募集情報
【業務拡大につき】大型バスで観光・貸切業務 マイクロバスで送迎業務
アピールポイント: 当社の良さは、旅客部(バス)、トラック部、海上コンテナ部と多岐に渡る事業を行っているところです。 正直にお伝えします。 コロナ禍において旅客部(バス)は壊滅的でしたが、トラック部、海上コンテナ部が頑張り、ドライバーさんを解雇する事なく、従業員を維持出来ました。 今では、学校行事やインバウンドに各種送迎、またバスツアーなどの観光仕事も増え、当社では半年先まで仕事が溢れています。 観光シーズンには各部署間の垣根を越えて、バスのハンドルを握ってくれるトラックドライバーさんもおり、風通しの良い社風です。 またドライバーさんが増えれば、仕事を断らずに済み、売上も増し、給与に反映できます。 ◎いろんなクルマに乗れる!車好きにはたまらない会社 あるドライバーは、「この会社では、トラックドライバーで入社しても海上コンテナのドライバーやバスドライバーなどいろんなクルマのドライバーになれる、それも免許取得支援制度があって、合宿免許で取りに行かせてもらえる!」と喜んでいます。 ◎再雇用制度あり!給与そのまま!? 当社の定年退職年齢は、現在60歳ですが、再雇用しても今まで通りの仕事をしていただけたら、給与はそのままの金額をお支払いします。 現在76歳現役の配車係さんも給与体系が皆さんと一緒で、「本当に感謝しています。」と言います。 私は、なぜ定年を迎えた方々が再雇用されると給与が下がらないといけないのか?を疑問に感じており、今まで長年蓄積されてきた、経験、知識、営業ネットワークなど会社にとっての大きな財産を大切にしていきたいと思っています。 再雇用者には今後も正社員と同じ給与をお支払いします! ◎未経験者大歓迎 Q:小っちゃい頃からのあこがれ、バスの運転士になりたい!! だけど、大型2種免許を持っていない… A:当社は免許取得支援制度があり、提携する教習所があるため、合宿免許で効率的に取りに行くことが出来ます。 Q:免許は持っているが、ドライバーの経験がないので自信がありません。。 A:ご安心ください。即一人で仕事をしてもらうことはありません。 お仕事サポートシステムがあります。 貸切バス事業は入社時、初任運転者教育(実技20時間以上/座学10時間以上)を必ず行わなければなりません。その後、実際の運行研修へ進みますが、指導運転士が同乗し、仕事内容や運転技術の向上を指導していきつつ、独車デビューできるまでの間、サポートを続けますので安心です。 ※ 研修中も変わらない給与をお支払いします。 【女性ドライバーも大歓迎】 Q:バスのドライバーになりたいけど、まだ子供が小さくて午前中しか働けません。 A:当社には多くの業務があり、時間帯もまたさまざまです。あなたに合うお仕事を一緒に探しましょう。短時間での企業送迎や葬祭送迎なども行っています。 業界全体を見渡せば女性ドライバー・短時間ドライバーは増える傾向にあり、当社でも女性ドライバーが活躍しています。一度、当社にご来社下さい。 ある日の話、前日バスをご利用いただいたお客様にお礼のごあいさつに伺った時の話、 「昨日は、バスご利用ありがとうございました。」 「凄く良いドライバーさんで、女性ならではの気配りやブレーキも優しく、とても気持ちよく快適に旅行が出来ました。次回も同じドライバーさんでお願いしますね!」とお褒めの言葉をいただきました。 Q:将来は、大型バスに乗って仕事をしたいけど、まだ自信がありません。 A:当社は、マイクロバス、中型バス、大型バスと全ての大きさの車両がそろっています。まずは、マイクロバスから徐々に大きなバスに変更していけば、自信がつきます。 みなさん、ステップを踏んで大型バスドライバーになっています。 Q:定年退職してまだ働きたいと思っているのですが、バスドライバー出来ませんか? A:まだ働きたい!と意欲のある方は遠慮なく電話、または来社をお待ちしています。 自分に合ったお仕事を一緒に見つけませんか? もちろん、給与は、他の正社員と変わらない当社給与規定でお支払いします。 Q:給与は、どのくらいいただけるのですか? A:新人さんが独車できた時で平均30~35万円はお支払いしています。 企業送迎など安定したお仕事もあり、大型バスドライバーになると年間平均月額40万円位はいくのではないでしょうか。観光シーズンなど忙しい時期は50万に届くことも。 ※経験や職務能力により差は出ます。 Q:お休みは、どのように決められていますか? A:月に7~10日の間で休日がありシフト制で決められています。 ドライバーには十分な休息を取ってもらい、リフレッシュした気持ちで仕事に臨めるように努めています。また特定の日に休みを取得できる希望休日制度があります。 Q:お仕事とは分かっていますが、先輩に怖い人はいませんか? A:もちろん仕事なので真剣に指導しますが、ハラスメントには細心の注意を払い指導にあたっています。仕事が終われば皆さん情報交換の話に花が咲き、笑顔の絶えない家族的な良い会社だと自負しています。 先代からの当社の社訓は、「和」を持って仕事に取り組もう!です。アットホームな職場作りを常に目指しています。 是非、一度当社を見に来てみませんか? 見学だけでも構いません、会社の雰囲気や、タイミングが合えばバス内部の説明や運転席に座っていただく体験をしていただき、臨場感を味わってから検討していただければ幸いです。 終わりに、一緒に汗を流せる人 一緒に笑い苦楽を共に出来る人 一緒に会社を大きくしたい人 一緒に夢と希望にあふれた会社作りに参加してみませんか? 大歓迎しますので、お持ちしています。 当社関連事業 ・宮島運輸にて、引越し、遺品整理、お片付け ・関連会社(有)ミヤジマトラベルで主催募集バス旅行などを行っています。 ・横浜中華街では、「ちーさん家のマーラーカオ」と言う中華スイーツ屋を運営しています。 ・eラーニング「パシスト」宅建、FP2級、運行管理、各国家試験対策講座を運営中 と多岐に渡って、いろいろな事にチャレンジしている2代目を応援していただけたら幸いです。