募集情報
オフィス、生産物流・R&D・商業・社会インフラ施設、ホテルなど/年休120日
アピールポイント: 【事業内容】 01. 都市計画に関するコンサルティング業務 02. 一般建築の設計監理業務 03. プロジェクトマネジメントに関する業務 04. コンストラクションマネジメントに関する業務 05. ファシリティマネジメントに関する業務 06. インテリアコーディネートに関する業務 07. ファシリティに関するコンサルティング業務 08. 建築の材料、室内装飾品、家具照明器具、厨房器具の輸出入及び販売 09. 不動産の売買、賃貸借、仲介及び管理 10. デジタルコンテンツの企画、開発、デザイン、制作、運営及び管理業務 11. イベント及び展示会の企画及び運営業務 12. 前各号に付帯する一切の業務 【企業情報】 ≪プロジェクトに応じて、主に9つの業務メニューを組み合わせてソリューションを提供≫ 建築の企画・設計を主体に、拠点再編・グランドデザイン、再開発・まちづくり支援、耐震・BCP対策などのリスクマネジメント、ワークスタイル・ワークプレイス提案を含めた業務改革などにおいて、クライアントの目線に立ったハンズオンでのコンサルティングを行います。 さらに、ブランディング・プロモーション戦略として、効果的で質の高いソリューションをご提供。 海外進出支援では、ベトナム(ホーチミン、ハノイ)およびタイ(バンコク)での現地法人である設計事務所を拠点に、日本の高い建築技術や品質をもとに現地の特性に合わせて、ASEAN各国、メキシコをはじめその他グローバルな範囲でプロジェクトをサポートします。 ≪同社コメント≫ ◆同社ならではの特徴 建築設計を主軸にしながらも、戦略立案・コンストラクションマネジメント(CM)・プロジェクトマネジメント(PM)・発注者支援・ブランディングなど、建築設計の枠にとらわれない多様な切り口で、クライアントの良きパートナーとなることを目指しています。 スタッフレベルであっても、プロジェクトの一員として構想段階から設計・監理までの一連の工程に関与し、常にクライアントと近い距離で仕事を進めていきます。 図面を描くだけでなく、「なぜこの空間が必要なのか」「誰のためのデザインか」といった視点を持ちながら、潜在的な課題にも踏み込む設計姿勢が身につきます。 組織風土としては、「組織力」と「個の力」の両立を重視。若手からベテランまで、年齢や年次に関係なく、主体的に動き、積極的に挑戦し、自由闊達に意見交換しながら成長できるカルチャーがあります。 育成面では、OJTによる実践的な指導に加え、e-learningを活用したスキルアップ支援や、ナレッジシェアのための社内研修コンテンツも充実しています。 技術力だけでなく、マネジメント力やビジネス感覚も含めて総合的に成長できる環境が整っています。 「建築を手段として、社会や事業を前進させる」―そんな設計者としての土台を、意匠設計スタッフとしての実務経験を通じて培っていただけるポジションです。 ◆キャリアプラン 1.アシスタント(新卒2年目以降) 定型業務を上司の指示をもとに遂行。CAD、CG、プレゼン表現の技術を習得し、資料や図面の修正ができるようになる。 一級建築士取得を目指す。 2.プロジェクト副担当(3年目以降) プロジェクトリーダーの下に、プロジェクトの部分的な担当を担うことができ、資料や図面を作成できるようになる。 3.プロジェクト主担当(5年目以降) 各プロジェクトの基本計画・基本設計・実施設計・監理業務を上司の指示の下に主担当として遂行できるようになる。 クライアントの担当や施工者等の窓口担当になる。 ご本人の成長に合わせて、キャリアをサポートする制度があります。