募集情報
2025新卒/電気電子、材料、化学、物理、機械/技術系総合職
使ってみる
月給301,000円以上
交通・アクセス JR中央線「土岐市」駅から車で20分
株域会社MARUWA 土岐工場
化学製品開発、製品開発(鉄鋼/非鉄金属/金属製品)、回路設計
勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日 勤務時間:8:15~17:15 ◎本社・営業所・R&Dセンター・三春・いわき・宮崎工場 8:15~17:30(所定労働時間8時間)休憩時間:75分 ※フレックスタイム制有 ◎その他工場 8:15~17:15 (所定労働時間8時間)休憩時間:60分 ※フレックスタイム制有
2025新卒/電気電子、材料、化学、物理、機械/技術系総合職
仕事内容 材料技術を活かしてモノづくりの川上~川下まで複数の領域で事業展開するMARUWA。世界シェアトップクラスの『セラミック材料技術』に、回路設計、薄膜技術、実験評価、シミュレーション等の『要素技術』を掛け合わせ、独自の高付加価値な製品を世に送り出しています。 技術系総合職として以下から希望と適性を考慮の上、配属を決めようと思います。 ・新材料開発 ・新商品開発 ・回路設計 ・アンテナ設計 ・高周波モジュール設計 ・LED照明設計 ・電源回路設計 ・光学設計 ・配光制御 ・機械・機構設計(3D-CAD) ・製造技術 ・生産技術 ・品質管理 ・品質保証 ・セールスエンジニア <主要事業・製品の紹介> 【車載関連事業】 (セラミック事業) EV自動車の普及にともない、自動車産業をはじめとする各産業で急速にニーズが高まるセラミック基板。長年蓄積したノウハウにより実現した安定した量産体制と、難易度の高い材料製品の研究・開発に積極的に取り組んでいます。パワー半導体、省エネ製品やクリーンエネルギー等、大電力を要する製品に不可欠な放熱部材として使用されています。 ◇高熱伝導基板 ◇高強度基板 など ※製品用途例:電気自動車(EV)、ハイブリッドカー、ハイパワーLED照明機器等 【産業機器関連事業】 MARUWAのセラミック基板の中で、曲げ強度や破壊靭性が高い特殊セラミック基板や優れた材料特性を持ち汎用的なアルミナ基板は、デジタル化・IoT化が進む産業機器分野を中心に幅広く使用されています。 ◇アルミナ基板 ◇特殊セラミック基板など ※製品用途例:産業用ロボット、電気自動車(EV)、ハイブリッドカー等 【情報通信関連事業】 (コンポーネンツ事業) 材料技術に加え、高周波の回路設計技術、シミュレーション技術、実験評価技術といった独自の要素技術を活用し、進化が進む情報通信関連分野向けの部品を顧客ニーズに合わせカスタマイズし製品提供しています。基地局、スマートフォン、自動運転車、ドローンなどの先端機器市場に向けて、高性能の製品を提供しています。 ◇薄膜/厚膜/積層回路基板 高速・大容量データ通信の流れが加速している光通信分野やIoTに伴いあらゆる電子機器のセンサー分野に使用されています。 ※製品用途例:光通信用受信機・送信機、車載、医療機器等 ◇EMC対策部品(高周波コンデンサ、貫通型EMIフィルタ等) デジタル機器をノイズなどの電磁波妨害から保護するための製品です。 ※製品用途例:光通信モジュール、データセンタや基地局などインフラ関係 ◇セラミック気密端子 高真空・高圧力対応が求められる装置や設備に使用されています。 ※製品用途例:半導体装置や電力インフラ設備、航空宇宙関連 ◇焼結磁性フレキシブル基板(RFID向けフェライトシート)、NFCアンテナ 近距離無線通信に使用される製品です。 ※製品用途例: ICカード、電子マネー決済、スマートロック、医療機器等。 ◇誘電体セラミックス(同軸共振器、LNB、アンテナブロック) ※製品用途例:無線通信や携帯電話の基地局、光通信分等 ◇GPSアンテナ 誘電体材料を使用し小型化、多機能化に対応したアンテナです。 ※製品用途例:衛星通信、無線通信、航空機、ドローン、車載等 【半導体関連事業】 半導体製造プロセスに不可欠な石英ガラス製品とセラミック製品を供給しています。不純物の混入が許されず、厳しい品質基準が定められている半導体製造の各工程では、長年培った加工技術が高い信頼を獲得。 セラミック材料技術を活かし、半導体製造分野で活躍する製品の開発にも着手しています。 ◇石英ガラス製品 ◇半導体製造装置向けセラミック製品 ※製品用途例:半導体製造プロセスで使用される治具や部品 【照明事業】 セラミック基板がもつ特性と独自の技術を活かし、機能性や信頼性、デザイン性に優れた照明を提供しています。ハイパワーでありながら耐久性の高さが求められる道路灯などの社会インフラ分野におけるLED照明や、空間デザインに特化した屋内照明でも優位性を発揮しています。 ◇MARUWA SHOMEI (道路灯、トンネル灯などの公共事業向け照明) ◇YAMAGIWA(デザイン照明、空間デザイン) 【会社概要】 社名/株式会社MARUWA 設立/1973年4月5日 資本金/86億4,672万円 上場証券取引所/東京証券取引所プライム(証券コード:5344) 名古屋証券取引所プレミア ロンドン証券取引所 シンガポール証券取引所 代表者/代表取締役社長 神戸 俊郎 従業員数/単体…625名 連結…1380名 ※2024年4月末日現在 事業所 ■本社/愛知県尾張旭市 ■R&Dセンター/愛知県尾張旭市 ■生産拠点 土岐工場(岐阜県土岐市) 瀬戸工場(愛知県瀬戸市) 山の田工場(愛知県瀬戸市) 直江津工場(新潟県上越市) 春日山工場(新潟県上越市) 三春工場(福島県田村郡三春町) いわき工場(福島県いわき市) 宮崎工場(宮崎県宮崎市) ■支店 東京支店(東京都港区) 関西支店(大阪府大阪市) ■営業所 本社営業所(愛知県尾張旭市) 東北営業所(福島県田村郡三春町) 北信越営業所(新潟県上越市) 九州北営業所(福岡県福岡市) ■グループ会社 <国内> 株式会社YAMAGIWA 株式会社MARUWA SHOMEI <海外> Maruwa(Malaysia) Sdn.Bhd(マレーシア) Taiwan Maruwa Co., Ltd. / MARUWA Electronics (Taiwan) Co.,Ltd.(台湾) Maruwa(Shanghai) Trading Co.,Ltd.(上海、深セン) Maruwa Korea Co.,Ltd.(韓国) Maruwa Europe Ltd.(イギリス) Maruwa Electronics GmbH(ドイツ) Maruwa America Corp.(アメリカ) Maruwa Electronic (India) Pvt. Ltd.(インド) 売上高/615億円(2024年3月期/連結) 588億円(2023年3月期/連結) 543億円(2022年3月期/連結) 414億円(2021年3月期/連結) 412億円(2020年3月期/連結) 411億円(2019年3月期/連結) その他経営指標 営業利益率/32.1% (2024年3月期) 経常利益率/34.3% (2024年3月期) 純利益率/24.7% (2024年3月期) 自己資本比率/89.1% (2024年3月期) 【MARUWAの特徴】 セラミック電子材料で世界シェアNo.1のMARUWA。強みの材料技術と要素技術を活かし、車載、情報通信、産業機器、半導体、照明分野向けの製品を設計・開発・製造しています。材料・部品・製品を創るという川上~川下を循環させるモノづくりをしており、材料ではセラミック基板や石英ガラス、部品ではコンデンサ等の電子部品や薄膜・積層回路基板、無線通信・医療用デバイス、アンテナモジュール等を、製品ではLED照明機器へ技術領域を広げています。 スマホやPCといった身近な電子機器から、車載や医療機器、IoT・AI分野といった、社会に対して大きな影響を及ぼす製品のキーパーツを担っており、一人のエンジニアが一製品を担当し、モノづくりの0~10まで幅広く携わることができます。技術開発力や生産技術力が高く、経営基盤も非常に安定しています。一般的には10%を超えれば安定経営と言われる営業利益率は30%以上、また無借金経営のため経営にゆとりがあります。
株域会社MARUWA 土岐工場
岐阜県土岐市鶴里町柿野2322-3
株域会社MARUWA 土岐工場
交通・アクセス JR中央線「土岐市」駅から車で20分
固定時間制 勤務時間詳細 実働時間:1日あたり8時間 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 21日 勤務時間:8:15~17:15 ◎本社・営業所・R&Dセンター・三春・いわき・宮崎工場 8:15~17:30(所定労働時間8時間)休憩時間:75分 ※フレックスタイム制有 ◎その他工場 8:15~17:15 (所定労働時間8時間)休憩時間:60分 ※フレックスタイム制有
月給301,000円以上 給与詳細 基本給:月給 30万1000円 〜 固定残業代:なし 【一律手当】 全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし 全員に一律で支払われるその他手当金額:なし 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:321,200円 ※基本給:321,200円 通勤手当 時間外手当 職務手当 資格給ほか 博士了 基本給(月給) 34万3000円 (予定額) 【給与例】 給与例 年1回 備考:4月 賞与 (1)【正社員】技術系総合職(2)【正社員】事務系総合職(3)【正社員】事務系一般職 年2回 備考:6月、12月
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇 ※当社カレンダー有 (2024年・年間休日:120日)
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 企業型確定拠出年金制度 従業員持株会(任意) 財形貯蓄制度 プレミアムフライデー実施 有給休暇取得推進活動 社員寮(尾張旭市、瀬戸市、土岐市、上越市) 社員食堂(土岐工場、瀬戸工場) 健保組合保養所 軽井沢自社保養所
職場環境 ※技術職対象のWEB説明会、【選考直結】1対1の個別面接会、開催中! 喫煙所:喫煙所あり(屋外)
求めている人材 理工系4大卒以上で電気電子、材料、物質、化学、物理、機械などを専門的に学ばれてきた方 ※修士、博士、歓迎 【MARUWAの選考について】 当社は事業部別採用制度をとっており、選考途中でご自身が興味のある事業部(製品群)を選択して頂ける形となっております。 例えば、 ・材料開発に興味があるから、セラミック事業部 ・回路設計や商品開発をしたいのでコンポーネンツ事業部 ・半導体業界を志望しているので、クオーツ事業部 ・一つの完成品(最終製品)を自らの手で創り上げたいので照明事業部 といったように、選考途中で事業部を絞り込んでいきます。理由は何でも結構です。選考途中で希望が変わる場合や、最後まで決めきれない場合もあると思いますが、こちらも適性を見て判断しますし、その都度相談に応じますので安心してください。 【求める人物像】 ・モノづくりが好きな人 ・知的好奇心が強く、色々なことに挑戦したい人 ・セラミックという素材に可能性を感じる人 MARUWAはプライム上場企業ですが、当社のエンジニアの働き方は分業された工程の一つを担当するような働き方ではなく、一つの製品を完成させるまでの0~10の広い工程に携わってもらうような働き方です。周りにはそれぞれ得意分野を持った先輩技術者がいます。材料が得意な技術者、回路が得意な技術者、測定やシミュレーションが得意な技術者…その先輩方に、自分からどんどん質問をしていき多くの知識を吸収していってください。そのように知識や経験を蓄えていけば、近い未来(入社2,3年目)には自分の手で創り上げた、と実感できる製品も出てくるでしょう。最終的には、技術に特化した設計・開発のスペシャリストになるキャリアもありますし、幅広い知識を活かして生産技術や品質保証といった技術職になるキャリアもあります。 また自社の技術をお客様とつなぐセールスエンジニアというキャリアを描くことも可能です。自分の可能性を広げた上で、強みを最大限活かした技術者になっていきたいという思いがある方は ぜひMARUWAの門をたたいてみて下さい。 【事業優位性】 MARUWAのセラミック材料技術が、社会を未来へ前進させる。現在は、あらゆる分野のエレクトロニクス製品でハイパワーが求められている時代です。例えば多分野で必要とされているレーザー技術。また、高度な画像処理を得意とするGPUというプロセッサなど。こうした先端製品の開発においては、電子部品と発熱の問題が切り離せません。そこで期待されているのが、MARUWAのセラミック材料技術です。世界シェアNO.1を誇る高熱伝導基板は、絶縁体でありながら金属と同等の熱伝導率を有し、熱膨張係数が半導体と近いため、パワー半導体の放熱部材として用いられます。未来のエレクトロニクス製品開発に不可欠な素材として発熱問題を解決し、エネルギー効率を高めています。 【技術力・開発力】 セラミック材料+設計技術で高付加価値製品を世界へ提供。MARUWAは、創業から技術を蓄積してきたセラミック材料技術に加え、高周波回路設計・シミュレーション・実験評価・実装技術などの要素技術を併せ持つメーカーです。それらの技術をフル活用し、セラミック基板はもちろん、素材の特性を活かした優れた特性を持つ電子部品、電子デバイス、高周波モジュール、LED照明など、幅広い分野で高付加価値なカスタム製品を手がけています。モノづくりの川上(材料)から川下(最終製品)までを担う稀有なメーカーとして、世界中のエレクトロニクスメーカーから期待を寄せられています。だからこそ、世の中を前進させるエレクトロニクス製品の開発に不可欠な技術者として活躍できる未来が待っています。 【戦略・ビジョン】 技術者が活躍する土台を支える強固な財務基盤。MARUWAの強みは、差別化された高付加価値製品を生み出す技術力です。他メーカーが挑戦を諦める分野の製品開発に挑み、世界に類を見ない優れた特性を持つ製品開発に成功し、世界中の技術発展を支えてきた自負があります。それらを可能にするのは、技術者一人ひとりの探究心であるのはもちろんですが、もう一つ、長期間に渡る開発や生産体制の構築に専念するための強固な財務基盤が不可欠です。その点においてMARUWAは、独自の技術や戦略で営業利益率30%を超える高い収益性を生み出し、かつ自己資本比率が80%を超える無借金経営を継続しています。整った環境の下、技術者はさらなる高みを目指してチャレンジをし、技術を磨いています。 ■技術系総合職 【採用実績校】 青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪府立大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、中央大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、富山大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、広島大学、福井大学、法政大学、三重大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学 ほか (50音順)
試用期間あり 試用・研修期間:6か月 試用・研修期間の条件:本採用と同じ
5名
選考プロセス 応募 ↓ 書類選考 ↓ 一次選考(WEB面接)※会社・仕事説明は個別に行います ↓ 最終選考(原則、対面) ↓ 内定
会社名
株式会社MARUWA
代表者
神戸俊郎
所在住所
愛知県尾張旭市南本地ヶ原町三丁目83番地
応募に関するお問い合わせ
0561510874
事業内容
半導体・電子機器メーカー
ホームページ
掲載開始日:2024/07/19
原稿ID:083388300c66f277
他の条件で探す