募集情報
【土木施工管理(1級土木施工管理技士保有者)】大阪/御堂筋で一本!土日祝休/残業16時間/日本全国から受注有◎
アピールポイント: ~土日祝・年休122日なのに年収620万円から!/道路・橋梁の維持・補修補強工事のパイオニア/西日本トップクラスの施工実績/日本全国から受注があります/20代から60代まで、広い年代の社員が活躍~ ■おすすめポイント: 【働き方改革を推進】 ・休日出勤はほとんど発生せず、発生した場合は振替休日の取得を義務付けております。 ・社員1人1人スマートフォン・PCタブレットを支給し、クラウドでの書類管理、原則直行直帰により この残業時間を実現しています。 ・メインエリアは関西となります。 出張もございますが、希望されない場合は基本ご自宅に近い案件をお任せ致します。 直行直帰で勤務いただきますので帰社する必要はございません。 ■業績好調の背景 もともとは関西を主戦場として工事を行っておりましたが徐々に実績が評価され、 現在では大手ゼネコンや橋梁メーカーからの受注も増えております。 ■出張について: 案件にもよりますが短くて半年、長いと2年~3年の出張になる可能性があります。 出張を希望される方から優先的に出張の案件をお任せします。また工期のタイミングにもよります。 【出張者への特別制度】 ・月2回まで、帰省費用は全額会社持ちです。 ・出張中は家具付き物件を無料手配し、その家賃は全額企業様が負担します。 ・出張準備金の支給があります。 仕事・事業 【事業内容】 1969年に創業した弊社は、1975年に業界の中でも先駆けて橋梁の補修工事に取り組み、 今日まで橋梁およびその他鋼構造物の補修・補強工事に携わってまいりました。 施工実績は西日本でもトップクラスを誇ります。 橋梁や鋼構造物の調査点検から補修・補強方法の決定、施工までをトータルに行うことが可能なため、 元請下請を問わず発注者や取引先から信頼をいただいています。 永年橋梁およびその他鋼構造物のメンテナンスで培った経験と技術を活かし 社会資本である橋を良好な状態で後世に引き継ぐことで、微力ながらも安全な社会の創造に貢献すべく奮闘しております。 働く人・社風 【社員インタビュー】 ・工事の進捗により完成に近づいていく現場 日々の変化が楽しみです 私は主に橋梁の補修・補強工事に従事しています。 工種は多々ありますが、工程・品質・予算および安全についての管理を行い、 現場運営が円滑に進むよう管理するのが仕事です。 橋梁以外にも、道路、トンネル、鉄道の補修工事にも携わってきました。 新設の工事に比べて派手さはありませんが、今まであまり考えずに利用していた既設構造物を補修・補強していくことで 利用者の生活を守っていく、重要な役割を担った仕事だと考えています。 ・「嬉しい」が続いていく これまでで一番嬉しかったことは、入社3年目の時に任された工事を完工したときでした。 まだまだ勉強中の身でしたが現場を任されたこと、現場が無事完工したこと、 客先から感謝され褒められたこと全てが嬉しかったです。 最初は先輩に手伝ってもらいながら現場以外の仕事を覚えていき、現場運営が円滑になったところで 工程・品質・予算・安全管理を一人で行っていくようになりました。 自分一人で考え行動していくことで、知識が身につくスピードが速くなりました。 苦労や悩みは絶えませんが、早くから仕事のやりがいや達成感を感じることができました。 ・自分が関わったものを残せる仕事 自分が関わったものを残せるような仕事がしたいと考えていました。 また、関西から出るという考えは無く、全国展開している会社よりも地域密着型の会社を探していました。 出張はありますが転勤が無いこと、早くから仕事を任せていただける環境があることを聞き、 この会社でチャレンジしてみたいと思いました。 中小企業だからこそ、地域密着型企業だからこそ、これという得意分野を持っている企業だからこその 良さも感じました。 【会社の雰囲気】 幅広い年代が在籍しており、20代~40代の若手・中堅社員の割合が多くなっています。 社是「和と誠実」のとおり自分の仕事だけではなく他のメンバーの仕事もサポートする社風です。 オンオフの切替も大切にしています。 給与・待遇 【評価制度】 毎年7月の全体会議で個人年度目標の発表と前年度の成果報告を行っているため、 自身で設定した目標に対する達成度と日々の仕事に対する姿勢・取り組みが評価に繋がります。 年に1度、社長との個人面談も行っています。 【研修制度】 ・新入社員基礎研修 ◎ ビジネスマナー・業界基礎知識講習 ◎ PC・CAD操作・施工管理の基礎知識講習 研修は一人ひとりの理解度を鑑みながら2~3ヶ月かけて行います。 研修終了後は現場でOJT教育を行いながら資格の取得や業務に関わる講習会を受講していただきます。 文系で知識ゼロで入社した先輩たちのほとんど全員が2~3年程度で経験や幅広い知識を身につけ、 現場技術者としてひとり立ちしています。 【自己啓発支援制度】 ◎ 1・2級土木施工管理技士取得のための受験費用全額補助 ※予備校に通う場合は費用の50%を補助 ◎ 現場で必要な資格の受験費用全額及び講習費用全額補助 【メンター制度】 ◎年齢の近い先輩社員によるメンター制度あり 【キャリアコンサルティング制度】 ◎毎年7月に社長と個別のキャリア面談を実施 【社内検定制度】 ◎ 現場代理人検定 ◎ 社内検定員検定