募集情報
【請負】回路設計◎残業10.5h/年休128日/大手企業と取引多数/最上流工程から受注
アピールポイント: 【設立背景】 同社は技術系有志者にて2000年3月に設立しました。 2007年12月に3度目の事業所移転を行うなど、着実に成長を続ける企業です。 技術担当エンジニアと営業担当が協働にて顧客折衝も行う、まさに“技術者集団”です。 【社風】 エンジニアの成長意欲を大切にし、資格取得支援制度、PM人材育成のための研修の開催をはじめ、充実したサポート体制を整えています。 エンジニアの成長意欲に応え機器導入にも積極的です。 ネットワークテストが自由にできるラボ環境も整備されました(学習環境:仮想サーバVMware)。 理念 ・ビジョン 【MISSION】 「Power to Make Your Dreams Come True」 ◆総勢100名のエンジニアがお客様のご希望を形にします 「自由なものづくり」という理念の下、20世紀最後の年に誕生したジッテ。 特定のメーカーに大きく依存することなく、多数の大手メーカー案件をこれまで受注させていただいております。 21世紀の現代は、目覚しいスピードでテクノロジーが進歩し続けています。 時代の流れやグローバル化の波の中、ジッテでは常に新しい・これから伸びる・元気な分野への拡大を積極的に進めてまいりました。 その結果、取り扱う領域が、現在のように広範囲に渡る技術領域へと変化してきました。 広範囲の技術領域をカバーしていることで、 各領域を横断した包括的なソリューションをワンストップでご提供することが可能となっています。 また、ジッテでは技術領域の拡大だけにとどまらず、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進することで、 ものづくりやコンピューターを活かした新規事業・新規サービスの創出やビジネスモデルの変革にも取り組んでおります。 仕事・事業 【会社概要】 システム受託ビジネス(ハードウェア&ソフトウェア設計/製造のシステムサービス)に始まり、 インフラ(サーバー&ネットワーク)の設計/構築/保守/運用を含めたシステムサービスを提供しています。 プロセッサ/通信/画像処理、ASIC、FPGA、ボード、サーバ、ネットワーク、データベース、システム検証など、 幅広い分野での事業運営を行っております。 TOPの「特定メーカーに依存することなく、自由に"モノ造り"の仕事をしていきたい」という創業時の想いがあり、 「どうすればより良いものを創っていくことができるか」という姿勢で事業に取り組んでいます。 高い技術力と成果、姿勢が評価され、大手メーカーとグループぐるみでの取引を戴いており、 プロジェクト終了段階で、すでに次のプロジェクトへのお声掛けを戴ける関係を築いております。 働く人・社風 【社員インタビュー】 ◆ハードウェア&FPGAエンジニア 「文系大学出身で、細やかな気配りが信頼を生む“提案力のあるエンジニア集団”の一員へ」 文系大学(経営学部)を卒業し、技術的な内容は学習していませんでした。前々職で電気工事士として経験を積み、また電気系の専門学校に夜学で通いながら資格(電気工事士・電気施工管理技士)を取得し、電気の知識を深めました。 また前職では現在の業務に近い請負業務として回路設計や部品選定、FPGA設計、筐体設計等に従事しました。 これらの経験が、現職で大いに役立っています。 <ジッテに入社(転職)した理由> 前職では同じ業界で働いていましたが、コロナ禍をきっかけに業績が悪化し、社長が交代。 その際、新しい社長のマネジメントに不安を感じ、転職を検討し始めました。 ジッテも同じく社長が交代したタイミングでしたが、「第二創業」として新しいステージに挑む姿勢に強く惹かれ、ここでなら信頼して働けると感じ、入社を決意しました。 <現在の仕事の内容と将来の目標> 入社から3年が経ち、現在は受託案件における回路設計や部品選定、回路図の入力などを担当しています。 その他、仕様設計や試験の進め方など“上流工程”にも関わり始めたので、今後はプロジェクト管理の視点でメンバーに適切な役割を割り振れるエンジニアになりたいと思っています。 <ジッテの魅力> お客様の意図を汲み取りながら、細やかに対応できるところがジッテの強み。 相談いただいた内容にすぐに提案できたり、ちょっとした調整にも柔軟に応えられる“小回りの利く”環境が魅力です。 例えば、タイトな納期の回路設計案件を複数同時に受注した際も、メンバー間で効率的な役割分担を行い、迅速に対応しました。 給与・待遇 ◆平均有給休暇取得日数13.4日 ◆平均勤続年数9.7年