募集情報
岡山県の有名大手企業で正社員募集◎20代~30代活躍中!
使ってみる
月給231,800円~369,000円
交通・アクセス 矢掛駅から車で5分
丸五ゴム工業株式会社 矢掛工場
機械生産技術、設備保全/メンテナンス
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日 一勤/5:00 ~ 13:45 二勤/13:35~22:20 三勤/21:10~5:10 ※上記勤務が1週間ごとに切り替わるシフト勤務となります。
岡山県の有名大手企業で正社員募集◎20代~30代活躍中!
仕事内容 【キャリアアップ、スキルアップ大歓迎】 県内有数の大企業でキャリアアップを目指しませんか? 設備保全、メンテナンスを中心に行う部署への配属となり、 業務改善・製造エンジニアとしてのキャリアを深めて頂けるお仕事です。 【丸五ゴム工業株式会社について】 国産車メーカーを中心に、国内外約100社に対して樹脂・ゴム製品の販売を行っています。 海外も5か国へ展開しており、現在の従業員数は約1000名となりました。 働き方の改善、職場環境の向上を常に行っており、 年間有給取得日数:12.4日(2023年実績)、 男性の育児休業取得実績42.9%(2023年実績) とワークライフバランスが取れている会社です。 【具体的な仕事内容】 保全係への配属となり、生産設備の保守管理及びメンテナンスを担当いただきます。 ・生産設備の維持管理及び故障対応、予防保全 ・建物、構築物の維持及び、各種設備の保守管理 ・保全関係の請負工事、設備設置や撤去に関する業者への依頼と管理・折衝 ・省エネ、省資源、法的規制管理に付随する業務 ※入職後に適性を見ながら業務を割り振ります。 ※前職までの経験、保有の資格を活かしてご活躍頂けます。
丸五ゴム工業株式会社 矢掛工場
岡山県小田郡矢掛町東川面417
丸五ゴム工業株式会社 矢掛工場
交通・アクセス 矢掛駅から車で5分
シフト制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 22日 一勤/5:00 ~ 13:45 二勤/13:35~22:20 三勤/21:10~5:10 ※上記勤務が1週間ごとに切り替わるシフト勤務となります。
月給231,800円~369,000円 給与詳細 ※基本給・一律手当の総額 基本給:月給 22万6800円 〜 35万4000円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:あり(給与形態と同じ単位で支給) 1ヶ月あたり5000円 〜 1万5000円 固定給には住宅手当が含まれます。 (5,000~15,000円/月、独身・扶養有無により社内規定で決定) 【給与例】 給与例 想定年収:350万円~550万円 賞与:前年実績3.5カ月分 ※前職までの経験、実績、保有資格に応じて決定
休日休暇 ◆年間休日日数:121日 ◆完全週休二日制(土日) ◆長期休暇(GW、夏季、年末年始 ※7連休以上)、 ◆その他年次有休休暇(入社時より1~10日付与) ◆メモリアル休暇などの制度あり
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 ◇退職金制度あり(勤続3年以上で支給) ◇通勤手当規定支給 ◇交替手当(一勤、二勤出勤時:738円/回、三勤出勤時:1,107円/回) ◇残業手当 ◇家族手当(扶養される方のみ、配偶者:16,000円、子:5,000~7,000円) ◇勤務地手当:40,000円(35歳までの独身の方で遠隔地採用の場合) ◇定期健康診断 ◇確定拠出年金(DC)制度 ◇教育研修制度 ◇財形貯蓄
職場環境 矢掛工場における保全係は現在7名体制のチームとなっております。 喫煙所:喫煙所あり(屋外)
求めている人材 【必須条件】 ・普通自動車運転免許 【下記いずれか必須の条件】 ・機械保守、設備メンテナンスの経験 ・機械・電気系の知識もしくはエンジニア経験 【歓迎する条件】 ・電気関連有資格者(優遇有り) ・フォークリフト、溶接系資格、玉掛け等 【求める人材】 ・チームで協力して成果をあげる事が好きな方 ・ものづくりに興味がある方 ・機械や電気系統に関しての興味があり、意欲を持って取り組める方
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
1名
選考プロセス 面接回数:2回 書類選考⇒一次面接・SPI試験⇒最終面接⇒結果 (場合によっては一次面接で内定を出す場合あり。) ※エントリー後に詳細をご案内いたします。
会社名
丸五ゴム工業株式会社
代表者
藤木 達夫
所在住所
岡山県倉敷市上富井58
応募に関するお問い合わせ
0864225111
事業内容
自動車・輸送機器メーカー
ホームページ
掲載開始日:2024/06/06
原稿ID:d67d3260b72bfc99