募集情報
未経験OK☆扶養手当・住宅手当あり!有給の平均取得日数は13.2日◎くるみん認定取得★駅から徒歩7分♪賞与3.6ヶ月実績【大阪市西成区、北加賀屋駅、地域包括、社会福祉士、正職員】
<玉出地域包括支援センター> 大阪市からの業務委託を受け、地域の高齢者の総合相談窓口を運営しています。ときには、高齢者の自宅訪問、地域における介護予防の活動や集いの場への訪問、地域交流、活動への参加をすることもあります。 地域包括支援センターの開設よりも前から、在宅介護支援センターとして地域の相談を受けていた歴史もありますので、地域から『白寿さん』『玉出さん』と気軽に呼んでもらえることも多く、『困ったときには、白寿さんに聞いてもろたらええねん』『玉出さんに相談して良かった』というお声もいただけています。 ■職員について ・職種:ソーシャルワーカー(社会福祉士、精神保健福祉士)、主任介護支援専門員、看護師、保健師などの専門職 ・年齢層:30代~50代まで幅広い 年代や世代を問わず、それぞれの得意分野を活かして苦手なことは補い合いながら、チームで地域を支えることを大事にしています。職員間で相談し合える関係性ができているので、ワークライフバランスも大切にしながら働ける現場だと思います。 ■管理者より 地域包括支援センターは『介護保険の入口』にあたる現場です。また『高齢』という人生の最終段階で出会い、そして『介護』という人生の中で、大きく新たな課題に向き合う場面になります。私たちの出会いが、高齢者にとってケアマネージャーや介護職員との『運命の出会い』に繋がり、あるいは職員自身がご利用者にとって『運命の人』になることもあります。ご利用者にとって、より良い出会いの人になる、そんな素晴らしい仕事をしませんか。 仕事と家庭との両立という点でも助け合っています。本来ならば諦めていたかもしれないソーシャルワーカーとしてのスキルアップやステップアップも上司や法人の職員が親身に相談に乗ってくれました。やりたい事を諦めずに、管理者という責任ある仕事を続けてこられたのも、法人、事業所の仲間があってのことだと思っています。 ご利用者の人生は最後まで、その人のものです。そして年老いても、魂は老いることはありません。その人が人生をより良く生きるために、ソーシャルワーカーとしてできること、困難な課題があっても諦めずに支えることを大事にしていきたいと思っています。 <採用担当者より> ◎社会福祉法人白寿会について 1995年(平成7年)に開設した、西成区・住之江区にて高齢者福祉及び障がい者福祉事業を展開している法人です。特別養護老人ホームや地域での相談業務を中心に、地域ケアを支える事業を多数行っています。 職員の年齢層は幅広く、ご入居者にとっては娘・息子や孫の様な存在、職員間では親子の様な存在で親しみやすい雰囲気の中でお仕事ができます。 他部署との連携を取るための話し合いもスムーズに行われ、現場での業務の進め方など、状況を見ながら業務改善等に取り組んでいます。若手職員からの意見もどんどん出してもらっています。 ■特別養護老人ホーム本館104床・新館40床 ■ショートステイ16床 ■ケアハウス40床 ■有料老人ホームつむぎ苑30床 ◎その他、おすすめポイント ・施設では腰痛予防などのため、介護機器や介護補助用具を導入中 介護ロボット(車いすに変身するベッド)、HUG(移乗サポートロボット)、介助用ベルト、スライディングボード、スライディングシートなど ・働きやすさ抜群! 女性の産休・育休取得率100%、係長以上の女性職員の割合55.0%、年次有給休暇の取得率94.2%、平均残業時間・月0.59時間、平均勤続年数11.5年 ・様々な認証を受けている ユースエール認定、子育てサポート企業認定マーク「くるみん☆☆☆」、女性活躍リーディングカンパニー(大阪市)三ツ星認証、男女いきいき・元気宣言(大阪府) <福利厚生について> ◎全員が対象 ・採用時健診(勤務時間内に受診、健診費用は事業主負担) ・インフルエンザ予防接種(年1回、費用は事業主負担) ・永年勤続表彰 ・関連法人の保育所(半年~3歳未満のお子様、月~土曜日、8:00~17:30※勤務日のみ、定員に空きがあれば利用可能) ◎週20時間以上の方が対象(雇用形態は不問) ・大阪府病院企業年金基金に加入(3年以上加入すると一時金の給付あり、10年以上加入すると老齢給付金支給、結婚・出産・子供の入学時等にお祝いあり) ・定期健康診断(勤務時間内に受診、基本健診費用は事業主負担) ・ストレスチェック(年1回) ◎正職員のみ ・慶弔時の特別有休 ・大阪民間社会福祉事業者共済会に加入(結婚・出産・入学等お祝い金支給、文化保養事業・各種チケットの補助斡旋『映画鑑賞や観劇チケット』、優待割引『アミューズメントパーク、宿泊提携ホテル等』、各種ツアーの補助斡旋等) ・財産形成預金(財形)制度 ・職場内互助会