募集情報
安定業績×毎期昇給・昇格+決算賞与!努力はしっかり評価します!
アピールポイント: << ワークライフバランスを大切にできる!今も将来も、ムリなく安心して働ける! >> 残業は月平均10時間と少なめで、繁忙期以外は土日休み。有給は1時間単位で取得ができ、プライベートやご家族との時間も大切にしながら働けます。産休取得率100%で、育休取得後多くの社員が復職をしています。時短勤務や子供の看護の為の休暇制度もあり、ライフステージが変わっても安心して働き続けられる環境が整っています。 << 10年以上ずっと黒字経営!需要が高いモノづくりの安定企業! >> 創業から70年以上、電気機器のハーネスの製造で豊富な実績を誇る当社。大手・有名企業と取引を行い、企画設計から材料調達、製造まで一貫して生産できる体制を高くご評価いただき、業界内でも安定した地位を確立しています。 また、無借金経営で10年以上黒字経営を実現。売上も対前年比108%と成長を続け、作業の自動化をさらに図るなど、設備投資も積極的に進めています。 電気機器の“血管”“神経”と言われるように、様々な領域で欠かせないハーネス。幅広い業種で需要がある製品を手がけており、将来的にもさらなるニーズ拡大が期待されています。 【先輩スタッフの声①】 2024年8月入社/製造事務 ⭐入社を決めた理由 ▶▶創業70年を超える長い歴史、自己資本比率の高さ、黒字経営であるが、まだまだ改善の余地がある会社だと感じたからです。近年、IoTやAIの技術進歩により、製造業の在り方は大きく変化しています。特にハーネス加工のような手作業が中心となる組立工程においては、効率化やDXの推進によって、飛躍的な成長の可能性があると考えています。私は、そうした変革の一端を担い、現場の課題を技術で解決しながら、より良いものづくりに貢献したいと考えました。 ⭐チームの雰囲気 ▶▶「穏やかで風通しの良い」環境だと感じています。 製造事務の役割は、製品の生産を円滑に進める“縁の下の力持ち”であり、生産管理・現場作業者・品質管理など、さまざまな部署と密に連携しながら業務を進めることが求められます。そのため、日々のコミュニケーションが非常に重要であり、業務をスムーズに遂行するためにも、自然と穏やかで協調的な雰囲気が生まれているのだと感じています。また、女性の割合が高いという点も、柔らかく温かみのある空気感をつくる一因となっており、互いに支え合いながら働ける環境が整っていると実感しています。 ⭐一番やりがいを感じるとき ▶▶工程改善業務の一環として、製品不良の対策に向けて、これまで導入実績のなかった装置のデモを推進した際に、大きなやりがいを感じました。自分が進めている業務が、未来のホンダのものづくりに貢献できると確信し、実行する価値のある仕事だと強く感じました。 ⭐どんな人に向いている会社だと感じるか ▶▶"どんな人とでも円滑にコミュニケーションをとれる人"が向いていると感じています。従業員数が多くない分、1人ひとりが責任を持って「1プレイヤー」として業務を遂行する場面が多く、同時に、1人だけでは完結しない業務が多いためです。そのため、部署を越えた連携や、日々の対話を通じた調整が非常に重要であり、人と人とのコミュニケーション能力が業務の質を左右すると感じています。私自身の業務においても、開発・生産管理・品質管理など、他部署との連携が欠かせません。また、他の社員の業務を見ていても、同様にコミュニケーションの力が業務の円滑化に直結していると実感しています。 【先輩スタッフの声②】 2025年12月入社/一般事務 ⭐入社を決めた理由 ▶▶前職での事務経験を活かし、成長できる環境を探していました。その中で、長期的に仕事ができる安定した基盤があり、モノづくりに真摯に取り組む姿勢に魅力を感じ、入社を決めました。 ⭐チームの雰囲気 ▶▶「お互いにフォローする安心感ある」環境だと感じています。 相談や報告がしやすく助け合いながら仕事を進める雰囲気があります。忙しい時期でも先輩がフォローしてくれるため、一人で抱え込まず、業務に向き合える安心感があります。 ⭐一番やりがいを感じるとき ▶▶自分の仕事で生産活動が円滑に進んだ時に達成感があります。事務として、材料手配や納期調整により、モノづくりに貢献できていると感じます。また、お客様からとやりとりがありますが、直接お礼をいただける機会が多く、やりがいを感じます。 ⭐どんな人に向いている会社だと感じるか ▶▶周囲と協力をしながら進められる人や、計画立てて進めることが得意な人が向いていると思います。どんどん任せてもらえるので、変化やトラブルにも柔軟に対応できる人ならやりがいをもって働ける環境だと感じます。