募集情報
003. IoTデバイスエンジニア / IoT Device Engineer
アピールポイント: LocationMindは、世界の全ての事象を時間と空間から読み解くことを目指す位置情報AI・衛星インテリジェンスのスタートアップです。 日本の位置情報研究の先駆者である柴崎研究室(東京大学空間情報科学センター)の技術を社会に実装すべく、 2019年に創業しました。 現在は、2026年のIPOを目指して日々様々な挑戦に取り組んでいます。また、先日シリーズBの資金調達が完了し、 累計資金調達額は約49.1億円となりました。(2024年10月現在) 理念 ・ビジョン ―OurMission LocationMindは空間情報工学の分野で第一線の研究を行ってきた東京大学柴崎亮介研究室発の技術ベンチャーであり、 位置情報にまつわる高度技術セットを広く備えた技術者集団でもあります。 いつ、なにが、なぜ起きたのか、そして何をすればよいのか。 我々は位置情報を通じてこういった様々な産業や機関が持つユニバーサルな課題に挑戦します。 仕事・事業 ―Technology 【人流ビッグデータの処理】 良い分析には必ず良いデータが必要です。当社はデータ分析の前工程で多層的な処理をすることで 高度・広範な分析を実現しています。 【人流の分析・可視化】 データ分析の結果をわかりやすく表現することにも技術があります。 当社に寄せられるリクエストの多くはデータではなく分析結果です。 【AIによる人流予測】 当社では過去の人流を分析するだけでなく、人流特化のAIモデルを複数独自開発しており、近い未来の予測を行っています。 【測位信号へのセキュリティ】 測位信号はインターネットと違いセキュリティ施策が進んでいません。当社は位置情報が信頼できるよう、 測位信号自体をセキュアにする特許技術を開発しました。 ―OurBusiness 【xPop & Professional Data Service Division】 データ・オーナーの方に対する高度な分析活用提案から、既に人流データの解析を日常的に行っているプロフェッショナルの方、 また、初めて位置情報の活用を検討している方まで、広範なみなさまとさまざまなテーマで社会実装に取り組んでいます。 【Space Division】 私たちは、位置情報を扱う全球測位衛星システム(GNSS)の安全性を守るための、「信号認証技術」を開発し、 測位サービスの次世代化に貢献しています。 信号認証技術や衛星画像の解析など、様々な衛星の利活用機会をご提案します。 【IoT】 施設内・建物内など、屋内の人流を細かに計測したい。あるいは、ある特定の場所の混み具合を正確に把握したい。 このようなニーズに対応し、LiDARやUWBなどのリモートセンシング機器を用いた空間分析を提供します。 【International Department】 私たちは、日本以外の6か国で分析実績があり、さらに多くの地域へ展開を広げています。 事業の海外展開を検討されているお客様向けに、現地の人流データの提供や、IoT計測ソリューション、 お客様がお持ちのデータの評価や分析を提供します。 ―OurProduct 【LocationMind xPop】 GPSデータを活用した人流の分析サービスです。Webダッシュボード形式またはCSV形式にてご提供。 個々のお客様にあわせた集計、分析、カスタマイズにお応えいたします。お客様がお持ちのデータなども取り込むことが可能です。 【Mobmap】 人流データを動画のように時系列で分析できるツール。柴崎研究室時代から世界中で利用されたツールをさらに強化して提供。 データ分析者から、データの可視化に利用したい方まで幅広くご利用頂いています。 働く人・社風 【会社の雰囲気】 LocationMindは東京大学の研究室からスピンアウトした企業のため、社内はまだ大学のような雰囲気を残しています。 研究室時代に留学生として来ていた方もいるため、多国籍なメンバーが所属しています。 従業員・経営層問わず働くメンバー同士の距離が近く、互いの個性を尊重しながら成長しようという風通しのとても良い会社です。 ■Friday Lunch! 毎週金曜日は、”Friday Lunch!” を行っています。会社でおにぎりやサンドイッチ等のランチを提供し、 有志によるセミナーを実施しています。 外国籍メンバーによる自国紹介から、ダイエットとはなんぞや!のような日常的な内容まで、 個性豊かなトピックが勢ぞろいしています。 ■社内懇親会 4半期に一度、全社Review Meetingを行っています。 この四半期にどんな活動があり、どれだけ事業が進んだのかを全社で共有する場です。 Review Meetingの後には、オフィスで懇親会を行っています。 お寿司のケータリングをつつきながら、美味しいワインを嗜み、ちょっとしたゲーム大会で盛り上がって、 四半期を労いながら楽しんでいます。 ■クラブ活動 Locationmindのクラブ活動は2つあります。 ■モルック部 フィンランド発祥で、サウナとビールを楽しみながらできるくらい気軽にプレイができるということで、 日本でも人気が高まってきているスポーツです。 毎週水曜日にオフィスのテラスで練習をしています。 お昼ご飯を食べながら、テラスで身体を動かし、良いリフレッシュタイムにもなっています。 LocationMindチームは2024年8月に北海道で行われた世界大会にも出場してきました! ■山岳部 ロケーションマインドのメンバーには、地図が大好きな方がたくさんいます。 山登りをしながら地形を楽しむことが出来る山岳部は、ロケーションマインドにぴったりのクラブです。 週末を利用して、半日ハイキングをしたり、山頂でビールを楽しみながらお蕎麦をすすったり、 山登りだけではなくハイキングやBBQ、釣りと幅広いアウトドアアクティビティを計画しています。 給与・待遇 【働き方や福利厚生】 ■フルフレックス制度 月間標準勤務時間160時間です。基本的に朝8時〜11時くらいから業務開始して、夜18時〜20時の間に終了の方が多いです。 お子様が小さいお父さんお母さん世代も多いので、お子様のお迎えに併せて帰宅して、残りの時間は在宅で勤務される方もいます。 ■ハイブリッド勤務 ワークライフバランスに合わせて週2〜3回は出社をしている方が多いです。 Friday Lunch!が実施される金曜日は、出社も増えオフィスが賑やかです。 ■福利厚生 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) ・産休・育休制度あり(男女共に) ・年俸制(25時間の見込み残業込み) また、外国籍の方には、高度専門職ビザの取得に際し、ボーナス加点ができる企業でもあります。