募集情報
- 仕事概要・仕事に関するPR - \当社を数字で知る/大八はこんな会社です ★応募時経験有無率 未経験者90%:経験者10% ★社員男女比率 男性60%:女性40% ★従業員数 15人 ★平均年齢 47歳 ★平均勤続年数 18年6ヶ月 ? 未経験でも安心のスタート 異業種からの転職者が多数(介護・接客など) 研修制度と先輩のサポート体制が充実 10年以上勤続しているスタッフも多く、定着率◎ ??♀? アットホームな職場環境 セレモニーホールの堅いイメージとは違い、和やかな雰囲気 休憩時間が充実(昼休憩1時間+午前・午後に15分ずつ) 趣味やグルメの話題で盛り上がることも多く、居心地の良い職場 ??????? 子育て世代も働きやすい 授業参観やお子さんの体調不良時もスタッフ同士でフォロー 育児の悩みも相談しやすい環境 ? 通勤も便利! 勤務地は富山県砺波市。 南砺市・高岡市・射水市・小矢部市など近隣からも通勤しやすい立地です。 車通勤OK&駐車場完備で、マイカー通勤も快適! - この求人のポイント - ?「未経験から、地域に信頼される存在へ」 未経験でも月収25万円以上可能! 賞与年2回・計6ヶ月分/昇給ありで安定収入◎ 人の心に寄り添う、感謝される仕事 アットホームな職場で、長く働ける安心感 葬祭ディレクター資格取得や司会進行などキャリアアップも可能! - 求人情報 - 仕事の魅力|人生の節目に寄り添う、心に残る仕事です 「人の役に立ちたい」「誰かの支えになりたい」?? そんな気持ちを大切にできる仕事が、ここにあります。 私たちの仕事は、人生の最期を迎える方とそのご家族に寄り添い、心に残る式典を支えること。 悲しみの中にあるご遺族に、少しでも安心を届けられるように。 式が終わったあとにいただく「ありがとう」「助かりました」の言葉が、何よりのやりがいです。 未経験からスタートした先輩たちも、今では地域の方々に信頼される存在に。 あなたも、誰かの“心の支え”になってみませんか? - 社員からのメッセージ - 「介護から葬祭業へ??“人に寄り添う”を続けた私の転職ストーリー」 未経験でも安心して始められた理由、働きやすさ、そしてこの仕事で得られるやりがいとは? スタッフインタビュー|40代女性・入社1年目 前職:介護業界 → セレモニースタッフへ転職 「介護の仕事を10年以上続けてきましたが、体力的な負担が大きくなってきたこともあり、転職を考えるようになりました。人と関わる仕事が好きだったので、“人の心に寄り添う”という点で共通している葬祭業に興味を持ちました。」 ? 未経験でも安心のスタート 「最初は“葬儀の仕事”って難しそうで、堅いイメージがありました。でも実際に働いてみると、先輩たちがとても優しくて、わからないことはすぐに聞ける環境でした。研修も丁寧で、少しずつできることが増えていくのが嬉しかったです。」 ? 人の気持ちに寄り添う仕事 「介護の現場でも“心のケア”が大切でしたが、葬祭の仕事も同じです。ご遺族の方が不安な気持ちでいるときに、そっと声をかけたり、式の流れを説明したりするだけで、安心してもらえることがあります。『あなたがいてくれてよかった』と言われたときは、本当にこの仕事を選んでよかったと思いました。」 ??♀? ワークライフバランスも改善 「介護のときは夜勤もあって生活が不規則でしたが、今は日勤中心で、残業も少なく、週休2日制なので体も心も楽になりました。家族との時間も増えて、プライベートも充実しています。」 ? これから応募する方へ 「未経験でも大丈夫です。人の気持ちに寄り添える方なら、きっと活躍できます。経験に関係なく、温かく迎えてくれる職場なので、安心して飛び込んでみてください。」 ? 採用担当の声|あなたの成長を、私たちがしっかり支えます 「葬祭業って難しそう」「未経験でもできるのかな?」 そんな不安を持っている方も多いと思います。でも、当社では未経験からスタートしたスタッフが9割以上。介護や接客など、異業種からの転職者も多く、みんな最初は不安を抱えていました。 入社後は、先輩スタッフがマンツーマンでサポートしながら、式場の準備やご案内などの基本業務から丁寧に教えていきます。 そして、慣れてきたら葬祭ディレクター(1級)資格の取得や、セレモニーの司会進行役など、キャリアアップも目指せます。 司会進行は、式の流れやご遺族の気持ちを汲みながら進める大切な役割。最初は緊張するかもしれませんが、1年ほど勤務すれば自然と流れが身につき、練習を重ねることで自信がついてきます。 また、当社には長く働いている社員が多く、準備やマナー、式の進行など、わからないことがあればいつでも気軽に相談できる環境が整っています。 「誰かの役に立ちたい」「自分のペースで成長したい」そんな思いを持つ方にぴったりの職場です。 あなたの一歩を、私たちがしっかり支えます。ぜひ安心してご応募ください! - 会社・仕事の魅力 - ■1日の仕事の流れ/19:00からお通夜の日(例) 8:30…出勤後に掃除 9:00…朝礼後、式場準備 ⇒イスを並べる、受付の準備、盛かごを並べる、司会担当は打合せまで 12:00…お昼休憩 13:00…式場準備の続き ⇒お花を飾る、札名前の確認、お花代(親族)領収書記入、お茶準備、廊下モップかけ拭き掃除 17:15…お棺到着・お出迎え 19:00…お通夜開式(19:45頃に終了) 20:30…後片付け終了、帰宅 ■1日の仕事の流れ/10:00から葬儀の日(例) 8:00…出勤(葬儀の2時間前に出勤)後、お茶珈琲の準備とお出迎え 8:30…受付(参列の方は9:00から受付) 10:00…葬儀開始 10:45…葬儀終了、お見送り後に片付け 12:00…お昼休憩 13:00頃…火葬場からホールへ戻ってこられるためお出迎え 13:30…初七日法要(14:00すぎまで) ⇒お経がおわったら、引き出物を渡して見送る 15:30…後片付け、事務処理(PC業務その他) 16:30…退勤