募集情報
【未経験OK】発注者支援◆土日祝休/残業22H程度/年休125日<施工管理からキャリアチェンジ歓迎>
アピールポイント: ■働く環境・社風: 社内には中途採用者が120名ほど在籍しており、中途で入社頂いた方でもなじみやすい明るい雰囲気の職場です。 また、若手に対する育成制度が手厚く、答えではなくヒントを与えて、成長をサポートしてくれます。 ■当ポジション魅力: 国屋都道府県、政令市など官公庁といった組織の中で公共工事の発注に伴って発生する 工事の積算や検査などの業務を担当致します。 発注者を補助するという立場で、工事の上流工程を担います。 発注者に準じた働き方になるため、土日祝日はお休みとなり、ワークライフバランスを整えることが可能です。 ■働き方: ◇休日に関して: 国土交通省の支援業務のため、基本的に土日休みとなっており、年間休日125日と安定した休日取得ができる環境です。 また残業時間に関しては事業所に依るところもありますが平均で22時間程度となっており、 しっかりとプライベートなお時間も確保できます。 ◇ライフサポート休暇(年5日間)に関して: ホクト・エンジニアリングでは、働きやすい職場環境を整備するため、 年次有給休暇とは別に、ライフサポート休暇を年度で5日間付与しています。 ライフサポート休暇とは、生活に直結した事情や社会貢献などを行うときに利用できる休暇制度のことです。 具体的には、私傷病、家族の看護・介護、感染症の予防接種、健康診断後の2次検査、 不妊治療、社会奉仕活動など 多様な事由に対応できる休暇制度となっています。 ▪転勤 ◇社員それぞれに合った働き方の提供: ・近年では、配属先の事業所によってはテレワークや在宅勤務を運用しており、 事業所から指定があった場合はノートパソコン・ネット環境を当社より提供させて頂いております。 ・育児やご年齢に応じた時短勤務も実施をしており、個々人の要望をできる限り反映した働き方を提供いたしております。 ・定年(60歳)後の継続も可能で、原則同じ業務、同じ勤務形態であれば給与の変更はありません。 もちろんご年齢に合わせた就業形態も相談可能で、事業所の許可のもと週3日での勤務などをされている方もいらっしゃいます。 ・在宅勤務・リモートワーク勤務の相談が可能です ■福利厚生について: ◇健康経営優良法人2024の取得 令和6年3月に経済産業省より「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。 社員の健康を増進することで、社員個人の生活の質を向上させるとともに、 企業活力を高めるべく、継続的にサポートを実施して参ります。 ◇健康増進に向けた取り組み ホクト・エンジニアリングでは、社員の健康増進に向けた取り組みを進めています。 ・健康診断結果のデータ化による健康状態の把握 ・健康維持、増進のためのセミナー開催 ・ウォーキングイベントの実施 ・カフェテリアプラン(ポイントと商品の交換)の導入 等々 継続的に健康意識を高めるべく、環境整備を進めています。 ◇子育てサポート(くるみん)基準適合一般事業主の認定 東京労働局より次世代育成支援対策推進法に基づく、基準適合一般事業主に認定され、 仕事と子育ての両立支援に取り組む企業として、次世代認定マーク「くるみん」を取得しました。 子育て支援やワークライフバランスの充実に関する取り組みを進め、 子育てサポート企業として働きやすい職場環境を目指して参ります。 ◇ユースエール認定取得 2025年2月6日付で、弊社は厚生労働省より「ユースエール認定企業」として認定を受けました。 ユースエール認定制度は、若者の採用・育成に積極的に取り組み、労働環境が優良である中小企業を対象に、厚生労働大臣が認定する制度です。 弊社では、若手社員のキャリア形成支援や働きやすい職場環境の整備に力を入れており、 これらの取り組みが評価され、今回の認定につながりました。 今後も、すべての社員が安心して働き、成長できる企業を目指し、より良い職場環境づくりに努めてまいります。 ◇健康優良企業「金の認定」の取得 令和6年3⽉27⽇に全国健康保険協会東京⽀部より、健康優良企業に認定され「金の認定」【協金第152号(1)】を取得しました。 今後も、活気ある働きやすい職場環境の整備と、社員の健康づくりに向けたサポートを、積極的に実施して参ります。 ◇BCP(Business Continuity Plan) 自然災害が発災した際の安否確認方法や避難の実施方法などをまとめた継続計画書」を策定し、 経済産業省より「事業継続力強化計画」の認定を受けています。 ◇職場つみたてNISA制度 2024年1月に始まった「新NISA(小額投資非課税制度)」の口座を開設し、利用する社員を対象に奨励金を支給します。 職場を通じて新しい投資機会を提供し、NISAを利用した資産形成の支援を行う制度です。