募集情報
【117】ケアマネ求人◎賞与あり!家族手当あり♪駅徒歩圏内【大阪市西成区、居宅介護支援、花園町駅、ケアマネ、正職員】
管理者に聞きました! 【プロフィール】30代・男性 介護福祉士の短大を卒業し、19才で介護施設に入職しました。 ただ今30代、子育てと仕事を両立しています。 ケアマネジャーとして大切にしていることは、自分に「ゆとり」を持つことです。 「ゆとり」がなければ人の為に行動することは難しいとつくづく実感します。 同じ職場で働く仲間には、「ゆとり」をもってもらうために、しっかり休める環境を提供しています。 プライベートを充実させてこそ、人のために行動できるようになるだろうし、「ゆとり」をもって働けてこそ、よりよい介護支援にも繋がります。 今後も長く働き続けてもらえる職場環境を目指していきます。 【ケアプランセンターさくらについて教えてください】 ●強み:それぞれの専門分野を活かしたケアマネ集団です。 介護経験豊富な職員、生活をみる力がある職員、認知症に詳しい職員、行政経験がある職員、困難事例が得意な職員など、ケアマネ経験10年以上のベテランが多いので、一人で悩まず相談し、解決方法を集団で検討できる環境です。 また、情勢学習や外部学習など学ぶ機会を大切にし、スキルアップしていけるようにしています。 ●地域の特徴:庶民的な街で独居高齢者も多い地域です。人情があって溶け込みやすく住みやすい街です。 ●大切にしていること:働く職員の健康管理を第一に、きちんと休むことを心がけています。プライベートも充実してこそ仕事のパフォーマンスが上がり、視野が広がるからです。 【働く職員について】 在籍ケアマネは7名で、30代1名、40代1名、50代2名、60代3名。 その他40代の事務員1名。男女比は男性4名、女性4名。 ※子育て中のママさんパパさんもいます。 この仕事が好きで人の為になる仕事がしたい方が多く、コミュニケーションも取りやすい職場です。 【どのような組織にしていきたいか】 例えば、認知症の方のご家族の中には、孤独の中で悩みを抱えている方もいらっしゃいます。 社会から取り残されたような気持ちを抱えている方に対しても、介護保険という枠組みの範囲内に留まらず、本当の課題に寄り添った支援を提供できる存在を目指したいです。 また、既存の制度で守りきれない部分は、日々利用者様の声に耳を傾け、「本来あるべき姿」に向けてスタッフ同士が闊達に議論できるような、強い集団でありたいと思っています。 入職支援金制度について 当生協より採用内定を受け入職意思を確認した方に、入職支援金を支給いたします。 ※当生協ホームページやハローワーク経由、または職員・組合員からの紹介の方が対象。 【支給金額】常勤職員3万円、非常勤職員2万円