募集情報
時間給1200円~!未経験可!大阪府の最低賃金より高い時間給!ゆっくり覚えていけるカリキュラムに定評あり!日勤のみ!9時~17時これから福祉の仕事を始められる人、不安がある人にとっては入門編のようなお仕事です。職業指導員 就労継続支援
アピールポイント: 人として生まれたら、人として生きる権利があります。 人はそれぞれが望む生き方を実現するために働きます。 人には職業選択の自由・権利があり、また労働の義務と納税の義務もあります。 だからこそ、働く意志のある人すべてに、働ける場を提供することが、国家だけでなく社会の務めです。 一方、生き方が人それぞれならば、仕事の適性や働ける条件も人それぞれであり、様々な人々に、様々な働き方を提供する必要があります。 障がい者の「労働の可能性」をどのように、どれほど広げられるか、福祉施策と労働施策にまたがった就労継続支援A型事業所に社会的な存在意義を見出すことができます。就労継続支援A型事業所では、一般企業よりも、より多様な働き方を実現できる可能性があります。 ・新規事業所等で、一緒に良い雰囲気の事業所を作っていきましょう。 ・特にオープン当初は利用者さんが少ないため、ゆっくりとお仕事をおぼえていけます。 【実際に職場を経験した職員(無資格・未経験)の感想】 ・常に3名以上の職員で協力し進めています。(1人で任されることはないので安心) ・軽度の利用者さんが多く、どこに障がいがあるのか分からないぐらい、しっかり されていました。お仕事も1度説明するだけで理解していただけました。 ・無資格、未経験で入社しましたが、管理者さんが分かりやすく教えてくれました。 ・明るい職員さん、物静かで穏やかな職員さん、やや人見知りの職員さんと性格は様々でしたが、管理者さんが、その性格に合わせて、あまり無理をさせないよう、皆さんの担当(向き、不向き)を考えておられました。 ・最初の2週間は特に仕事は覚えなくてもいいようで、利用者さんと簡単な作業をおこないながら、1日の流れをゆっくりと見学し、自然と打ち解けていけました。その後も、ゆっくりとしたペースで仕事を教えてもらえました。 ・利用者さんが自宅で引きこもっていた時期を思い出し「この場所と出会えて良かった」という意見がありました。 ・毎日、15時に30分ミーティングがあるので利用者さんの状況を把握しやすく、翌日の支援に生かせました。真面目に話す時間や、笑いがある時間もあり、楽しく学んでいけました。 ・作業は利用者さんが率先して動いてくれるので、体力的に疲れることもなく、1か月もすれば、環境にも慣れ精神的にも楽でした。 ・福祉事業所ということもあり、職員のメンタルにも配慮がある職場だと思いました。私はすぐに考え過ぎて不安になる性格ですが、几帳面に考え過ぎなくても、何とかなることを学べました。 ・公共性の高い事業であるため、コロナのご時世でも、当社へのニーズは増加中です。 ・過去3年パートさんにも年に2回のボーナスの実績があります。 ・食事・トイレ等の介助は一切ありませんので、身体の負担が少なく、長く勤められます。