募集情報
【App開発エンジニア】クライアント向けWebアプリケーションの開発業務/ワンストップでプロジェクトに関われる/エンジニアの成長意欲もしっかりと後押しできる環境/福利厚生充実で働きやすい◎
アピールポイント: 当社は、2006年の創業以来、Web開発を中心としたSI事業を展開し、インターネット関連の多様なイノベーションに関わりながら成長を続けてきました。 基幹系・Web系システムの開発をはじめ、サーバー設計・構築、アプリケーション開発、組込み系開発など、幅広い技術領域のプロジェクトを手がけています。 また、要件定義や基本設計・詳細設計といった上流工程から参画する案件も多数あり、 「PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)に挑戦したい」というエンジニアの成長意欲も、しっかりと後押しできる環境です。 すべて受託開発のため、クライアント先への常駐は一切ありません。 9割以上の取引先が日系企業で、順調に売上を伸ばしつつ、プライム案件も着実に増えています。 【ソホビービーの仕事の特徴】 ■ワンストップでプロジェクトに関われる プライム案件も増えており、最上流からオーダーメイドのサービスをエンジニア自身が設計し、設計・開発を行います。 開発の目的や実行性が明確である中で仕事を進められます。 ■基本的には自社内で開発 お客様とオンラインで定期的に打合せをしながら、チームでプロジェクトを進めていきます。 プロジェクトによりますが、チームの規模は3~5名ほど、プロジェクト期間は短いもので3か月、長いもので1年のもあります。 理念 ・ビジョン 【企業理念】 ・人が第一の理念…同社は、何より「社員」を大切にします。 「人材=人の質」、中国メジャー大学の卒業生が同社の基礎です。いい素質の「社員」に日本語と日本文化の教育を行って、 スキルと社会性両面の人材を育てて行きます。社員にとっては「柔軟でチャンスの多い、自己実現できる企業」です。 ・「長いおつきあい」を心がけ…同社が優秀な人材を提供して、顧客のビジネスの発展を支援します。 場当たり的な対応では顧客から信頼は得られないため、地道に顧客と長続き出来る付き合いを心がけることで、真のパートナーシップが築かれると信じています。 ・クラウド技術でアジア地域の発展に貢献…アジア地域で通用する中国語を武器に、 世界標準のクラウド技術を使って、より良い顧客サービスを実現し、アジア地域の経済発展に貢献していきます。 仕事・事業 【事業内容】 1.AIソリューション 国立大学医学部との共同研究からスタートしたAI事業。 ディープラーニングによる自社開発AIプラットフォーム『HAMPANAI AI』は、製造業への外観検査(傷や汚れの検品)を中心に事業を展開しています。 2021年からは総合商社・兼松(株)とパートナーシップを締結し、さらに導入を加速しています。 2.Salesforce導入支援 近年日本での認知が広がっている世界最大手CRM(顧客管理システム)の『Salesforce』。 Salesforceが日本における黎明期の頃から、弊社は導入支援を行ってきました。 蓄積された技術と経験をもって、名だたる有名企業への導入コンサルティングをしている弊社の主要事業です。 3.Webアプリケーション開発 2006年の創業以来、お客様よりご要望に応じて様々な業務系システムや商用系アプリの開発を手掛けています。 近年はECのストア開発や医療機関・大学病院からのヘルスケアアプリ開発のご依頼が多く、当事業を通じて生活インフラの改善に貢献しています。 ■事業の特徴: ・Salesforceの導入からSalesforce Platform上での複雑なアプリケーション開発まで、豊富な導入、開発実績があります。 導入後も、定着化支援を始め、要望に沿った保守や運用までワンストップで支援しています。 また、豊富な実績から得られた多くの顧客の声や経験をもとに、手軽に解決できるクラウドサービスを開発し、提供しています。 ・様々なサービスやシステムにAI技術が取り入れられ、人々の生活を支えていく時代になっていくなか、 同社はより便利で安心できる社会を目指して、ビジネスにおける様々なシーンにAIサービス開発および提供を行っています。 ======================== ソホビービー株式会社は、2006年の創業以来、Web開発を中心としたシステムインテグレーション(SI)を軸に、 インターネット関連のさまざまなイノベーションとともに成長を続けてきました。 中でも、Salesforceを活用したソリューション提供には2007年より一貫して取り組んでおり、 導入から開発、運用、定着支援までをワンストップで提供。 製造業、医療、金融、商社など多岐にわたる業種への導入実績を誇ります。 また、2020年からは自社開発のAIプラットフォーム「HAMPANAI AI」を展開し、次世代の業務効率化やデータ活用を支援する新たなステージへと進化しています。 働く人・社風 中国のメジャー大学を優秀な成績で卒業した人材が組織の基礎となっており、現在でもエンジニアの半数以上が中国出身者です。 当社の魅力は、勉強熱心な彼らと一緒にプロジェクトを進めていくことで、グローバルに活躍できる人材へと成長できる環境があるところです。 現在53名とまだまだ小さな会社ですが、平均年齢29歳、社員同士の仲もよく、若い社員がのびのび活躍できる環境が整っています。 社員旅行やバーベキューなどのイベントは社員の家族も一緒に楽しむなどアットホームな社風も弊社の特徴の一つです。 今後もプログラミングが好き、モノ創りが楽しい、お客さまを大切にしたい、そんな仲間と一緒に成長し、着実に歩んでいけたらと思っています。 【先輩社員の声①】 ■所属:デジタルサービス部 中国 成都市出身。大学では情報セキュリティを専攻。2008年にソホビービーに入社。 趣味はカラオケと筋トレ。好きな言葉は『やればできる。』 Q.今どんな仕事をしていますか? A.クラウドサービスSalesforce Platform上でのアプリケーション設計・開発、サービス導入コンサルタント、 プロジェクトマネジメントAppExchange開発、Blockchain案件、AI案件、iOSアプリ設計・開発を行い、 ウェブ系案件開発のプロジェクト管理を担当しています。 各案件の進捗管理、案件の提案、プリセールスや、お客様との打ち合わせ、品質管理、プロジェクトに関わる様々な業務に携わっています。 Q.自分自身の成長を感じる瞬間は? A.今年、入社14年目をむかえますが、最初は本当に右も左も分からなかったところからスタートしました。 そんな中、精一杯努力することで、言語の壁を越えて、少しずつ出来ることが増えてきたことを覚えています。 お客様とたくさんコミュニケーションを取り、お客様に合った提案ができた時、目標を定めて最終的に達成し、 同僚や取引先から「ありがとう」と言われた時、チームがどんどん成長していくのを肌で感じる時、自分自身の成長を感じることができます。 【先輩社員の声②】 ■所属:クラウドソリューション部 埼玉県出身。東京女子大学現代教養学部数理科学科卒業。2022年にSOHOBB株式会社へ日本人4期生として入社。 趣味は舞台鑑賞と競技ダンス。 好きな言葉は「天は自ら助くる者を助く」、人生のモットーは「すべての経験が私の財産」 Q.今どんな仕事をしていますか? A.Salesforceの新規導入プロジェクトでプロジェクトリーダーを担当しています。 お客様と直接お話して要件定義から実装、テストまで関わっています。過去にはプリセールスの段階から参加したこともありました。 Salesforceを触ったことのないお客様も多いので、丁寧なヒアリングや説明を心掛けています。 Salesforceを通じて様々なビジネスモデルのお客様と関わるので、今まで知らなかった世界を知り、 さらにその世界の一端として関わることができるのがこの仕事の面白いところだと感じています。 様々なことを吸収しつつお客様のご期待に添えるよう、お仕事をさせていただいています。 また、サブ部署として教育グループにも所属しており、社員への教育制度整備を進めています。 会社の成長のためにも奔走しております。 Q.今後の目標は? A.私は特にお客様と直接お話しすることが多いので、何を聞かれても答えられるような知識量を身につけることや、 お客様の要望を適切な形でSalesforce化できるような要件定義の能力を高めることを目標としています。 また、私はまだチームリーダーとしての経験が浅いので、これからPLとして経験を積んで、 円滑なプロジェクト進行ができるよう精進していきたいです。 お客様の描くTobe像を一緒に実現できるように、日々努力していきます。 給与・待遇 労務環境が整備されており、123日以上の年間休日や残業時間の削減、有給消化率の向上にも取り組んでいます。 また、月1回の社内勉強会や資格取得支援など、社員のキャリアアップに関しても積極的に支援しています。