募集情報
女性が活躍中。シフト自由・週2・3日からOK/土日・祝休み
アピールポイント: * 蔵元で働きたいと考えているあなたへ ものつくり=酒つくりは本当に素敵な仕事です。 酒蔵の仕事は入り口からお客様の手元に届くまでを見届けることができます。 自分達が造ったお酒をお客様にお届けして、その笑顔を見ることができる「ものつくり」=「酒つくり」は本当に素敵な仕事だといつも思います。 それは私自身が、酒造り~商品つくり~お客様への販売すべてに携わっているからです。 若い蔵人によくこんな質問をします。 「どうして、林本店のお酒は美味しいの?」 すると、ニコニコと少し恥ずかしそうに「僕が造っているからです!」と答えてくれます。 僕たち(私たち)の前に、先ずは僕(私)。 自分の仕事のスキルが上がると自然とチームワークも仕上がってきます。 お互いに手を差し伸べあうことが自然とできてくるのです。 団体スポーツを見ていると同じことを感じます。 * マニュアルが存在しない酒造り 林本店の酒造りには「マニュアル」がありません。マニュアルに従っているとマニュアルに左右され、酒そのものを見ることができなくなってしまうからです。 林本店では最初の1年で、どのパートに入ってもお互いをフォローできるような酒造りの仕方をしています。 ※釜、麹、酒母、もろみ、上槽、分析など * 酒造りは考えること 常に考え続け、チャレンジし続けることで人は成長していきます。 日に日に成長している若い蔵人をみて、正直ハラハラすることもあります。時には失敗しそうになります。でもその時大事なのは失敗そのものを責めるのではなく、いかにその状態から正しい状態に戻るにはどうしたらよいのか?をチームを挙げて考え実行することなのです。人格形成や人間の成長は仕事を通じることが一番だと思います。 ただそれには日々の努力、量稽古が必要であり、その先に小さな成功体験が積み重ねられ成長していくのです。 私はこの酒蔵を日本の今までどこにもなかった「熱くて楽しい酒蔵」にすると決め、日々お酒と向き合っています。 そんな酒蔵で一緒に働いてみませんか。