募集情報
年休121日!未経験からモノづくりに挑戦!月収35万円も可能
使ってみる
月給195,000円~260,000円
交通・アクセス JR中央本線「勝川駅」より徒歩14分
株式会社愛工機器製作所 春日井工場
電気/電子製造オペレーター/ラインマネージャー、機械製造オペレーター/ラインマネージャー
勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり160時間 ①8:30~17:30(休憩65分) ②20:30~5:30(休憩65分) ※2交替勤務
年休121日!未経験からモノづくりに挑戦!月収35万円も可能
仕事内容 【おすすめポイント】========== ・賞与5.7ヶ月分&年休121日&土日休み ・上場企業グループで安心勤務 ・未経験歓迎!充実の研修制度 ・手厚い福利厚生で働きやすさバッチリ◎ ==================== スマホやPCに欠かせない 「プリント基板」の製造をお願いします 《具体的には…》 【製造工程】 専用機械を操作し、穴あけ・めっき加工を実施。 材料の準備や生産設備の簡単なメンテナンスも行います。 ▼ 【検査工程】 目視や機械で製品をチェック ▼ 【出荷工程】 梱包し、出荷準備 未経験の方も安心! 一つひとつの工程を丁寧に学べる環境です。 【当社について】========== 当社は愛知電機グループの一員として「プリント基板」の製造・販売を行っています。 プリント基板は、パソコンやスマートフォン、自動車をはじめ、あらゆる電子機器に組み込まれており、生活に欠かせない重要な製品です。 おかげさまで、当社の売上はこの5年間で100億円から200億円へと倍増し、着実に成長を続けています。 今後も高い需要が見込まれる当社で、製造業務をお任せします。
株式会社愛工機器製作所 春日井工場
486-0933愛知県春日井市愛知町1番地2
株式会社愛工機器製作所 春日井工場
交通・アクセス JR中央本線「勝川駅」より徒歩14分
シフト制 勤務時間詳細 総労働時間:1ヶ月あたり160時間 ①8:30~17:30(休憩65分) ②20:30~5:30(休憩65分) ※2交替勤務
月給195,000円~260,000円 給与詳細 基本給:月給 19万5000円 〜 26万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ◆昇給年1回(4月) ◆賞与年2回(6月・12月)/昨年度実績:5.7ヶ月分 ★月収例★ 25歳/月収35万円(月給23万円+各種手当12万円) ※手当は時間外労働、深夜労働、夜勤手当が含まれます。 【給与例】 給与例 年収440万円 / 24歳 経験2年 /月収29万円(各種手当+賞与含む) 年収500万円 / 28歳 経験2年 /月収34万円(各種手当+賞与含む) 年収530万円 / 33歳 経験6年 /月収36万円(各種手当+賞与含む)
休日休暇 ◆年間休日121日 ◆週休2日制 ※会社カレンダーによる ◆有給休暇 ◆GW休暇 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆慶弔休暇 ◆バースデー休暇 ◆出産・育児休暇(直近1年の取得実績:男性4名、女性5名)
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◆社会保険完備 ◆退職金制度 ◆財形貯蓄 ◆従業員持株会 ◆資格取得支援制度(業務で必要な資格の場合、受験費用等は全額会社負担) ◆食事補助(昼食はお弁当や食堂の定食あり) ◆賃貸住宅家賃補助(勤務地の10km圏外から近隣へ転居した場合、家賃の半分を基準として、上限3万円支給※入社3年目まで) ◆レクリエーション費用補助(各部署で忘年会などを行う場合、1人当たり5000円の補助を支給)
求めている人材 ★月収35万円も可能! ★20~30代活躍中! ★未経験・第二新卒歓迎! ★経験・資格一切不問!人物重視の採用! 「モノづくりに興味がある」 「正社員として安定して働きたい」 そんな方を歓迎します。 《活かせる経験》 ・製造業や工場勤務の経験 ・金属加工の経験 ・物流業務の経験 ==================== 【社員インタビュー/製造スタッフIさん】 ◆文系の元・営業職がモノづくりに挑戦。 私は、通信業界の営業職から転職しました。結婚して子どもが生まれたものの、休みが少なく、土日休みではなかったことが転職した理由です。 プリント基板には、家電製品の中に入っている緑色の板というくらいの印象しかありませんでしたね。 私の仕事は、製造工程における機械オペレーションです。具体的には積層前処理から積層プレス、穴あけ工程まで。板の表面処理をするマシン、何枚もの板を重ねてプレスするマシン、製品ごとの仕様にもとづいて穴を空けるマシンなどを管理しています。 入社前までは、工場勤務といえばライン作業で誰がやっても同じというイメージでしたが、愛工機器はまったく違います。どのマシンがどういう状態なのか、どれくらい時間がかかるのか、前工程や後工程にどうスムーズに受け渡すかなどを並行して考えながら、より効率的なオペレーションを模索しています。 ◆年間72時間のムダを、年間3分にまで削減。 入社2年目でQCサークル活動のリーダーになり、一つのテーマについて1年かけて検討・改善しました。 具体的には、生産工程で製品が2枚重なってしまい、ハーフエッチングというマシンが緊急停止するというもの。 緊急停止すると再起動や調整などに時間がかかり、それが積もり積もって月間6時間、年間にして72時間ものムダを生んでいました。しかし、いつ緊急停止するのか、なぜその不具合が起こるのかという根本原因が分からないため、改善できないだけではなく、現場では緊急停止が常態化していたんです。 そこで私は、他のメンバーと協力しながら、マシン内部の部品の一部が機能していないことを突き止めました。マシンの仕様上、重ならないようにするのが困難だったため、重なった場合にそれを剥がすための動きを増やし、緊急停止によるムダを年間3分にまで減らすことに成功。 当初は、この改善に懐疑的だった現場技術者も、「緊急停止がないから仕事が楽なった!」と大喜びでした。 QCサークル活動の全社発表では、営業時代の経験を活かして活動内容を企画書にまとめ上げ、社長をはじめ経営陣の前でプレゼンし、大きなやりがいを感じましたね。
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
選考プロセス 応募いただいた内容で書類選考を行います。 選考通過された方には追って面接のご連絡を差し上げます。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
会社名
株式会社愛工機器製作所
代表者
倉田司
所在住所
愛知県春日井市愛知町1番地2
応募に関するお問い合わせ
0568351680
事業内容
半導体・電子機器メーカー
ホームページ
掲載開始日:2025/03/28
原稿ID:8caa7081b989c6af
他の条件で探す