LightProfileBanner
もっといい求人がみつかるかも?
textImageを使ってみませんか?

使ってみる

タウンワーク(TOWNWORK)
1 / 4

  • 正社員
介護老人保健施設セージュ新ことに

支援相談員

  • 月給193,255円~248,255円

  • 通勤アクセス 札幌市営地下鉄南北線麻生駅下車⇒バス

  • 勤務時間 平日 8:50~17:30 残業あり※月平均5時間程度

  • 変形労働時間制
  • 募集情報
  • 応募情報
  • 会社情報

募集情報

セージュ新ことに 支援相談員募集

企業PR 介護老人保健施設セージュ新ことには、「私達の両手のぬくもりを 高齢者にくつろぎを 人生の先輩に尊敬を」をモットーに事業を運営しています。通所・認知棟・一般棟の3つのフロアに介護・看護・リハビリ・ケアマネ・支援相談員など100名以上のスタッフを配置し、利用者様の支援をしています。チームで一丸となりサービスを提供することで、超強化型老健の算定や事業所評価加算の算定を続けています。 法人として札幌市認証の認知症カフェの実施、それを参考にした「移動カフェ」の実施、様々な外出レク、大規模な夏祭りなど行事、太極拳などバラエティに富んだプログラムを行なっています。 利用者様、ご家族様が安心できる介護・サービスを提供し、社会を支えたいと職員一同願っています。一緒に働く仲間をお待ちしております。 ホームページhttp://seijyu-shin.jp/

職種/仕事内容

仕事内容 セージュ新ことに 支援相談員募集 介護兼務なし、レセプト業務なし、相談業務に専念できる環境です! 「高齢者の方々が自分らしく生きる」ことを大切に、老健の運営を支えるやりがいのある仕事です! 相談業務に専念できるので、ご利用者やご家族と関わる時間もたくさんあります♪ ◇北海道働きやすい介護の職場認証 ◇札幌市ワークライフバランスplus認証企業 ◇さっぽろ市民子育て支援企業 介護老人保健施設における相談支援のお仕事です。主に入所部門の相談業務を担当していただきます。 業務変更の可能性:法人の定める業務 転勤の可能性:法人の定める範囲(市内) アピールポイント 【PRポイント】 ○強化型老健で在宅復帰に携わることができます 〇法人内にワーカーがたくさんいますので、施設を超えて連携相談できます! 〇行事やレクも豊富です。相談員ももちろん参加して利用者と一緒に楽しめます。 ○若い職員が多い元気な職場です。 ○地域の事業所と連携しながら運営を支えるやりがいのある仕事です。 ○人間関係良好で楽しんで仕事ができます。 ○昼食が無料で食べられます。 ○成績により賞与アップあります。 【仕事内容】 介護老人保健施設は病院を退院してから自宅に戻るまでの期間や、自宅での生活が大変になる冬期間などの一定期間を入所していただき、リハビリをしてご自宅へ戻ることを目的としている施設です。 支援相談員は、ご利用者の在宅復帰に向けた支援や日々の困りごとの相談に対応して支援します。ご利用者の自己決定を促し支援することによって、実際に問題解決ができた時の喜びは格別です! 【具体的な内容】 ・入所サービスや通所サービスの利用相談と手続き ・退所の支援 ・ケアマネージャー、他機関との連絡調整 ・ご利用者の日常生活での困りごとを聞き、解決できるようにお手伝いする ・ご家族からの相談を受けて支援する <支援相談員(通所担当) ~ある1日の流れ~> 8:50 出勤 9:00 通所リハビリテーションの送迎業務 10:00 施設見学の対応 11:00 相談員ミーティング、打ち合わせ 11:30 居宅ケアマネージャーからの通所リハビリテーションの利用相談対応 12:00 昼食、休憩 13:00 通所リハビリテーションご利用者様と面談(自宅生活での困りごとについて) 13:30 〃 (リハビリに対する要望を聞く) 14:00 利用者宅へ訪問し、担当者会議に出席 15:30 施設内のリハビリテーション会議に出席 16:30 書類作成と通所リハ職員との申し送り 17:30 退勤 【支援相談員の職員構成】 支援相談員は5名(男性2名、女性3名)います。年齢層は幅広く、相談員歴20年近いベテランから、初任者までいます。 【職場のメリット】 ・入退所の基本的な方針、流れが決まっています。また上司や同僚に相談できる環境なので、一人で悩むことはありません。 ・上司、同僚だけでなく、看護介護やリハ、事務と多職種で協力できる体制です。 ・昼食が出ます(無料!) ・土日祝日は基本的に休みです! ・スキルアップのため外部研修への参加を推奨しています!(もちろん出張扱いです) 【先輩職員から~入職3年目】 私は大学を卒業してから初めて勤めたのが「セージュ新ことに」でした。右も左もわからず支援相談員の仕事のイメージも持てず不安でしたが、先輩相談員が一緒に行動してくれるため、直に仕事の内容をみながら学ぶことができました。自分の能力と仕事の覚えるペースを見極めて担当のご利用者を持たせてもらったため、自分のペースで仕事ができます。また上司や他の部署の方とも情報共有ができ、自分一人で悩むことなく働けます。事務仕事だけではなく、面談や訪問でご利用者と関わる機会が多くあるので、ご利用者やご家族から直に「ありがとう」と言っていただけることがやりがいにつながっています。 昼食が出るので自分で用意する必要なく栄養バランスの整った温かい食事がとれることも魅力の一つです。基本的には月~金の勤務なので予定が立てやすく、平日も希望の有給が取れるので、自分のプライベートも大事にしながら働けます。 ↓まずは話を聞いてみたいという方もお気軽に下のボタンをクリックしてください! お待ちしております!

勤務地

介護老人保健施設セージュ新ことに
〒001-0915〒001-0915北海道札幌市北区新琴似町

アクセス

通勤アクセス 札幌市営地下鉄南北線麻生駅下車⇒バス

勤務時間

変形労働時間制 勤務時間 平日 8:50~17:30 残業あり※月平均5時間程度

給与

月給193,255円~248,255円 給与 月給 193,255円 〜 248,255円 【給与例】 給与詳細(年収事例など) 基本給 180,000~190,000円※経験による 資格手当 10,000~15,000円 加算手当 0~40,000円※経験による 食事手当 3,255円 住宅手当 9,000円(単身・賃貸の場合)

休日休暇

休日・休暇 年間休日120日 慶弔休暇 有給休暇

待遇・福利厚生

【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 通勤手当支給(月20,000円まで) 賞与年3.75ヵ月、寒冷地手当(2~7万) 社会保険完備、食事実質無償提供 住宅手当・扶養手当

その他

職種 支援相談員 雇用形態 正社員 研修・試用期間 試用期間あり(6カ月/内3カ月は時給制1,180~1,520円) 勤務地 〒001-0915 北海道札幌市北区新琴似町787番地2,3 最寄駅 麻生駅 受動喫煙対策 敷地内全面禁煙 キーワード 相談員,ソーシャルワーカー,ケースワーカー,札幌市,札幌市北区,石狩市,老健,高齢者ケア,土日祝休み,新卒OK,経験者尚良し 採用予定人数 1 企業情報 社名 医療法人耕仁会 所在地(本社) 〒063-0005 札幌市西区山の手5条5丁目1-1 Tel:011-644-5123 Fax:011-644-1001 代表者 理事長 太田 健介 設立 1943年 資本金 1,100万円 事業内容 精神科病院を母体とした精神科医療(入院、通院、デイケア)および障がい福祉事業(就労支援事業B型、共同生活援助、相談支援)、ならびに介護保険事業(老健施設2ヵ所、居宅支援事業所、訪問看護、訪問介護、認知症グループホーム、認知症デイサービス、介護予防センター)を運営 自社HP https://www.sapporo-ohta.or.jp

応募情報

対象となる方

応募条件 <必須>社会福祉士有資格者 相談業務経験者、介護支援専門員資格者尚良し。

試用期間

試用期間あり 試用期間あり(6カ月/内3カ月は時給制1,180~1,520円)

採用予定人数

1名

会社情報

会社名

医療法人耕仁会

代表者

太田 健介

所在住所

北海道札幌市西区山の手五条5丁目1番1号

代表電話番号

0116445123

事業内容

病院・診療所

掲載開始日:2025/09/21

問題を報告する

原稿ID:32c4815784293c4a