募集情報
サステナブルな食の魅力を伝えるWebデザイナー・サイト運営スタッフ求む!
アピールポイント: ■この仕事の魅力 ブランドの魅力を視覚と言葉で丁寧に届けながら、ユーザーとのタッチポイントを改善・成長させていけるポジションです。複数ブランドを横断しながら、自らの提案がサイトや売上に直結する、やりがいのある環境です。 理念 ・ビジョン PURPOSE「地球を笑顔で満たすために存在する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちの考える存在意義は、地球上から争いをなくす組織であるということ。2009年、初めてポップコーンを弾いたとき、「この食べ物は世界から戦争をなくす、世界一幸せな食べ物だ!」と感じて導き出されました VISION「素敵な環境を創造する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは地球上のすべての存在が、笑って生きているあり方が理想であると考えています。みんなが笑ってイキイキと生き続ける環境を事業を通して創造していきます MISSION「多角的にWell-Beingを実現する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⾝体的・精神的・社会的に満たされ、誇りを持った状態を実現し続ける。私たちが行うことは、多⾓的にWell-Beingを実現するためのアクションです 仕事・事業 株式会社大泉工場は、発酵飲料コンブチャの製造販売、100%プラントベースのカフェ、グローサリーストアの運営、コールドプレスマシーンの販売と「食」に関する事業を中心に行っている会社です。 VISION「素敵な環境を創造する」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは「素敵な環境を創造する」というVISIONを掲げ、人間の腸内というミクロな環境から、生きていく上で必要不可欠な生活(衣・食・住・遊・働)環境、そして大自然というマクロな環境まで、ビジネスのスコープにあまり制限を設けずに事業を創造し続けています! 大泉工場の創業は1917年で、長らく鋳物工場として繁栄してきました。当時工場として利用していた広大な土地が現在の不動産事業として安定した収益の柱となり、新たなビジネスにも積極的に投資をしています。 本社がある埼玉県川口市のOKS CAMPUS(オーケーエスキャンパス)では、発信するさまざまなイベント・体験を通して、人や環境にとって、ポジティブな気づきときっかけを与える機会を創造しています。 サステナビリティや環境問題にビジネスとしてアプローチする方法を学ぶ「グリーンアントレプレナー養成講座」や、作り手と消費者をつなげるMARKET、自然と調和したwell-beingを探究する、ココロ踊る学びの場「JUKU-BOX」などの企画運営や、演劇・ダンス等のエンターテイメント会場、イベント・ドラマ及びミュージックビデオ撮影のスペースレンタルとしても活用しています。 ------------- 環境への取り組み ------------- ・大泉農場の運営 ・食品残渣の100%をコンポスト ・100%再生可能エネルギーを利用 ・「みんなのトイレ」 ・アップサイクル家具の活用 ・CAMPUS LIBRARY ・芝川クリーンプロジェクト|530(ごみゼロ)の日 ・シェアサイクル 働く人・社風 ◆現状とこれから 既存事業においてはもっともっと成長できる伸びしろがあり、改善しなくてはならないことも多くある現状ですが、確実に芽が出てきており、だからこそしっかりグロースさせ、組織としても形を作れる即戦力の方を迎えるフェーズに来ています。 それと同時に新ジャンルへの進出や海外出店など、未来を創造する準備も来年に向けて進めています。スタートアップのような気質ですから、簡単ではないこともありますが、乗り越えて成長させることに喜びを感じられる方はきっとフィットすると思います。 感性を大切に、礼節を重んじて誠実に丁寧な仕事を心がけながらも、スピード感をもって取り組んでいます。是非、ご一緒に自分たちの手で大泉工場を社会的にインパクトのある会社にしていきましょう! 給与・待遇 等級制度・賃金テーブルに基づいて給与を決定しています。 年2回の評価制度があります。