募集情報
「リアル」情報を徹底開示する。本当のところ、どんな会社?
使ってみる
年俸3,700,000円~6,000,000円
交通・アクセス 近江八幡駅から車で10分
株式会社 光製作所 滋賀工場
生産管理、職人/現場作業員、プラント技術開発/工法開発
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 8時00分〜17時00分 時間外労働時間 あり 休憩時間 60分
「リアル」情報を徹底開示する。本当のところ、どんな会社?
仕事内容 株式会社光製作所の「リアル」情報 を徹底開示するB面コンテンツ 【製造プロセスエンジニア】 本当のところ、どんな会社? 火曜日の午前10時、設計室でのリアル 「あー、また寸法が微妙に合わないな...」 星野さんがCAD画面を見つめながらため息。 隣の佐藤さん(入社3年目)が振り返って 「星野さん、また例のフォークリフト?」 「そう。0.5mmだけずれてるんだよね」 新人の田中さん(入社8ヶ月)が手を上げる。 「溶接部の山田さんが 『ここの角度がもう少し...』 って言ってました」 3人でCAD画面を囲んで15分の議論。 「なるほど、作業する人の目線だと そうなるのか」 「じゃあこっちの設計変更してみます」 こんなやり取り、実は週3回くらい 普通にあります。 「質問しやすい」って言葉、 こんな感じの日常なんです。 昼休み、社員食堂での本音 12時のチャイムと同時に、 みんな一斉に手を止める。 星野さん:「妻の手作り。 最近健康志向で玄米なんだよ」 田中さん:「僕はコンビニ弁当です... 一人暮らしなんで」 佐藤さん:「今度、嫁の手作り弁当の おかず分けてあげる」 製造業っぽくない会話かもしれませんが、 うちの日常です。 外食組は近くの「とんかつ田中」に よく行きます。 15分で食べて戻る人もいれば、 のんびり45分使う人も。 誰も何も言いません。 金曜日17時、定時退社の実態 16時45分頃から、 みんなソワソワし始めます。 17時のチャイムが鳴ると、 「お疲れ様でした!」の声が飛び交います。 星野さん:「今日は娘の迎えがあるんで」 佐藤さん:「僕は友達と映画見に行きます」 田中さん:「家でNetflix見ながら ダラダラします」 正直に言います。 月に2回くらいは 「あ、これ月曜までに仕上げたい」 って自主的に30分残る人もいます。 それも強制じゃありません。 駐車場で「また明日!」 「週末楽しんで!」 そんな感じで帰っていきます。 失敗談:新人時代の「やらかし」 田中さんの入社3ヶ月目。 CADで設計した部品、 計算ミスで強度不足。 製造してから発覚して、 10個作り直しになりました。 星野さんの反応: 「あー、やっちゃったね。 でも俺も新人の時は 20個作り直したことあるよ」 部長の反応: 「失敗は財産だ。 でも同じ失敗を繰り返すのは ただの怠慢だ。 今度からダブルチェック入れよう」 田中さん: 「怒鳴られるかと思ったんですけど、 『どうやったら防げるか』の 相談になったんです」 今では田中さん、「俺の失敗ノート」を 見せながら後輩指導してます。 社内の人間関係:呼び方で分かる距離感 星野さんのことを、 部長は「星野さん」 同僚の佐藤さんは「星野さん」 後輩の田中さんは「星野さん」 溶接部の山田さんは「星野ちゃん」(なぜか) 理由を聞いたら 「最初に自己紹介した時、 人懐っこい顔してたから」 こんな緩い感じ。 でも仕事の時は 「星野さん、この件どうですか?」 とちゃんと切り替わります。 繁忙期の土曜出勤の実際 年に2回ほど、 土曜出勤をお願いすることがあります。 でも、その時の雰囲気: 「今度の土曜、 ちょっと手伝ってもらえる?」 「息子のサッカーの試合があるんで 午前中だけでも」 「分かった。午前中だけで大丈夫」 無理強いしません。家庭の事情が最優先。 土曜に来る人は大体5人くらい。 お昼は会社から弁当が出て、 「普段と違う感じで楽しい」って言う人も。 CAD作業の実際の内訳 パソコン作業6割、現場作業4割と言いますが、 実際は: CAD作業:40% 現場での打ち合わせ:25% 書類作成:15% 電話・メール対応:10% その他(コーヒー休憩含む):10% 「その他」に正直にコーヒー休憩を入れました。 10時と15時、5分ずつくらい。 誰かが「コーヒー入れます」って言うと 「俺も」「私も」となります。 この時間に仕事の相談が生まれることも多い。 意外に重要な時間かもしれません。 新人研修:マンツーマン指導の実態 「マンツーマン指導」と書きましたが、 実際は「ゆる〜いマンツーマン」です。 星野さんの指導スタイル: 分からないことは何でも聞いて でも忙しい時は「ちょっと待って」と言う 昼休みに「今朝の件、どうだった?」と確認 帰る時に「明日は○○やってみる?」と相談 決して手取り足取りではありません。 「自分で考える時間」も大切にしてます。 田中さんの感想: 「最初は放置されてる感じもしたんですが、 考えてから質問すると、 すごく丁寧に教えてくれる。 自分のペースを尊重してもらえてる 感じでした」 給与の本音トーク 中小企業で年収370〜600万円、 正直どうなのか。 星野さんの本音: 「前職より50万アップしました。 でも、残業代がほとんどないのに、です。 時給計算したら、かなり良いと思います」 賞与3.2ヶ月分の内訳(前年度実績): 夏季1.5ヶ月分、冬季1.7ヶ月分 「業績に応じて」と書いてありますが、 ここ5年間は安定してこの水準。 昇給も年1回、平均5000円〜8000円。 「劇的ではないけど、 確実に上がってる実感はある」(佐藤さん談) この会社を選んだ本当の理由 星野さん: 「『買う人の身になって製作しよう』 この社訓を見た時、 父親の働く姿を思い出したんです。 中国で製造業で働く父を見て育ったんですが、 同じような価値観を感じました」 佐藤さん: 「面接で『うちは残業少ないよ』って 言われて、半信半疑でした。 でも本当だった。プライベートの時間が 確保できるって、こんなに大切だったんですね」 田中さん: 「工場見学の時、 みんな普通に話しかけてくれて。 『緊張してる?』って声かけてもらって、 この雰囲気なら続けられそうって思いました」 これが株式会社光製作所のB面です。 完璧じゃないけど、嘘もない。 綺麗事だけじゃないけど、温かい。 そんな職場で一緒に働きませんか? 合わなければ、3ヶ月の試用期間中に 判断してください。お互いのためです。 でももし「なんか居心地いいな」と 感じてもらえたら、 それがきっとスタイルマッチしているということ。 そんな出会いを待っています。
株式会社 光製作所 滋賀工場
523-0027滋賀県近江八幡市東川町145-1
株式会社 光製作所 滋賀工場
交通・アクセス 近江八幡駅から車で10分
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 8時00分〜17時00分 時間外労働時間 あり 休憩時間 60分
年俸3,700,000円~6,000,000円 給与詳細 基本給:年俸 370万円 〜 600万円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし ※経験・年齢・スキル等を 考慮の上、優遇いたします 昇給/年1回(5月) 賞与/年2回(7月、12月) ※前年度3.2ヶ月分支給実績 諸手当 残業手当 交通費 (※会社規定に基づき支給) 役職手当 家族手当 【給与例】 給与例 実家暮らしで派遣工場勤務だった頃の一日 「働くのが怖い」が口癖だった 以前は派遣で工場勤務していたんだけど、 毎日が本当に辛かったんだ。 実家暮らしで、家だけが心の支え。 仕事は「働くのが怖い」と思うほど ストレスが溜まる日々。 でも、光製作所に転職してからは 全然違う。ここでは、ただ作業する だけじゃなく、プロセスを改善する ためのアイデアも出せるから、 仕事がすごく楽しいんだ。 特に、問題が起きたときに 原因を突き止めて解決策を考えるのが、 まるでパズルを解くみたいでワクワクするよ。 プラス、残業も少なくて、プライベートの 時間もしっかり取れるから、 週末は友達や家族と過ごす時間も増えたし、 精神的にも余裕ができたよ。 職場の雰囲気も良くて、 先輩や同僚がすごく支えてくれる。 新人の僕でも自分の意見が言いやすいし、 毎日が充実しているんだ。 今では、「働くの楽しい」と思えるようになって、 毎朝仕事に行くのが楽しみでしかたないよ。 光製作所での仕事が、僕に新しい自信と やりがいをくれたんだ。 ではまだ応募されなくて良いので まずは下記をお読みになって みてください。 あなたは今、こんな状況では ありませんか? ・海外転勤の可能性があるが、 家族のそばにいたいので避けたい ・流れ作業だけでなく、自分で考えて 改善できるポジションの仕事がしたい ・残業が多くて体がもたない ・給料が少なくて生活が苦しい ・生産技術に興味があるが未経験で不安 ・頭を使った仕事がしたい もし、このような状況で 仕事探しをしているのであれば、 当社の環境はあなたにピッタリです。 ものづくり業界は「キツイ!」と 言われているのに なぜ株式会社光製作所が 働きやすいのか? 株式会社 光製作所が 働きやすい6つの理由 理由1. 光製作所は地域密着型で 転勤がないから 当社の拠点は滋賀県近江八幡市と 滋賀県湖南市。大手のように全国や 海外の拠点がないので、転勤が ありません。 理由2. 生産技術は、力仕事ではなく、 より良い生産体制を作るための 仕事だから 意味のある仕事がしたいという タイプの方にはぴったりの お仕事です。 理由3. 残業が少なく生活が安定するから ワークライフバランスを整えたい 方におすすめの環境です。 理由4. 前職の経験を考慮した給与 スタートが可能だから 前職の年収はあなたの頑張りの証です。 もちろん考慮した上で給与を決めます。 理由5. マンツーマンの指導体制があるから 下記の星野が付き添って指導に 当たりますので、未経験方も 安心してご応募くださいね。 理由6. 頭脳労働ができるから 体力は年齢とともに衰えますが、 頭脳は死ぬまで成長し続けることが できると言われています。 現に下記の星野は52歳ですが バリバリ活躍しています。 長い目で見れば頭脳労働に切り替える のが得策です。 ・スタッフの声 星野振一さん(仮名)インタビュー https://youtu.be/5lvwCukOIiE (28分57秒) 生年月日 1972年3月30日 52歳 個性心理学 感情的なライオン 他人に気を遣う反面愛想よく 振る舞うことは苦手。 真面目な性格で思わないことは 口にできず、素直な毒舌が 長所になることも。 仲のいい友人の前では お茶目な甘えん坊だが 一歩外に出ると他人を頼りにしない。 親分肌で面倒見がよく 指導的な立場に立つ教師タイプ 出身地 中国 家族構成 妻と娘が1人 趣味 家庭菜園やDIY 仕事内容 設備の改良や導入、 自働化のための現設備の 現状(課題)把握、生産ラインの改良・ 設備導入や改良に関わる業者の選定や 作業者の調整 顧客からの基本設計された 図面から製作図面を起こす業務 (使用CAD:Draft Sight(AutoCad) SolidWorks(Fusion360)) 工場内設備の定期点検及び保全業務 ・仕事を覚えるまでの流れ OJTの流れ OJTとは「On-the-Job Training」 の略で、職場での実践を通じて 業務知識を身につける育成手法のこと まずは先輩スタッフと同行する ↓ 先輩スタッフのやってる仕事を見る ↓ 先輩スタッフのやってる仕事の一部を 手伝う ↓ 先輩スタッフのやってる仕事の一部を 任せてもらう ↓ 自分のやってる仕事の一部を 先輩スタッフにチェックしてもらう ↓ 先輩スタッフのやってる仕事を任せて もらう ↓ 自分のやってる仕事を先輩スタッフに チェックしてもらう ↓ 独り立ちする 未経験者から入っていただいた社員の 一つのゴールは自分で何も言われずに 仕事ができるようになることです。 近江八幡駅周辺の買い物・飲食店事情 近江八幡駅の南口に直結する イオン近江八幡ショッピングセンターには、 食品売場・生活用品・アパレルを扱うお店が 集まっています。食品売場は朝7時~夜10時 まで開いているため、通勤前後の買い物には 困りません。イオンショッピングセンター内 には、ショッピング・モール「アクア21」と イオンシネマ近江八幡もあります。 近江八幡駅から徒歩20分圏内にある スーパーは、以下のとおりです。 ●業務スーパー ●スーパーマーケットバロー ●ラ・ムー ●フレンドマート ●イオン イオンモールには、 サーティワンアイスクリームや ミスタードーナツ、マクドナルドなどの チェーン店が入っています。 北口は、吉野家・ケンタッキーフライドチキン ココスなどのチェーン店から、居酒屋、 ラーメン屋、ステーキ店、寿司屋まで、 さまざまなお店が軒を連ねています。 このように飲食店が豊富で交通の利便性が 高いため、友人や職場仲間との飲食する ときは近江八幡駅周辺が選ばれることが 多いです。 ・企業情報 会社名 株式会社 光製作所 設立 1948年(昭和23年)10月 代表者 代表取締役 大下 達哉 従業員数 68名(2023年5月現在) 企業全体 68人 就業場所 48人 うち女性 4人 うちパート 1人 資本金 10,000,000円 事業内容 産業用機械・建設車両用部品の 製缶加工・機械加工 輸送機器・建設機器用部品の 機械加工・プレス・溶接及び組立 本社所在地 滋賀県近江八幡市鷹飼町1526番地YP2-2F 滋賀工場 〒523-0027 滋賀県近江八幡市東川町145-1 湖南工場 〒520-3213 滋賀県湖南市大池町1-6 主要取引先 三菱ロジスネクスト株式会社 株式会社日立建機ティエラ 富士車輛株式会社 三陽工業株式会社 企業ホームページ http://www.kk-hikari.co.jp 募集要項 雇用形態 正社員 職種 製造プロセスエンジニア 仕事内容 製造プロセスエンジニアの仕事内容 製造プロセスエンジニアは、 工場内での製造プロセスの改善、 効率化、品質向上を図る役割を担っています。 以下が主な仕事内容です。 1. プロセス設計および最適化 新製品の製造プロセスを設計し 効率的かつコストパフォーマンスに 優れた製造フローを作り上げる。 現行の製造プロセスを見直し 無駄な作業や時間の削減、 品質の向上を目指す。 製品の品質や生産性を向上させるため 設備やプロセスの改良を提案・実施。 2. 設備の導入と管理 新しい生産設備や機械の導入計画を立て、 必要な機器の選定、発注、設置を行う。 設備導入後のトライアルや検証を実施し 問題があれば修正や調整を行う。 導入した設備が製造ラインで効率的に稼働するように 監視し、必要に応じて改善を行う。 3. 製造ラインの監視および改善 製造ラインのパフォーマンスを定期的に評価し、 効率低下やトラブルの発生原因を分析する。 ボトルネックとなる工程や作業を特定し、 その改善策を導入する。 製造ラインの自動化やロボット技術の活用を 検討し、生産性を向上させる。 4. 品質管理とプロセスの改善 製造過程で発生する不良品の原因を分析し 改善策を講じる。 ISOなどの品質管理システムに基づいて、 製造プロセスが規定に従っているかを確認する。 品質向上のために、現場の従業員や他部門との 連携を強化し、プロセスの改善を行う。 5. コスト管理と効率向上 生産にかかるコストを抑えるための効率化案を提案し 実行に移す。 製品のコスト削減を目的とした改善活動に参加し、 適切な技術的ソリューションを提供する。 原材料や人件費、エネルギー使用量の削減を目指して 最適な製造プロセスを構築する。 6. 安全対策および環境保護 製造ラインでの作業が労働安全衛生基準に従って 行われるように監視する。 新しい設備やプロセスが環境に配慮したものである ことを確認し、環境負荷の低減を図る。 7. トラブルシューティング 製造工程で問題が発生した際に迅速に対応し、 原因究明および解決策の提案を行う。 トラブルが再発しないように、 プロセスの改善や設備の修正を行う。 8. 他部門との連携 製品開発部門や設計部門と協力し、 製品仕様に基づいた製造プロセスを構築。 調達部門や品質管理部門と連携し、 製品のスムーズな生産および供給を支援する。
休日休暇 【年間休日113日】 完全週休2日制(土日祝) ※年2回程度土曜出勤あり 有給休暇(入社半年経過後10日付与) 夏季休暇(約1週間) 年末年始休暇(約1週間) GW休暇(約1週間) 慶弔休暇 育児休業取得実績 あり 介護休業取得実績 あり
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 各種社会保険完備 交通費規定支給 <通勤手当月額上限> マイカー通勤者:上限1万8900円 公共交通機関利用者:上限3万円 家族(扶養)手当 配偶者5000円 子2500円/人 親2500円/人 退職金制度 資格取得支援制度 永年勤続表彰制度 育児・介護休暇制度 親睦イベント ミニ図書館 など 定年制 あり 定年年齢 一律 60歳 再雇用制度 あり 上限年齢 上限 65歳まで 入居可能住宅 なし 利用可能託児施設 なし 採用人数 2人 募集理由 増員 賃金締切日 固定(月末以外) 毎月 15日 賃金支払日 固定(月末) 月平均労働日数 21.0日
仕事内容の特徴
求めている人材 ・未経験歓迎 年齢制限あり 年齢制限範囲 〜44歳 年齢制限該当事由 キャリア形成 年齢制限の理由 長期勤続によるキャリア形成を図るため 学歴不問 必要な経験等 必要な経験・知識・技能等不問 【必須】普通自動車運転免許(AT限定可) 【採用背景】求められる品質は日々高くなっており、 これまで通りではなく、日々改善が求められています。 ベテラン社員の勇退もあり、 組織強化のための増員募集です。 UIJターン歓迎 先輩社員が丁寧に指導いたします。 *資格取得支援制度あり 歓迎要件(なくても可能) 製造工程や生産技術に関する知識 CADソフトや製造管理システムの使用経験 問題解決能力と分析力 他部門とのコミュニケーションスキル 継続的な改善活動(Kaizen)の実践経験 求人広告をご覧の皆様こんにちは。 はじめまして。 株式会社光製作所で 勤務しております 星野振一と申します。 私は、入社して 5年目になります。 現在は、生産技術という 部署で働いています。 会社の機械設備や導入 顧客から設計された 図面から製作図面を おこす業務などを やらせてもらってます。 設計ではCADを使います。 最近では3D CADを 使用して設計することも チャレンジしています。 弊社のメイン事業として フォークリフトの車台を 溶接して作っているんですが その組み立てにおいて 品質にバラツキが 起きないようにする為の 器具を我々が作ったり 後は、品質面で 不良品が無いように 検査器具を作ったりと 重要な部分を担っています。 もしかしたら 溶接を知らない方も いらっしゃると思うので ざっくり説明すると 鉄と鉄をくっつける仕事です。 ちょっとざっくり しすぎたかもしれませんが笑 設計から組み立てまでを 行っている部署なので デスクワークだけでなく 現場に立つこともあります。 溶接は別部署にお願いしますが 比較的簡単な ボルトでの組み立てなどは 私たちがやっています。 パソコン作業が6割くらいで 組み立て現場4割くらいですね。 気分転換にもなるので この割合で仕事ができるのは すごく私は好きです。 私の前職は同じ製造業の 配管のメーカーで働いていました。 13年近く勤務してましたね。 退職した理由は 家庭の事情があり 出張が出来なくなったからです。 前職の会社は 全国に工場があって ベトナムや中国など 海外にも工場がありました。 なので出張が出来なくなると 会社に多大な迷惑をかけるので 転職しようと決意したのが 退職をした理由です。 元々、製造業界で 働こうと思ったきっかけは 父親の誘いでした。 私は、日本に来て 26年目になりますが 中国の大学を 卒業した時に 父親が働いてる会社に 誘って頂いて 入社をしました。 若かったこともあり 特に深く考えもせず 楽して就職が決まったら ラッキーくらいの感じでした笑 入社する前の業界の イメージとしては 父親がとても やりがいを持って 働いていたので 製造業って 素晴らしいなと 素直に思っていました。 今の光製作所に 出会ったきっかけは 転職エージェント からの紹介です。 光製作所の面接は 当時は社長と 技術部の部長と 総務の担当者で 実施してもらいました。 その時の印象は 特に残ってないですね笑 それぐらい 良い意味で緩くて アットホームな 雰囲気だったと思います。 光製作所を 選んだ理由としては ホームページで見た この会社の社訓でした。 買う人の 身になって 製作しよう という文言があって それに魅了されて 1回働いてみたいなという 気持ちになりました。 入社して仕事に慣れたのは 約1年ぐらいですね。 前職も製造業で 業界のことは色々 わかっていたのが 良かったとは思います。 ただ苦労したのは 製品の種類を 覚えるところですね。 前職が配管で 今回はフォークリフトなので。 部品なので 100種類以上は あったと思います笑 ただ、やってるうちに 嫌でも覚えるので 新しく入社する人は 焦らず気長に 取り組んでくれらた 何の問題もないです。 入社してからの プライベートでの変化は 出張がほとんど 無くなったこともあり 大切な家族と 過ごす時間が増えたことが 何より嬉しい変化ですね。 他の会社と比べて 良いと思う点は 前職との比較に なってしまいますが 製造業では珍しく とにかく残業が少ないかと笑 後は、人間関係が 良いというのも すごく感じますね。 そして何より 中小企業の中でも 給与が平均値より 多いと思います。 やっぱりこれは 大事ですし嬉しいですよ笑 入社して一番嬉しかったことは 自分が最初に設計した機械が 会社の生産効率の 上昇に目に見える形で お役に立てたことが 一番嬉しかったですね。 未経験の方に 入社頂いても その方のレベルに合わせて マンツーマンで 指導させて頂きますので 安心して応募してください。 逆に他の会社で 経験がある方とかは そのレベルに合わせて 指導致します。 個人的に来て欲しいと思う方は 誠実な方で意欲がある方ですね。 ある程度パソコンは 触れた方が良いです。 CADについては 分からない方も 多いと思いますが 働きながら勉強できるので。 後は、構想・設計は 非常に頭を使うので そういう頭脳労働が 好きな方もピッタリかと思います。 1日の流れとしては 仕事は8時にスタートです。 私は7時45分くらいに会社に来ます。 8時にチャイムが鳴るので そっから各部署毎に 5分程度の朝礼があります。 昼休憩は12時から 50分間です。 一応、会社に食事できる スペースがあるので そこで持ってきた お弁当を食べたり 会社でお弁当を 頼めたりもしますし 外に食事に行くことも可能です。 午後からは 引き続き作業をしたりして 17時の定時まで作業します。 残業が多くなる時期は 繁忙の時は土曜の休日出勤を お願いする時もあります。 休日は、土日ですね。 ここまでお読み頂いて 少しでもやってみたいなと 思って頂いた方には 是非応募して欲しいです。 正直、仕事は やってみないと 分からないと僕は 思っています笑 弊社は3ヶ月間の 試用期間もあるので 本当に気軽な気持ちで 体験入社してもらえたらと 思っています。 私がこんな言い方 するのもダメかもしれませんが 合わなければ 辞めれば良いと思うし なんか居心地良いなとか 感じてもらえたのであれば 引き続き働いてくれたら 良いなくらいに思っています。 製造業界に 興味はあるけど 残業いっぱい したくないとか プライベートを 充実させたいとか 実現したい人生の 価値があるのであれば 是非、この会社に 応募してください。 もしかしたら 最初は軽い気持ちでも この光製作所が あなたの一生の パートナーになるかもしれません。 それでは一緒に 働ける日を楽しみにしてます。 最後までお読み頂き 本当にありがとうございました。
試用期間あり 試用・研修期間:3ヶ月 試用・研修期間の条件:給与条件が異なる 【給与】 本採用と異なる 基本給 : 日給 8500円 〜 1万1000円 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
選考プロセス ご応募はWEBから可能です。 「応募する」ボタンより 24h受付中です。 追ってこちらから ご連絡いたします。 スマホでラクラク! web面談実施中! お仕事の合間でも、 お仕事帰りでも カフェでも、 自宅でも面談できますよ! 一次面接はZOOMにて 実施させていただきます。 ウェブ面接 15分 ↓ 現地面接 ↓ 採用 ※応募から内定までは 平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が 難しい方も調整のご相談が可能です。
会社名
株式会社光製作所
代表者
大下 達哉
所在住所
滋賀県近江八幡市鷹飼町1526番地YP2・2F
代表電話番号
0748362740
事業内容
機械・医療機器メーカー
ホームページ
掲載開始日:2025/09/11
原稿ID:02b98d022b56f08e
他の条件で探す