募集情報
非常勤にも賞与支給・福利厚生充実♪午前のみで勤務が可能!日曜休み◎医療費補助制度あり◎扶養内勤務・WワークOK!【尼崎市、立花駅、デイサービス、入浴介助、日勤パート】
スタッフに訊きました! ▼入職のきっかけ・決めては? ・未経験でもOKだったことです。 ・最初に対応してくださった、その時の施設長の笑顔が素敵だったことです。 ▼おすすめポイントは? ・職場雰囲気が明るく、職員同士の関係性も良いことです。 ・お子さんがいても働きやすい職場です。 ・学習会などがあり、学べる機会があります。 ・ご利用者様とコミュニケーションをとる時間がたくさんあります。 ▼仕事で印象に残っていることは? 『もう最後かもしれない…』と、体力の限界を感じながらもご家族様、ご本人様のご希望でデイサービスを利用された方のことです。帰宅前のカラオケで、ベッドをテレビ前まで持ってきて、横になりながら小さな声で大好きな歌を歌われた際の他利用者様と職員皆のあたたかい表情が忘れられません。その日が最後でしたが、ご家族様からも沢山感謝の言葉をいただき、職員達も素敵な時間を一緒に過ごすことができました。 社会福祉法人虹の会 事務局次長に訊きました! 社会人スタートは旅行会社(海外販売部・渡航センター)へ勤務していました。その後自動車部品(カーナビメーカー)へ転職、物流(部品管理)の管理者、海外赴任になる前に父親が脳梗塞となり親の介護をする為、実家へ帰り退職しました。職安の職業訓練を経て、2012年に虹の会へ入職。3年後デイサービス主任(相談業務兼務)、2016年9月立花あまの里へ異動、施設管理となりました。2019年11月より立花あまの里施設長となり、2024年4月より虹の会本部 事務局次長に就任しました。 虹の会へ入職してずっと考えていた事は、『虹の会の理念である「高齢者や障がいのある方がその人らしい生活ができるように援助する」には個々の利用者様に対して今一番必要な事はなにか?』それと『職員が働き甲斐をもって働き続けるには、何が必要か?』を考えてきました。 当たり前の事ですが、自分の職場に誇りがもてる職場で働いてもらいたいと思っています。 職員は年々定着率が良くなり、どこの事業所も職員の人間関係は良好だと思います。 対人援助の仕事なので、利用者様にけがや事故がないように365日職員が対応する事はとても大変な仕事ですが、やりがいもあります。この仕事は利用者様本人・ご家族様から「ありがとう」と本当に感謝される仕事です。看取りまで経験するので、人生観・死生観も自然と身に付き人としても成長できる仕事です。一般企業で勤務してきた私は、その人の余暇や趣味といった部分の仕事での感謝の気持ちと、介護に携わり、その方の生活を支えたきた、感謝の気持ちが同じ「ありがとう」でも重みが違うということをこの仕事を通じて気付きました。 ▼職場環境について 自分が目指す職種へ挑戦できる環境が整ってると思います。『介護初心者でも将来は介護現場の主任へなりたい』『将来はケアマネの資格を取得して施設ケアマネをしたい』『在宅のケアマネをしたい』『将来は法人・施設の管理者へなりたい』など、もちろん個々の努力も必要ですが、法人が発展する為には、人が育たなければ発展はしないと思っています。 同じ介護の世界で働くなら、「虹の会で勤務してよかった」と思える職員を育てていきたいと思います。一人でも多くそう思える職員が育てば、後につづく職員が必ずできると思います。そして、仕事も大切ですが、個々のプライベートもしっかり充実した環境を作ってほしい。仕事もプライベートも、心に余裕がないと充実しないと思っています。