募集情報
★事務職募集★年間休日123日♪働きやすい職場です♪
使ってみる
月給183,000円~267,000円
交通・アクセス JR宇都宮駅からバスで約25分★駐車場完備
社会福祉法人とちぎ健康福祉協会
福祉/介護事務、一般事務、その他事務
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 原則として、月曜日~金曜日、 8:30~17:30の勤務になります。 土日祝日が休日となります。(健康づくり課を除く) ◆健康づくり課勤務の場合は、 1か月単位の変形労働時間制(1か月を平均して1週間あたり40時間)となり、 土日を含め勤務シフトにより平常、遅番の変則勤務となります。 休日は月9日以上となり、勤務表により割り振ります。
★事務職募集★年間休日123日♪働きやすい職場です♪
仕事内容 ✅仕事内容 ―――――――――――――――――――― 事務職(福祉施設や指定管理施設等の事務) 知的障がいや身体障がいを持つ方が入所又は通所により 利用する施設において、経理、労務管理、賃金計算、施設管理、 介護給付費等の請求事務等、施設運営に関する事務を行います。 次のいずれかの施設、課又は支所に勤務し、社会福祉施設の運営 に関する事務や公益事業の企画運営等を行います。なお、事業所間 の異動や研修の受講等により経験を積むとともに知識・技術の向上 、キャリア形成を図ります。 【業務の変更範囲:キャリアプランによる】 ○障害者支援施設・障害児支援施設 桜ふれあいの郷(さくら市) ○障害者支援施設 清風園(さくら市) ○生きがいづくり課、健康づくり課、生きがい就労課(いずれも宇都宮市) ○県南支所、県北支所 ○総務課(宇都宮市) ※業務の詳細は、当協会HPに掲載の採用試験案内をご覧ください なお、キャリア形成にを図るため事業所間の異動あり。 ※転勤の範囲:上記就業場所 【先輩インタビューSさん/入職5年目】 ―――――――――――――――――――― ✅<入職の動機は?> 大学で地域福祉を学び、地域の課題の手助けがしたいと考えておりました。 協会は、色々なサービスを提供しているので、地域に貢献できると思いました。 ✅<現在の仕事内容は?> シルバー人材センターの運営の仕事をしております。 企画や広報などを担当し、ポスター作成のため、 業者とのやり取りをしたり、 市町のシルバー人材センター職員から会員数の状況を把握したりしております。 ✅<職場の雰囲気は?> 風通しの良い職場です!自分の意見が言いやすい環境です。 月1回のミーティングがあり、仕事の進捗状況を確認したり、 情報共有ができ、仕事がやりやすいです。 ✅<仕事のやりがいは?> 市町のセンター職員など、いろんな方と関わって、 課題に取り組めるところです。 また、自由に意見が言え、お話を聞いてもらえるので、楽しく仕事ができます。 ✅<協会の良いところは?> いろいろな職種があるので、異動して学ぶことができ、 成長できると思います!
社会福祉法人とちぎ健康福祉協会
320-8503栃木県宇都宮市駒生町3337番地1
社会福祉法人とちぎ健康福祉協会
交通・アクセス JR宇都宮駅からバスで約25分★駐車場完備
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 原則として、月曜日~金曜日、 8:30~17:30の勤務になります。 土日祝日が休日となります。(健康づくり課を除く) ◆健康づくり課勤務の場合は、 1か月単位の変形労働時間制(1か月を平均して1週間あたり40時間)となり、 土日を含め勤務シフトにより平常、遅番の変則勤務となります。 休日は月9日以上となり、勤務表により割り振ります。
月給183,000円~267,000円 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 17万円 〜 24万2500円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり 1ヶ月あたり1万3000円 〜 2万4500円 【大 卒】月給18万6000円 【短大卒】月給17万8000円 【高 卒】月給17万0000円 ※職務経験年数に応じて算定。採用時は最大月給24万2500円 <諸手当> ◆職務手当:5000円/月(※キャリアパス等級2級以上の者に支給) ◆特定処遇改善手当:5000円/月 ◆臨時処遇改善手当:最大1万4500円/月 ◆通勤手当:上限5万5470円/月(自家用車の場合) ◆扶養手当:配偶者 1万4000円/月 配偶者以外 4500円/月(支給要件あり) ◆住居手当:上限2万8000円/月(支給要件あり) ※賞与有/年間4.1月分(令和6年度実績)キャリアパス等級が1級の場合は、支給率3.28%(令和6年度実績) 【給与例】 給与例 ✅大卒の場合の月収例/職務経験年数0 ―――――――――――――――――― 月収20万5500円 (内訳:月給18万6000円+特定処遇改善手当5000円+臨時処遇改善手当1万4500円) ✅キャリアパス等級制度 ―――――――――――――――――― 当法人では、職員が自らの職業人生の中で目標や見通しを持ってモチベーション高く働き続けるために、9つの等級(1級~9級)を設け、等級ごとに求められる職務内容や昇格の要件、給与等の仕組みを定めた「キャリアパス等級制度」を採用しています。 具体的には、児童・障害分野等における様々な業務や事業所間の異動、研修の受講等により経験を積むとともに知識・技術を向上させ、上位の等級へのキャリアアップを図ります。(新規採用者は、1級又は2級からのスタートとなります。)
休日休暇 ◆年間休日:123日(令和7年度) ◆年次有給休暇:年20日(採用時付与・半日及び時間単位での取得可) ◆特別休暇(有給):リフレッシュ休暇(年6日)、子の看護等休暇、慶弔休暇等 ◆出産休暇(無給):出産予定日の8週間前~出産の日後8週間まで ◆育児休業:子どもが3歳になるまで
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ✅賞与有/年間4.1月分(令和6年度実績)キャリアパス等級が1級の場合は、支給率3.28%(令和6年度実績) ✅昇給有 ✅退職金制度あり(社会福祉施設職員退職手当共済制度に加入) ✅社会福祉士及び精神保健福祉士、介護福祉士、保育士資格取得支援あり ✅人間ドック(35歳・40歳以上)及び脳ドック(40歳以上)費用補助あり ✅財形貯蓄制度あり ✅栃木県職員生活協同組合加入制度あり ✅車通勤OK!(駐車場完備)
職場環境 とちぎ健康福祉協会は、 障害者支援施設や保育所などの福祉施設の運営と、 県有施設の指定管理者として、 とちぎ健康の森の管理運営やシルバー大学校の運営、 介護支援専門員試験や研修事業、 ねんりんピック事業など、様々な事業を実施している団体です。
求めている人材 ◆高卒以上 ◆要普通自動車免許 ◆パソコン操作ができる方 ◆実務経験不問! 年齢の条件と理由:あり(昭和56年4月2日以降に生まれた方 例外事由3号のイ・45歳未満(長期勤続によるキャリア形成のため) )
試用期間あり 試用・研修期間:6ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
1名
選考プロセス <申込み> 履歴書、職務経歴書をご送付ください。 <提出先> 総務福祉部総務課へ郵送、または持参によりご提出ください。 <応募期間> 令和7年7月30日(水)必着 <試験日> 令和7年8月3日(日) <会場> とちぎ健康の森
会社名
社会福祉法人とちぎ健康福祉協会
代表者
小川 俊彦
所在住所
栃木県宇都宮市駒生町3337番地1
応募に関するお問い合わせ
0286222846
事業内容
看護・介護
ホームページ
掲載開始日:2025/07/10
原稿ID:cdabfa4d856c4df1
他の条件で探す