募集情報
【正社員(富山県)】プラント施工管理・エンジニアリングスタッフ募集。
アピールメッセージ 【正社員(富山県)】プラント施工管理・エンジニアリングスタッフ募集。 化学工場や発電所のプラント設備のメンテナンス業務の計画・工程管理・安全管理のお仕事。長く働ける福利厚生も充実。
使ってみる
月給246,590円~423,840円
アクセス 中新湊駅から徒歩15分
山九株式会社 北陸グループ
勤務曜日・時間 8:00~17:00 休憩(12:00~13:00)
【正社員(富山県)】プラント施工管理・エンジニアリングスタッフ募集。
アピールメッセージ 【正社員(富山県)】プラント施工管理・エンジニアリングスタッフ募集。 化学工場や発電所のプラント設備のメンテナンス業務の計画・工程管理・安全管理のお仕事。長く働ける福利厚生も充実。
仕事情報 ● 仕事内容 北陸地区にある化学プラントや発電所にて、施工管理業務を お任せ致します。主に、機械の保全や整備作業における工程管理 や品質保全、安全管理、付随する書類作成などをお任せします。 プラントメンテナンス業務のご経験がある方は優遇致しますので スキルを活かしてご活躍ください。 寒冷地手当・住宅手当 北陸の雪国での生活となりますので持ち家や賃貸物件に住む方は 寒冷地の暖房手当が支給されます。住宅手当も自宅維持 費や家賃補助費の支給もある為、寒冷地への補助は充実してい ます。 産休・育休あり 山九株式会社には産前・産後休暇があります。育児休暇は最長2 年取得でき、お子さんとの大切な時間をしっかり確保し ていただけます。また、看護休暇として子ども1人につき年5日の 取得が可能。仕事の引き継ぎや職場復帰もばっちり サポート。仕事と子育てを両立でき、従業員が活躍中です。 職場見学OK 山九株式会社の職場の雰囲気を確かめてみませんか?就職に不安 は付きもの。「職場でうまく馴染めるか?」「職場で 働く人たちってどんな人か?」「仕事はどうやって進めているの か?」等、当社での仕事のイメージを持ってもらう為、 積極的に職場紹介を実施します。お気軽にご参加ください。 山九株式会社とは 山九株式会社は1918年に創業した総合物流企業です。最大の強み は、プラント・エンジニアリング、ロジスティクス、オ ペレーション・サポートを有機的に結びつけた一貫体制。そして 社員一人ひとりがお客さまに提供するサービスが唯一 無二の商品です。社員を「人財」と呼び大切にしています。
山九株式会社 北陸グループ
富山県射水市作道1-1山九(株)泉北支店北陸グループ
住所 山九株式会社 北陸グループ 富山県射水市作道1-1 山九 (株)泉北支店北陸グループ
山九株式会社 北陸グループ
アクセス 中新湊駅から徒歩15分
変形労働時間制 勤務曜日・時間 8:00~17:00 休憩(12:00~13:00)
月給246,590円~423,840円 給与 月給 24万6,590円~42万3,840円 賞与6.32ヶ月分支給(昨年度実績)
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 メリット 敷地内禁煙 | 車・バイク通勤OK | 学歴不問 | 交通費支給 | 経験者歓迎 | 資格取得支援 | 研修制度あり | 制服貸与 | 賞与あり | 健康保険あり | 厚生年金あり | 雇用保険あり | 労災保険あり | 変形労働時間制 | 敷地内禁煙
職種 【正社員(富山)】プラント施工管理・エンジニアリングスタッフ 事業内容 物流事業・構内事業・機工事業を軸にお客様のトータルサポートを行う(山九株式会社) 勤務地 山九株式会社 北陸グループ 採用予定人数 1~5名 休日・休暇 年間休日122日 福利厚生 制服貸与 交通費支給 社会保険あり 昇給あり 資格取得支援 退職金制度あり 企業型確定拠出年金制度あり 住宅補助制度あり (持ち家補助、家賃補助など) 手当 特定資格免許手当 役職手当 家族手当 深夜手当 工事責任者・監督者手当 雇用企業 山九株式会社
資格 経験者歓迎 ※以下資格所有者優遇 管工事施工管理技師 土木施工管理技士 溶接監理技術者 ボイラー技士
試用期間なし
応募後のプロセス 採用面接を実施する場合、及び、必要書類が不足している場合には採用担当者より追ってご連絡致します。なお、ご期待に沿うことが出来ない場合にはご連絡致しませんので、ご留意の程宜しくお願い致します。 応募方法 当求人を最後までご覧いただきありがとうございます。ご応募される方は「応募する」ボタンより必要事項をご入力の上、お気軽にご応募ください。 代表問い合わせ先 求人担当 072-243-3900
会社名
山九株式会社
代表者
中村公大
所在住所
東京都中央区勝どき6丁目5番23号
代表電話番号
0335363911
事業内容
運輸・交通・物流
掲載開始日:2025/07/02
原稿ID:00c8db91ff64b3fa