」 社長: 「SNSからの問い合わせか。それは貴重だね」 田中: 「はい!今日午後にZoomで お話する予定です」 朝礼では他の社員の現場状況も共有。 新築現場の進捗、リフォーム案件の課題、 お客様からの感謝の言葉など、 13名だからこそできる密なコミュニケーション。 9:00 現場へ移動、 完成間近の家を撮影 車で15分、安佐南区の新築現場へ。 築50日目、もうすぐお客様への 引き渡しとなる2階建ての住宅。 「うわー、今日の光の入り方、 めちゃくちゃきれい!」 田中さんはスマホを取り出し、 リビングに差し込む朝の光を撮影。 でも、なかなか思うようにいかない。 「この角度だと普通の家にしか見えないな... お客様の奥様が『明るいリビングが夢だった』 って言ってたのを表現したいんだけど...」 職人の山田さんが声をかける。 山田さん: 「田中くん、この時間だったら 2階から見下ろすアングルがいいよ。 吹き抜けの光が1階まで届くのが分かるから」 田中: 「なるほど!さすが山田さん」 2階から撮影すると、 確かに光の流れが美しく映る。 さらに30分かけて、 お客様が感動するであろう角度を探す。 キッチンからリビングを見渡すアングル、 和室の畳に映る影の表情、 玄関ホールの間接照明... 「これだ!」 お客様が「帰ってきた時にホッとする」 と話していた玄関の写真が撮れた。 10:30 現場でサプライズ電話 現場で撮影を続けていると、スマホが鳴る。 知らない番号だが、市外局番は広島。 「はい、大喜の田中です」 「あの、SNSを見させていただいて...」 なんと、先週投稿した 「広島の木材を使った梁の美しさ」 という投稿を見た方からの電話。 60代のご夫婦で、 リフォームを検討中とのこと。 「実は築30年の我が家のリフォームを 考えていて、SNSで大喜さんの 『広島愛』を感じて...」 田中: 「ありがとうございます! まさに私たちが大切にしている 『地域の素材で地域の家づくり』に 共感いただけて嬉しいです」 その場でアポイントを取得。 来週の土曜日、ご自宅訪問が決定。 電話を切った後、 田中さんは小さくガッツポーズ。 「SNSからの問い合わせ、これで今月3件目!」 11:30 お客様宅訪問で「暮らしの写真」撮影 午前最後の予定は、 半年前に新築を引き渡した お客様宅への定期点検。 田中さんも同行し、 お客様の暮らしぶりを取材。 お客様(奥様): 「田中さん、SNSいつも見てますよ!」 田中: 「ありがとうございます!実は今日、 よろしければお住まいになっての ご感想を聞かせていただけますか?」 奥様は快諾。 リビングで3歳の娘さんが 積み木で遊ぶ様子、 キッチンでお昼の準備をする日常風景を撮影。 奥様: 「この無垢材のフローリング、 本当に気持ちいいんです。 娘も裸足で走り回って...」 田中: 「それ、めちゃくちゃいい投稿になりそうです! 『お子様が裸足で走り回れる 無垢材の温もり』みたいな感じで」 12:00 昼休み、社内でTikTokのネタ探し 会社に戻って昼食。 お弁当を食べながら、 午前中に撮影した素材を確認。 「今日の写真、どれがいいかな...」 先輩の佐々木さん (入社5年目、営業主任)が隣に座る。 佐々木さん: 「田中くん、今日もお疲れ様。 どんな写真撮れた?」 田中: 「玄関の光の入り方が すごくいい感じで撮れたんですが、 どう思います?」 2人で写真を見ながら相談。 佐々木さん: 「これいいね!でも、もう少し ストーリー性があるといいかも。 例えば『お仕事から帰ってきた時の安らぎ』 みたいな」 田中: 「なるほど!それなら動画にして、 玄関ドアを開ける瞬間から撮影してみます」 「そうそう、TikTokって職人さんの技術を 短動画で紹介したら絶対バズると思うんですよね。 山田さんの左官技術、本当にすごいから」 佐々木さん: 「いいアイデア! 山田さんに相談してみれば? 意外と乗り気になるかも」 田中さんは早速メモ。 「TikTok企画: 職人技シリーズ (左官・大工・電気・配管)」 13:00 デスクでキャプション作成に悪戦苦闘 午後は事務所でコンテンツ作成。 朝撮影した玄関の写真を Instagramに投稿するため、 キャプションを考える。 「お仕事お疲れ様です 今日は完成間近の新築にお邪魔しました 玄関を開けた瞬間の 『ただいま』の安らぎ...」 書いては消し、書いては消し。 「うーん、なんか普通すぎるな。 お客様の『明るいリビングが夢だった』 っていう言葉を入れたいけど、 どう表現すれば...」 30分格闘した結果: 『明るいリビングが夢だった』 奥様のその言葉から始まった家づくり 玄関を開けた瞬間、 吹き抜けからの自然光が お帰りなさいって迎えてくれる #広島の家づくり #注文住宅 #自然光 #吹き抜けのある家 #大喜 #homecoming #広島工務店 #無垢材の家」 14:00 先輩とSNS分析ミーティング 佐々木先輩と、 今月のSNS活動を振り返る。 田中: 「先輩、このハッシュタグ 『#広島工務店』、 エンゲージメント率低くないですか?」 佐々木: 「確かに。もう少し具体的な方がいいかもね。 『#安佐南区の工務店』とか 『#広島市注文住宅』とか」 パソコンでInstagramの インサイトを見ながら分析。 佐々木: 「田中くんの投稿、保存率が高いんだよね。 特に『職人技シリーズ』」 田中: 「そうなんです! みんな職人さんの技術に 興味があるみたいで」 佐々木: 「じゃあ、来月は職人さんを もっと前面に出してみる?」 田中: 「はい!山田さんにも話してみます」 15:00 Zoom面談でSNS経由のお客様対応 午前中に電話をいただいた 佐藤さんとZoom面談。 画面越しに60代のご夫婦が映る。 田中: 「改めまして、大喜の田中です。 SNSをご覧いただき、ありがとうございます」 佐藤さん: 「こちらこそ。息子がSNSで見つけてくれて、 『このお兄さん、すごく丁寧に 家のこと説明してる』って」 30分の面談で、 リフォームのご要望を詳しくヒアリング。 築30年の和室を洋室にしたい、 水回りも一新したいとのこと。 田中: 「ありがとうございます。 来週土曜日にお伺いして、 実際に拝見させていただけますでしょうか?」 佐藤さん: 「ぜひお願いします。 SNSでいつも丁寧な説明をされているから、 安心してお任せできそうです」 面談後、田中さんは営業日報にメモ。 「SNS経由案件、 信頼関係構築済みでスムーズ」 16:00 明日の投稿用コンテンツ作成で試行錯誤 明日の投稿用に、 お客様宅で撮影した 「暮らしの写真」を編集。 3歳の娘さんが無垢材のフローリングで 遊ぶ動画を見ながら、 どう編集すべきか悩む。 「お子様のプライバシーも考えないといけないし、 でもリアルな暮らしぶりは伝えたい...」 柿田事業部長が通りかかる。 柿田: 「田中くん、何か困ってる?」 田中: 「お客様の暮らしぶりを紹介したいんですが、 プライバシーとのバランスが...」 柿田: 「なるほど。お客様には許可もらった?」 田中: 「はい、快く承諾していただいて」 柿田: 「じゃあ、お子さんは後ろ姿だけにして、 『無垢材の温もり』に フォーカスしてみたら?」 アドバイスを受けて再編集。 お子さんの顔は映さず、 小さな足が無垢材を踏む音と、 お母さんの「気持ちいいね」という声を メインにした動画が完成。 17:00 社内でSNS勉強会
株式会社大喜
731-0113広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号
株式会社大喜
交通・アクセス アストラムライン 祇園新橋北駅 徒歩2分
シフト制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり22日 【勤務時間】 8:00〜18:00(休憩2時間あり) 月に2回開催される「SNS勉強会」。 今日は全社員参加で、田中さんが講師役。 田中: 「今月のフォロワー増加数は 127人でした。 特に『職人技動画』の反応が良くて...」 社員からも積極的な意見: 山田さん(職人): 「俺の左官工事、 そんなに注目されてるのか(笑)」 設計の鈴木さん: 「図面の解説動画とかどう? お客様によく聞かれるし」 経理の高田さん: 「コスト面での疑問に答える投稿も ニーズありそう」 田中: 「みなさんのアイデア、全部メモしました! 来月から順番に挑戦してみます」 勉強会の最後に、来月の目標設定: フォロワー数: 現在1,200人→1,400人 エンゲージメント率: 現在4.2%→5.0% SNS経由問い合わせ:月5件 17:30 今日の成果確認でガッツポーズ 1日の業務を終えて、SNSの数値をチェック。 「お、今日だけでフォロワー15人増えてる!」 朝投稿した玄関の写真は 「いいね」89件、保存22件、コメント7件。 特に「家に帰りたくなる玄関ですね」 「光の入り方が素敵」といったコメントが多数。 田中さんは小さくガッツポーズ。 「よし!明日はお客様の暮らし動画を投稿して、 山田さんにTikTokの相談もしてみよう」 18:00 退社前の明日の準備 最後に明日の予定を確認し、 必要な準備をメモ。 【明日のTO DO】 9:00 新築現場撮影(上棟式の様子) 11:00 佐藤さん宅訪問(リフォーム相談) 14:00 YouTube用「間取り解説動画」撮影 16:00 来週のコンテンツカレンダー作成 スマホのメモアプリに投稿アイデアも追加: 「職人さんの1日密着」 「お客様インタビューシリーズ」 「広島の木材紹介」 「季節ごとの家づくり豆知識」 18:15 帰宅路でも情報収集 車で帰宅する途中、 信号待ちの時にTikTokで 他社の投稿をチェック。 「この工務店、面白い動画作ってるな。 BGMの使い方がうまい」 「あ、この『Before→After』の見せ方、 真似してみよう」 田中さんにとって、SNSマーケティングは 仕事でありながら、常に学びと インスピレーションに満ちた時間。 営業としてお客様と直接話すことで得られる 「リアルな声」と、SNSで表現する 「デジタルな発信」の掛け合わせに、 大きなやりがいを感じている。 田中さんの本音 「入社当初は『SNSって大変そう』 と思ってたけど、今は毎日が楽しい。 お客様の笑顔を写真や動画で伝えられるし、 それを見た人がまた新しいお客様になってくれる。 営業だけじゃできない『循環』を 作れているのが嬉しいです。 大変なのは、常にネタを探していること(笑)。 現場にいても、お客様と話していても、 『これSNSで紹介できそう』って考えちゃう。 でもそれが職人さんや設計士さんとの 会話のきっかけにもなって、 社内のコミュニケーションが増えました。 目標は、広島で『家づくりといえば大喜』 って言ってもらえるような発信を続けること。 そのために、まずは自分が大喜の『顔』 になれるよう頑張ります!」 この1日を通じて見えるのは、 田中さんが単なる「SNS運用者」として 機械的に投稿するのではなく、 営業としてお客様と向き合いながら、 その体験をデジタルで表現するという 「スタイル」です。 数字を追うだけでなく、 職人さんや他の社員との関係性を大切にし、 お客様の声を丁寧に拾い上げる姿勢こそが、 大喜のリアルを表現する具体的な行動様式なのです。
年俸3,200,000円~9,000,000円 給与詳細 基本給:年俸 320万円 〜 900万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 賃金はあくまでも目安の金額であり、 選考を通じて上下する可能性 があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 【給与例】 給与例 山本翔太(仮名・30歳/広島市在住)は、 不動産営業として4年間、そこそこの成果を 出してきました。しかし、数字を追うだけの “売り手”で終わることに疑問を感じています。 月々のノルマ達成はしているものの、 理想とする“顧客目線の提案”と現実の “数字優先”とのギャップにモヤモヤ。 さらに、「地元・広島を盛り上げたい」 という思いが強まるにつれ、 今の仕事では物足りなさを 抱えるようになりました。 「このままだと、いつか営業への モチベーションが尽きてしまう…」と 漠然とした焦りを感じながらも、 なかなか行動に移せない―― これが今の山本さんの最大の悩みです。 実は私も同じような思いを抱えていました。 コミュニケーションが得意でそれなりに 数字を出していても、 「ただのセールスマンで終わるのは嫌だ!」 という気持ちが常にあったのです。 もしこのまま“売り手”に甘んじていると、 数字だけを追いかけてモチベーションが低下する 地元への貢献を実感できる機会がほとんどない 社内から「売れてるからいいじゃない」 と言われ、本当のキャリアアップが見えない こうした苦しい状況になる可能性があります。 でも、この痛みを乗り越えた先で “営業×SNSマーケ”という時代に必須のスキルを 手に入れられるとしたら、ワクワクしませんか? デジタルマーケと対話力を掛け合わせ、 会社の集客やブランド発信をリードする―― そんな未来を想像してみてください。 ここで登場するのが「株式会社大喜」 での“SNSマーケティングスペシャリスト候補” というキャリアパスです。 私自身、「SNSマーケを学べば、 不動産営業の視点が大きく変わるかも…」 と気づき、SNSで顧客との関係を育む手法や “顧客視点の家づくり”を考えるうちに、 新しいアイデアがどんどん浮かんできました。 ■4ステージの育成プログラム 1. 第1ステージ(営業) -現場感覚を徹底的に学ぶ 顧客の悩みや会社の利益構造、 広島の市場特性を理解して、 営業や会社のビジネスモデルを把握。 2. 第2ステージ(SNSマーケ業務) ブランド発信に挑戦 InstagramやYouTubeなどのSNS運用・ 企画・分析に取り組み、顧客との接点を広げる。 3. 第3ステージ(スペシャリスト本格稼働) 攻めのマーケ”をリード 広告運用やプロジェクト管理、チーム研修など、 SNSの枠を超えた戦略的マーケティングを実践。 4. 第4ステージ(リーダー&イノベーター) 地域に根差した家づくりをブースト 全社のマーケ戦略や新ツール導入、 社外コラボに取り組み、“SNS×地域”で 未来を切り開く。 このステップごとの仕組みによって、 「ただの営業」から「SNSを活用して地域を 盛り上げるリーダー」へ変わる道が 用意されています。実際に大喜で活躍 しているスタッフは営業×SNSの力で 成果を上げ、自身のキャリアを 大きく広げています。 ある先輩は「最初はチラシ配りしか できなかったけど、SNS運用の研修や プロジェクトを通じてフォロワー1,000人 から3,000人に増やし、イベント集客を 成功させたんです!」と喜びを語っています。 まさに“営業からデジタルマーケへの変身” といえますよね。 もしあなたも「物件の売り手だけで終わりたくない」 「もっと地域や顧客のためになる仕事がしたい」 「SNSやデジタルに興味がある」 という思いがあるなら、 ぜひこのキャリアに挑戦してみませんか? 募集要項 職種 SNSマーケティングスペシャリスト候補 (まずは営業職としてスタート) 仕事内容 【第1ステージ:営業職】 1. 顧客ヒアリング・提案営業 見学会やモデルルームで顧客の希望や 悩みをヒアリングし、契約までの流れを体感 不動産・リフォームなど自社サービスを学び、 接客の基礎と利益構造を理解 契約後も打ち合わせや施工フォローを経験し、 コミュニケーション力を強化 2. 社内連携・現場体験 設計・施工・カスタマーサポートなど 各部門との協働で家づくりの全体像を理解 引き渡し後の様子を見学し、 写真・動画撮影を習慣化 3. 営業データ入力・分析補助 顧客管理システムを操作し、 商談進捗や成約率を入力・分析 現場で得た“お客様の声”からSNS発信の アイデアをまとめる 【第2ステージ:SNSマーケ業務】 1. SNS運用・コンテンツ企画 Instagram, YouTube等の公式アカウント を運用し、投稿やストーリーズを実施 コンテンツカレンダーを作成し、 イベント進捗やオーナー様 インタビューなどを計画 コメント返信やDM対応を通じて ファンとのコミュニケーションを強化 2. データ分析とPDCA フォロワー数やエンゲージメント率など を継続的にチェックし、効果を検証 写真の撮り方やキャプション、 広告クリエイティブの改善を繰り返す 営業チームや経営陣と情報共有し、 商品改善や新企画に活かす 3. 企画提案・ブランド構築 SNS上でのキャンペーンやコラボ企画を 考案し、ブランドロイヤルティを向上 地域企業とのコラボやイベント参加を 提案し、SNSで相乗効果を狙う 動画やライブ配信を強化してファンを獲得 【第3ステージ:SNSマーケティングスペシャリスト】 1. 戦略立案・プロジェクト管理 SNS戦略の目的を明確化し、KPIを設定 デザイナーや動画クリエイター、営業メンバーを 巻き込み、多彩なコンテンツを展開 2. 広告運用・予算管理 Facebook/Instagram広告やYouTube広告 を設計し、ターゲティングと効果を最適化 SNS広告費の運用とROIを管理し、経営陣へ報告 3.社内教育・チームビルディング スタッフ向けの撮影スキルやキャプション 作成講座などを企画し、投稿を促進 地域やオンラインセミナーで大喜ブランドの 認知度を高める 会社全体のデジタルリテラシーを高め、 部署間の連携を強化 【第4ステージ:リーダー&イノベーター】 1. 全社マーケ戦略の中核 オンライン(SNS・Web)とオフライン (見学会・イベント)を統合した 集客戦略をリード SNS管理ツールやCRM、MA (マーケティングオートメーション)の 導入を検討・推進 2. 社外コラボ・ブランドエバンジェリスト 地域企業やインフルエンサーと連携し、 互いのファンを広げる オーナー様とのSNSコミュニティを育み、 共同で情報発信する仕組みを構築 メディア取材などを通じて、 大喜のSNS運用事例や地域密着の 取り組みを広くアピール 3. イノベーション推進・次世代へ 新興SNSやメタバースなどの次世代マーケに挑戦 新人育成カリキュラムを設計し、 自走できるチームを育てる 「家づくりを通じて地域を豊かにする」 という理念を、SNSを通じてより多くの人へ発信 給与 3,200,000円~9,000,000円 (経験・スキルに応じて相談可) 研修・サポート 営業~SNS運用の基礎、 段階的なキャリアアップ支援制度あり 休日休暇 週休2日制(隔週火・水)+第2日曜、 GW・夏季・年末年始休暇 勤務地 広島市安佐南区西原3丁目13-12 (担当現場は本社から1時間圏内) 今後どの業界でも通用するデジタルマーケの 基礎を身につけられるので、将来への投資 として非常に価値が高いでしょう。 行動するなら今がチャンスです。 下の「応募する」ボタンをクリックし、 まずはZoomで15分面談を予約してください。 “営業×SNSマーケ”への新しい一歩が、 すぐそこに待っています。 たとえば1年後、地元広島を盛り上げる プロジェクトで活躍したり、 Instagramライブで新築完成ツアーを 行ってファンを獲得し、社内外から 信頼される“地域×デジタルマーケ”の スペシャリストとして飛躍している かもしれません。 「いつもの道」を捨てた人だけが、 新たなチャンスをつかめます。 次に成功者として名を挙げるのは、 あなたかもしれません。 今すぐ「応募する」をクリックし、 まずはZoom面談へ進んでください。 この一歩が、不動産営業から 新しいステージへ飛び立つ最初の行動です。 あなたが変われば、広島も、 そして未来も大きく動き出します。
休日休暇 【休日休暇】 週休2日制(隔週火・水) 第2日曜日 年間休日数:105日 ※当社カレンダーによる GW休暇、夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇あり
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ・資格手当 ・職務手当 ・車両手当 ・社用スマホ貸与 ・退職金制度 ・定期健康診断 (人間ドック支援制度) ・スキルアップ研修制度 ・社員割引(イネサス)等 あなたが1年後、 「まったく別の場所」 に立っている姿を 想像してみてください。 どこにいるでしょう? 何を見て、誰と話しているでしょう? ――もしかしたら、そのイメージは まだはっきり見えていない かもしれません。 でも、こう思ったことはありませんか? 「何かを変えたい。 でも結局は慣れ親しんだ道に 戻ってしまう」と。 安心感があるから、 いつもの道を選ぶ。 けれど、その先には本当に望んでいる ゴールが待っていない―― そんなジレンマ、 あなたも抱えていませんか? ここで一つ、厳しい現実を お話しさせてください。 「違う結果」を得るには、 どう考えても「違う行動」 が必要なんです。 同じ行動で、同じ選択で、 環境も変わらずに、 未来だけが勝手に変わることは あり得ない。 だからこそ、私たち株式会社大喜は、 「新しい道を選んでみよう」 というあなたの意志を歓迎します。 「とはいえ、一人で大丈夫なんだろうか……」 そんな不安がよぎるのは当然です。 ですが、ご安心ください。 私たちはあなたを放り出しません。 新しい扉を開けるとき、 必要なのは最初の一歩と、 導いてくれる誰か。 当社では、その“一歩”を 確実にゴールへ導くサポート体制を 整えています。 思い出してみてください。 人生が変わるのは、 いつだって「今日」かもしれない。 もし胸が少しでも高鳴るなら、 下にある「応募する」ボタンを 押してみてください。 そのわずかな行動が、 まるで蝶の羽ばたきのように、 あなたの未来を大きく動かしてしまう かもしれませんよ。 そして何より、当社への応募は 24時間いつでもOK。 スマホひとつあれば、 在職中だって問題ありません。 昼休みでも、仕事終わりでも、 自宅でも―― Zoom15分面談で 気軽に話せますし、その後の流れ (現地面接→内定)も 最短1週間~1ヶ月ほど。 気づいたときが、 あなたが本気で動く最適な タイミングなんです。 「疑問や質問があれば、 どうぞどしどし 投げかけてください。」 ――こう言うと、ちょっとハードルが 低くなると思いませんか? 私たちは、あなたが抱える些細な 不安から具体的なキャリアプランまで、 一緒に解決策を見つけていきたいと 考えています。 なぜなら、“一歩踏み出す人”を 大喜は本気で応援したいから。 結局、この話の核心はこうです。 「あなたは右を選びますか? 左を選びますか?」 どちらを選ぶかで、きっと 運命は違った形を見せるでしょう。 私たちはあなたが、 “通ったことのない道”へ 踏み出す勇気を持っている、 と信じたい。 だからこそ、 “これまでと違う結果”を 手に入れるためにも、 今すぐこの扉を開いてほしいのです。 その行動一つが、あなたの人生を 丸ごと変えるかもしれません。 ご応募方法 下の「応募する」ボタンをクリック - \[一次面接:Zoom 15分\] → \[現地面接\] → \[採用\] もっと知りたいなら [HP]https://daiki1970.co.jp [Instagram]https://www.instagram.com/daiki_house/ [YouTube]https://www.youtube.com/channel/UCaeFFyDWrgcBf5x_oMEA4Vw あなたの “新しいチャプター”は、 いつでも開ける状態で待っています。 「もし?」を心の中で繰り返すのではなく、 「どうしよう!」と行動に移す瞬間こそ、 人生が動き出すきっかけになるのです。 さあ、今その扉の前で、 あなたは、ほんの少しの勇気を 試されているだけ。 “いつもの道”を選ぶのか、 “変化の道”へ足を踏み入れるのか―― どちらを選ぶかは、あなた次第です。
仕事内容の特徴
求めている人材 〈必須条件〉 普通自動車運転免許(AT限定可) 〈その他条件〉 当てはまる項目があれば ぜひご応募をお待ちしております! 「SNSマーケティング スペシャリスト候補」は、 まずは営業の最前線でお客様や 現場を深く理解し、その上でSNSを 活用したプロモーションや ブランド構築へとキャリアを 進めるポジションです。 1.第1ステージ(営業): 会社や商品・サービス、 現場との連携方法を体感し、 顧客視点を習得。 2.第2ステージ(SNSマーケ業務): SNSの運用・分析・コンテンツ企画 などを行い、ブランド発信を強化。 3.第3ステージ(スペシャリスト本格稼働): 戦略立案、広告運用、社内教育など “攻めのマーケティング”を主導。 4.第4ステージ(リーダー&イノベーター): 全社のマーケ戦略や新ツール導入、 社外コラボなどをリードし、 企業の成長を大きく加速させる存在へ。 このプロセスを経て、 オンライン×オフラインを融合した 家づくりの集客・ブランディングを 牽引する“キーパーソン”として 活躍していただくことが期待されます。 会社概要 社名 株式会社 大喜 本社 〒731-0113 広島市安佐南区西原3丁目13-12 創業 1962年11月 設立 1970年10月 資本金 4000万円 代表取締役 柿田 勝司 従業員 13名 事業内容 注文住宅事業・リフォーム事業 不動産事業 店舗設計施工・エクステリア事業 免許・登録 建設業:広島県知事 (般-1)第1798号 宅建業: 広島県知事(3)第9685号 二級建築士事務所: 広島県知事17(2)第1874号 2級建築士3名 1級建築施工管理技士1名 1級建築施工管理技士2名 2級福祉住環境コーディネーター1名 耐震診断改修施工指導者1名 耐震診断士3名 増改築相談員3名 リフォームカウンセラー1名 CASBEE戸建て評価員2名 宅地建物取引士2名 既存住宅状況調査技術者1名 暮らし省エネマイスター1名 住宅省エネルギー技術者(設計)2名 住宅省エネルギー技術者(施工)2名 窓マイスター1名 水まわりマイスター1名 整理収納アドバイサー2級2名 住宅医1名 DIYリフォームアドバイザー1名 スローライフマイスター2名 加盟団体: 一般社団法人 広島県工務店協会 2008年12月 一般社団法人 住宅医協会 2015年6月 Forward to 1985 energy life 2012年12月 一般社団法人 日本エネルギーパス協会 2014年4月 NPO法人 住まいの構造改革推進協会 会員2004年7月 広島耐震マイスタークラブ 正会員 2008年1月 一般社団法人JBN 会員 2008年12月 (財)性能保証住宅登録機構 事業者 1996年8月 ホームページ https://www.daiki1970.co.jp 未来の組織図 (社員数:約30名を想定) 1. 経営陣・管理部門(7名程度) 代表取締役・取締役 経営企画・総務・経理・人事 2. 営業・マーケティング部門 (10~12名程度) 新築営業チーム リフォーム営業チーム 不動産営業 マーケティング・広報 3. 設計・デザイン部門 (5~6名程度) 建築設計(1級・2級建築士) インテリアデザイン 住空間コーディネート 4. 工事・施工管理部門 (7~8名程度) 施工管理チーム(現場監督・資材管理) エクステリア・店舗施工 5. カスタマーサポート ・アフターサービス部門(3~5名程度) 定期点検・メンテナンス お客様フォロー・リレーション構築 「経営企画室長候補」は、 まずは営業現場を経験し、 顧客や社内の実情をリアルに 把握したうえで、徐々に 経営企画の実務に携わっていく ポジションです。 第1ステージ(営業)で、会社の 収益構造・強み・顧客ニーズを 肌で感じる。 第2ステージ(経営企画へのシフト)で、 データ分析・各部門ヒアリング ・経営指標のモニタリングを学ぶ。 第3ステージ(企画室の中核)で、 組織体制や予算管理、 横断プロジェクトをリードしながら “攻めの経営企画”を実践。 第4ステージ(経営企画室長)では、 経営陣とともに中長期計画の 策定や財務・リスク管理を 統括し、組織を次のステージへ 導く存在へ。 このプロセスを経ることで、 社員30名規模への成長を 目指す会社の「司令塔」として、 戦略的に事業を牽引する “経営企画室長”にステップアップ していただくことが期待されます。
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
選考プロセス ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。
会社名
株式会社大喜
代表者
柿田 勝司
所在住所
広島県広島市安佐南区西原3丁目13番12号
代表電話番号
02240001005872
事業内容
建築設計
ホームページ
掲載開始日:2025/08/25
原稿ID:5ac2edbe1d93457e
他の条件で探す