募集情報
EC運営を未経験から学べる。将来的なJOBチェンジも可能!
アピールポイント: ◎明確な評価制度あり! 「頑張る人を評価したい」との想いから、当社では面談にてメンバーと一緒に目標を考えています。「Webデザインの腕を上げたい」「仕入れ企画をやりたい」「データ分析の専門家になりたい」など、目標を擦り合わせ、指標や行動計画を設定。目標に近づいている社員を昇給という形で評価しています。 ◆仕事のやりがい 〇アイデアを形にしていく面白さ。 ECサイト運営は、お客様と直接やり取りをする機会も多いです。そのため、「もっとこうしてほしい」といったリアルな声を最前線でキャッチできます。こうしたお客様のニーズをもとに、アイデアを形にできるのが魅力の1つだと言えます。 例えば、ECサイトでは商品ページのサイズや色味の紹介が中心ですが、「機能性についてもっと知りたい」という声がSNSで多く寄せられることも。その際、「ポケットの数や、どんな荷物が入るのかを動画で紹介しよう」とYouTubeのコンテンツを企画。その結果、多くのお客様から反響が得られると手応えを感じます。 〇PDCAを回しながら、より良くする醍醐味。 他にも、返品・交換が多い商品については、返品理由を分析し「サイズがわかりやすい写真を追加しよう」「色味がよりリアルに伝わる写真に差し替えよう」と提案。実際に商品ページを改善したことで、返品率が大幅に減少しました。 このように日々の対応だけでなく、顧客の声をもとにサービスを改善し、喜ばれるのがECサイト運営の役割です。また、部署を超えたプロジェクトに関わるときは、クリエイティブな仕事に携われることも。こうしたチャレンジの幅が大きいのも醍醐味だと思います。 ◆仕事のきびしさ ▲予定外の対応に追われることも ECサイト運営の仕事は、1日約40件の問い合わせ対応や、返品・交換の手続きを行なうことが求められます。しかし、これらの業務は予測がつかず、いつ連絡が入るか分かりません。事前にスケジュールを組んでいても、予定外の対応に追われることも多々あります。 例えば、「午前中に資料をまとめよう」と思っていても、お客様対応が立て続けに入ることも。問合せ対応は優先度が高いため、他の業務とのバランスを考えながら、臨機応変にスケジュールを組み直す必要があります。