募集情報
年間休日121日、オンコール待機手当 月4万円以上、訪問件数1日4件程度!
アピールポイント: 令和元年、看護大学の先生との共同研究をきっかけに、「スタッフがやりがいを持ち、実践の質を高められる職場環境とは何か?」をテーマに設立しました ●わたしたちが大切にしているのは、ナース一人ひとりの「思い」です。 利用者さんへの想い、看護への情熱。その「思い」を原動力に、自ら考え行動する。 ときには壁にぶつかることもあるでしょう。 それでも、小さな「思い」の積み重ねが、やがて利用者さんやご家族に温かな希望を届ける力になると信じています。 【学べる環境と安心のサポート体制】 ●入職時研修で「看護への思い」を育む 訪問看護が未経験の方も安心して業務を開始できるよう、看護大学の先生によるワークショップを実施しています。基礎知識から体系的に学び、訪問看護への理解と「看護への思い」を深めます。 ●OJTで実践力と自信を培う 未経験者には先輩ナースが一対一で指導しながら伴走。段階的に任せる範囲を広げることで、自ら考え行動する習慣が身につく仕組みを整えています。振り返りの機会を設け、実践を通じて判断力と対応力を養います。3~6ヶ月かけて、訪問看護に必要な知識と技術を丁寧に習得し、確かな自信へとつなげます。 ●さらなる成長機会を提供 外部研修やE-learning、学会参加を支援するとともに、自己学習としてAIなどの最新ツールも積極的に導入。年に一度開催する「思いを共有するワークショップ」では、仲間と事例をもとにケアに至った思考プロセスや背景にあった「思い」を共有することで、多角的な視点や新たな気づきを得る機会としています。 ●看護体制強化加算取得による多様な経験 同ステーションは看護体制強化加算を取得しており、医療依存度の高い方や多様な疾患を抱える利用者様への訪問機会が豊富です。幅広い疾患への対応経験を積みながら、看護師としての専門性をさらに高められる環境です。 【ワークライフバランス】 年間休日は121日! 前月のシフトでお休みを調整でき、計画的な有休取得も可能です。 生活や仕事の優先順位は人それぞれ異なります。年に一度、ライフステージに応じた無理のない目標を見据えた個別のキャリアデザインワークショップを実施。評価シートを元に現状を振り返り、今後の目標を明確にすると共に、ワークライフバランスに合った勤務体系を話しあいます。あなたらしいキャリアを築いていくための貴重な機会となります。 【良好なコミュニケーション環境】 「人材育成の第一歩は、安心感を持てる職場づくりから」 これは所長が大切にする信念です。 日々の会話を大切にし、困ったときにはみんなで支え合う。 それが、ホープ訪問看護ステーションの温かな文化です。