募集情報
【賞与年3回/リモートワークOK/離職率2%台】業務改革推進リーダー候補(受発注業務)/受発注のプロフェッショナルから改革の担い手へ
アピールポイント: 【募集背景】 2022年度にアシストは創立50周年を迎えました。 更なる飛躍に向けて、受発注関連業務における改革・改善を進め、業務効率化を推し進める事により、営業部門や技術部門の生産性も同時に向上させ、企業価値の向上に寄与する組織を目指します。 本ポジションでは、これまでのキャリアを通して培った多様な経験と視点を活かし、アシストの受発注業務を担っていただく中で業務の標準化や効率化につながる課題を導き出し、改善への提案や実行もミッションとして担って頂きます。 受発注関連業務のみでなく、業務を通して見えてきた課題を自ら主体的に改善することが出来る非常にやりがいのある業務です。チャレンジする気概と熱意に溢れた方の応募をお待ちしています。 【入社後に得られるスキル、経験】 ・基幹システムの刷新に伴う全社レベルでの業務改革の経験・実践 ・グローバルスタンダードな基幹システム(SAP)の実務経験 ・顧客を起点とした業務推進や経験 ・仕入先など社外のキーパーソンとの調整・交渉力 【働く環境】 ・経験豊富な40代のメンバーが中心の落ち着いた雰囲気のチームです ・男女比は1:5と女性が多いです ・出社とテレワークを組み合わせた、自由度の高い働き方が可能です(出社は月10日程度) ・リモート環境でもチャットでのコミュニケーションでスムーズに連携いただけます ・チームで協力する体制と、個人の裁量を両立できる環境で、ご自身のペースで集中して仕事に取り組むこともでき、メリハリのある働き方が可能です 【キャリアモデル】 入社1年目 ・OJTやチームメンバーのフォローのもと、会社や業務に関する理解を深め、チームメンバーとして受注業務に従事。 入社3年後~ ・通常業務に加え、既存の業務フローの問題を発見から見直しなど、業務改善案を自ら提案し、周囲のメンバーを巻き込みながら実現。 入社5年後~ ・既存の業務フローにとらわれず、BPRなどの抜本的な業務改革案を提案し、周りを巻き込みながら実現。 仕事・事業 【アシストとは】 私たちアシストは、ただソフトウェアを提供するのではなく、 「IT×商社×コンサル」 で、 顧客の課題にリーチするパッケージソフト専門商社です。 あまり社名が表に出ることはない事業ですが、この業界ではトップクラスの売上規模を維持している老舗で、 2022年に創業50周年を迎えました。国内の様々なサービスを裏側で支えており、 いまや誰もが知っている「Oracle Database」を日本市場に普及させたのも私たちです。 「めげない」「逃げない」「あまり儲けない」という姿勢で、1972年の設立以来、 特定のハードウェア・メーカーやソフトウェア・ベンダーに偏らず、「ソフトウェアの徹底活用の支援」に重点を置き、 顧客の最終的な課題解決まで長い時間をかけて伴走するという、変わらない独自のビジネスモデルを貫いてきました。 特定のサービスをかつがず、敢えて中立の立場で真摯に顧客の課題に向き合ってきたからこそ、 ほぼ全ての業界に長期的にお付き合いいただけているお客様がいるのも、私たちの強みです。 特にこの10年で、売上高は約2倍、従業員数も1200人を超えました。 また、離職率は過去10年平均で約2%、 「転職経験者に聞く『入社して良かった』トップ30社にランクインするなど、社外からも働きやすさで評価を得ております。 給与・待遇 【育児・介護短時間勤務】 小学校就学前の子供がいる社員や家族の介護が必要な社員は、それぞれの状況に応じて、勤務形態を選択できます。 【時差勤務】 必要に応じて、勤務開始時刻を変更する時差勤務を利用できます。 保育園の送迎や介護、通院など、それぞれの状況や都合に応じて申請することができます。 【時間単位有給休暇】 年次有給休暇の内、5日分40時間まで1時間単位で使用できます。通院など私用での中抜け利用も可能です。 【リフレッシュ休暇】 年間16~26日(勤続年数に応じて)付与される年次有給休暇を利用して、 長期休暇による心身のリフレッシュを図ることを目的に1週間の連続休暇取得を推奨しています。 【リモートワーク】 柔軟な働き方の選択による業務の効率化と生産性の向上を目的に、 月10日程度の出社とリモートワークの組み合わせ勤務を導入しています。