募集情報
月3回から勤務相談可能!夜勤アルバイト求人◆1食350円の職員食堂あり◎駅より徒歩圏内☆車通勤OK★保養施設&託児施設あり☆【狭山市・狭山市駅・病院・看護師・夜勤アルバイト】
■埼玉石心会病院について 埼玉石心会病院は「断らない医療」「患者主体の医療」「地域に根ざし地域に貢献する医療」という3つの理念をもとに1987年開院し、地域の急性期医療を担ってまいりました。 埼玉西部地区(狭山市、入間市、所沢市、飯能市、日高市)の中心的医療を実践する3センター(ER総合診療センター、低侵襲脳神経センター、心臓血管センター)に加え、「手外科センター」を開設し、さらに安全で質の高い医療を提供し、地域に貢献していきたいと思います。 また、2016年から2024年までの9年間連続で救急車応需率99%以上を維持するER総合診療センターをさらに強化する目的で、2025年4月に救命救急等を開設しました。 ■病院概要 許可病床数470床 ・一般430床(集中治療室16床・ハイケアユニット27床含む) ・回復期40床 ■看護部長 福島よりメッセージ <プロフィール> 1997年(平成9年)に当院に入職。 手術室、管理者、ICUの師長などを経て、2016年(平成28年)より看護部部長に就任。 ■埼玉石心会病院のことを教えてください。 一言でいうと、当院の理念にも掲げている、「断らない医療」を実現するために、常に前を向き前進し続けている病院です。 病棟をはじめ、ERや心臓血管センターなど多岐に渡って学ぶことができるため、とても刺激的な職場だと思います。 当院は「地域に求められる病院・地域の核となる病院」になれるよう地域医療に貢献しています。 点と点を繋ぐ看護を実践することで、「地域を支えている」という感覚をぜひ持っていただきたいと思っております。 ■看護部について教えてください。 目標があることに前向きな職員が多いです。 病気を診るだけでなく、「心まで看る」という看護の核が浸透しており、それぞれがどうあるべきかを考えて行動をしています。 私自身、職員の強みに着目し、良いところを探して伸ばし、前向きな姿勢を維持できるよう努めています。 また、当院では看護部の中に看護支援課を設けています。 看護支援課には現在80名の看護補助者が在籍しており、将来的には100名まで増員したいと考えています。 当院では「CAさん」と呼んでいます。ケアアシスタントの略ですが、上下の関係ではなく、一緒にケアを行うという視点で、横の関係を大切にしています。 ■おすすめポイントを教えてください! ・給与や福利厚生が良い! ・有休取得率が高い! ・働き方改革が進んでいる! まず、給与は近隣相場と比べても高い水準にあると思います。 福利厚生も保養施設や託児所が隣接しているなどかなり充実しています。 有給消化率は90%で、休日も年度ごとに増えていき、2027年度以降は122日の予定です。 DX化も積極的に取り入れ実践しており、業務のスリム化を目指しています。 ■皆様へメッセージ 当院のような急性期は「忙しそう」「ハードル高い」「敷居が高い!」と思われがちですが、 取っ払ってチャレンジしていただける環境を揃えています!皆様からのご応募お待ちしています! 管理者さんに訊きました! ■事業所について教えてください。 診療科(ER総合診療センター、低侵襲脳神経センター、心臓血管センター、他色々な診療科があり)学べる環境。 ■職員について教えてください。 人数:24人、年齢20代後半(平均)、男性看護師5人 新人~7年目が多く、助け合っている。 ■仕事のやりがいや魅力的なところ 大学を卒業し、会社員をしていたが、同じ仕事の繰り返しだったため、もともと興味があった介護の仕事に転職。知識が足りなく看護師になったが、患者さんが退院するときに言ってくれる「ありがとう」の言葉にやりがいと感じている。 ■おすすめポイント 心臓血管外科(37床)7:1 スタッフ年齢20代(平均) ・新しい人が入職すると心電図などを教え合っており、仲が良い ・時短勤務者は時間に帰れるよう、受け持ちを調整している。 ■その他メッセージ 管理職をして、患者さんとコミュニケーションをとるため、日勤時がラウンドを行ったり、スタッフともコミュニケーションをとる時間を作っている。 ■職員食堂あり♪栄養満点の食事が1食350円で食べられます! 当院の職員食堂では1食350円で提供しています。(昼食、夜勤者は朝食・夕食もあり) 栄養バランスのとれた食事を手軽にとれるため、日々の勤務を健康面からもしっかりサポートします。 LIVEメニューが選べる日もあり、注文すると目の前で調理し提供してもらえます! 職員食堂は病院最上階にあり、テラス席もございます。 眺めの良い環境でリフレッシュできます。 ■ご希望に応じた選考の進め方に対応しています ■まずはエントリーを行ってください。 気になることがあればお気軽にご連絡下さい。 質問・見学希望者の方もエントリーお待ちしております。
