国際交流基金日本語試験センターのアルバイト/バイトの仕事/求人を探すなら【タウンワーク】

全国掲載件数0

国際交流基金日本語試験センターのアルバイト・バイト求人情報

国際交流基金日本語試験センター

海外での大規模日本語試験を支える仕事です!

交通・アクセス 東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩5分

職種

独立行政法人の事務職(嘱託)

雇用形態

契約社員

給与

月給262200~296400円

勤務時間

勤務時間詳細 総労働時間:1週あたり37時間30分  ・勤務時間:9:30~18:00(休憩時間 1時間00分) ※時差出勤制度あり  契約更新期間:初回契約は2026年3月末まで。その後更新する場合は1年ごと

  • その他事務
  • その他省庁職員
  • 団体職員
  • Microsoft Excel
  • Microsoft Outlook
  • Microsoft Word
  • Windows
  • メール対応
  • 事務
  • 備品/設備管理
  • 校正/校閲
  • 議事録作成
  • 資料作成
  • 工程管理
  • 編集
もっと見る

応募が集まり次第掲載終了

この求人は応募が充足次第、掲載を終了す
ることがございます。予めご了承下さい。

気になる求人はキープ機能で保存できます

キープ保存すると条件の比較が簡単にできます。

募集情報

仕事内容

仕事内容
海外での大規模日本語試験を支える仕事です!

【具体的には】
1.募集内容
国際交流基金日本語試験センター試験運営チーム 嘱託 計3名
(1)成績証明書再発行・試験成績の真偽確認・「受験上の配慮」対応及び関連業務 1名
(2)地域担当・「受験上の配慮」対応及び関連業務 2名
国際交流基金日本語試験センター試験制作チーム 嘱託 計1名
(3)日本語能力試験実施・制作・試験問題管理及び関連業務 1名

2.契約開始時期及び契約期間
(1) 契約開始日
令和7(2025)年4月1日を基準とするが、令和7(2025)年3月開始を含め応相談。
(2) 契約期間
契約開始日から令和8(2026)年3月31日まで。
勤務状況などにより契約を更新する場合があります。更新の際は1年ごとの更新となり、最長で初回契約開始日から5年間が上限となります。

<国際交流基金とは>
・文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・国際対話の分野で様々な活動を行っている独立行政法人です。

対象となる方・資格

求めている人材
【応募資格】
以下の(1)~(3)の各条件すべてを満たすこと。
(1)四年制大学卒業またはこれと同等の学力や担当する業務に必要な職歴を有する方
(2)社会人経験3年以上の方(原則として国内外の公的機関、民間企業などにおいて通算3年以上の勤務経験がある方)
(3)日本語での業務を遂行できる日本語の能力を持つ方。日本での就労に在留資格が必要な方の場合、日本での就労が可能な在留資格を持つ方

【必須要件】
(1)Microsoft Word、Excel、OutlookなどのWindows標準ソフトを使用し日本語で事務処理が可能であること
(2)≪仕事内容の1.募集内容(1)(2)試験運営チーム嘱託のみ≫Eメールによる実務的な連絡ができる程度の語学力があること(目安:英語の場合 英検2級、TOEIC600点)≪仕事内容の1.募集内容(3)試験制作チーム嘱託では歓迎要件≫
(3)業務の優先順位を判断し柔軟に対応できること
(4)複数名のチームでの業務に必要なコミュニケーション能力及び対人調整能力を備えていること
(5)試験問題や個人情報など、機密性の高い情報や資料を適切に管理できること
(6)公金を扱っている自覚をもって業務にあたれること

【歓迎する要件】
(1)≪仕事内容の1.募集内容(1)(2)試験運営チーム嘱託のみ≫国際交流基金の海外拠点や海外の試験実施共催機関等との実務的な連絡(一部英語によるEメール)を日常的に行うため、各種事業のコーディネート業務、工程管理業務等、および連絡・調整業務の経験があることが望ましい。
(2)≪仕事内容の1.募集内容(3)試験制作チーム嘱託のみ≫入札・調達関連業務、各種事業のコーディネート(連絡調整等)業務、工程管理業務または試験実施・編集等の経験があることが望ましい。
(3)業務上必要な知識を自主的に習得する意欲があること
(4)就業時間外の勤務(休日出勤含む)、事業などによる出張、その他未経験の業務(庶務雑務含む)の要請にも柔軟に対応できること
(5)日本語教育や国際文化交流事業に関心がある方(日本語教育・日本語学の専門知識は特に必須ではない)

勤務地

国際交流基金日本語試験センター
東京都新宿区四谷四谷トーセイビル7階

交通

交通・アクセス
東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩5分

勤務時間・シフト

固定時間制

勤務時間詳細
総労働時間:1週あたり37時間30分

・勤務時間:9:30~18:00(休憩時間 1時間00分)
※時差出勤制度あり

契約更新期間:初回契約は2026年3月末まで。その後更新する場合は1年ごと

休日・休暇

休日休暇
完全週休2日制
祝日

【年間休日】
126日

【有給休暇】
20日(通年勤務の場合に20日付与。12月入社は7日、1月入社の場合は5日付与となる)

【休暇制度】
・夏期休暇(通年勤務の場合は6/1から9/30の期間内で3日付与)
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇

業務上必要がある場合には、休日勤務を命ずることあり(同週に休日振替制度あり)

試用期間

なし

採用予定人数

4名

給与

月給262200~296400円

給与詳細
※基本給・一律手当の総額

基本給:月給 23万円 〜 26万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:あり
1ヶ月あたり3万2200円 〜 3万6400円

【一律手当内容】
◆特別都市手当支給:3万2200円~3万6400円

【残業代に関する補足】
◆残業代別途支給

待遇・福利厚生
  • 保険制度

    雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金


  • 待遇・福利厚生
    【福利厚生】
    ・通勤交通費は月5万5000円まで全額支給されます。

職場情報

職場環境

職場環境
働きやすい職場です。時差出勤や週の一部の日に在宅勤務を組み合わせことにより、フレキシブルな働き方も可能です。

喫煙所:なし(敷地内全て禁煙)

従業員の働き方・シフト・収入例

給与例

給与例
・事務職(給与イメージ月額26万2200円~29万6400円(基本給と特別都市手当を含む)+賞与年2回(6月、12月)

応募情報

選考について

選考プロセス
※応募フォームよりエントリー後、当基金ウェブサイト掲載の指定の応募用紙及び自由書式の職務経歴書を送付

第一次審査(書類審査)

第二次審査(面接審査)
※面接審査にかかる交通費は自己負担となりますので、予めご了承ください。

内定

※応募方法の詳細は当基金HP採用ページよりご確認ください。
https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/jlpt_250114.html

勤務地名

国際交流基金日本語試験センター

会社情報

社名

独立行政法人国際交流基金

代表者

黒澤信也

会社事業内容

官公庁・行政・警察

会社住所

東京都新宿区四谷1-6-4四谷クルーセ1~3階(「コモレ四谷」内)

代表電話番号

0353696051

ホームページリンク
https://www.jpf.go.jp/
問題を報告する

原稿ID:7072b5945c01f417

求人情報が満載!全国の仕事/求人を探せる【タウンワーク】をご覧のみなさま
国際交流基金日本語試験センターの求人をお探しなら、リクルートグループが運営する『タウンワーク』をご利用ください。
応募もカンタン、豊富な募集・採用情報を掲載するタウンワークが、みなさまのお仕事探しをサポートします!

閉じる

新着情報を受け取るには、ブラウザの設定が必要です。

以下の手順を参考にしてください。

  1. 右上のをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. ページの下にある「詳細設定を表示...」をクリックする
  4. プライバシーの項目にある「コンテンツの設定...」をクリックする
  5. 通知の項目にある「例外の管理...」をクリックする
  6. https://townwork.net/の「ブロック」を「許可」に変更して「完了」をクリックする

プライバシーポリシー・規約同意のお願い

2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。

プライバシーポリシー・規約一覧

同意する