募集情報
障害分野関連の資格&経験は問いません◇日曜は定休!15:30までのお仕事◆駅より徒歩圏内☆【小田原市、根府川駅、就労継続支援B型、職業指導員、日勤パート】
<ほうあん第一しおん> 1988年に開設しました。開所当初は知的障害者通所授産施設であり、現在は指定障害福祉サービス事業所として就労継続支援B型事業と生活介護事業を併せもつ多機能型事業所として運営をしています。 社会福祉法人宝安寺社会事業部では、子どもから大人までの事業所があり、専門性に応じた職業があります。ほうあん第一しおんでは成人事業所であり、利用者に働く喜びを感じていただけるよう日々支援しています。そうした中職員は取り組む作業種によってはパンの技術であったり、介護技術、中型の運転免許が必要であったり、フォークリフトの免許が必要であったりしますが、必要に応じて資格取得に向け働きながら取り組めます。 ほうあん第一しおんの利用者様は、主に知的障害のある18歳以上の方で、障害支援区分1~5の方が通所しています。男性が8割程です。 ■職員について 就労継続支援B型事業は、利用者50名定員に対し、職業指導員8名、生活支援員6名、目標工賃達成指導員1名 生活介護事業は、利用者10名定員に対し、生活支援員4名、看護師1名 管理者1名、サービス管理責任者1名、栄養士1名、調理員4名、事務員2名 ■職場環境 職場は明るく朝から笑い声がいきかっています。 入職後は、年齢の近い先輩の指導がありますので安心して働けます。法人としてチューター制度を設けていますので、1年間びっちり学ぶことができます。 ■福利厚生について ・常勤は神奈川県福利協会に加盟できるので、退職共済制度や施設利用のあっせんなどがあります。当法人では資格取得者表彰や永年勤続者表彰奨励金などもあります。また、2年目から使えるSDS自己啓発援助制度があり年間2万円まで利用することができます。 ・昼食は1食360円で食べることができるのでとてもありがたいです。 ・有給休暇は半年後付与されます。1時間単位の取得もでき、時間休は5日分まで取得可能です。他、半日休暇などもあるので職員は使いやすいようです。 ・職員駐車場を完備しています。駐車場代金は半額分法人より負担があるため、職員は月1000円で利用できます。 ・法人内職員で構成される委員会活動や部会などがあり、他事業所職員との意見交換もでき視野や知識を広げられる機会がもてます。 スタッフに訊きました!(支援員) ■職場のおすすめポイントは? ・上司や同僚と気軽に話しやすい職場環境です。 ・上司がたくさん声をかけてくれるので、打ち解けやすいです。 ・利用者さんとの関わりの中で多くの気付きや発見があり、勉強になります。