募集情報
【営業職】未経験歓迎/建設機械レンタルの営業職/賞与年3回(7ヶ月分実績あり)/年間休日122日/要普通自動車運転免許
アピールポイント: ★未経験でも活躍できる理由があります ・ノルマなし(各支店や個人での売上目標はあり) ・請求書の作成は事務スタッフがサポート ・3ヶ月間の充実した研修制度 本社座学4日間、本社機械研修約2週間の実施 配属後に先輩社員によるOJT教育制度あり! 直近の物価上昇を踏まえ、2023年10月に4.53%、2024年10月に4.53%、2025年4月に8%のベースアップ実施済です。 【★️アピールポイント】 ★安定の三井物産・住友商事グループ ★長期休暇充実:GW/夏季/年末(昨年各7日) ★年間休日122日 ★週休2日制(日・祝は休み) ★賞与3回(7ヶ月支給:2024年実績) ★家族手当/赴任手当など手当充実 ★年収600万円も目指せる!(36歳/入社8年) ★社員寮あり(転勤時会社が家賃約85%負担) ★ノルマなし/既存メイン ★多くの未経験の方が活躍中 理念 ・ビジョン “お客様と社会の役に立つ企業活動を通じて、国造りに貢献し、社員を幸福にする。” という経営理念の基に、持続可能な社会の実現に貢献しています。 あらゆるインフラ施設を作り、整備することで、経済を活性化させ、人々の暮らしを豊かにする建設事業のなかで、私たち、太陽建機レンタルは、その一端を建設機械のレンタルという企業活動で支えています。 仕事・事業 建設機械は非常に高価な物であり、建設会社ではいつ使うか分からない機械を常に保有してはいません。そこに私たちのニーズがあります。当社は幅広いネットワークを生かし、お客様である建設会社に機械を提供しています。 機械のレンタルを通じてスムーズな工事の進行を、そして街づくりを支えているのが太陽建機レンタルです。ご存じない方が大半ですが、身近な工事現場で使用されている機材の7割強がレンタル機材の時代です。 事業活動は安定しており、2024年5月期の売上は1,046億円でした。本年度も忙しく売上も拡大傾向です。 <レンタルサービスのメリット> 1:必要なとき、必要なものを、必要なだけご利用できる 作業内容に応じた機械を、必要なときに・必要なだけご利用いただけます。 123拠点のネットワークを利用して、皆さまに建設機械を素早く提供しています。 2:機械の保管場所が不要 季節や月によって変わる作業量に対して、ピーク時に必要な機械を保有していただく必要はありません。 作業量が増えたときに、不足となった機械と台数のみをレンタルしてください。 3:保管にかかる人件費、整備費などが不要 レンタルした機械はお客様でメンテナンスする必要がなく、弊社の高い専門知識を有した整備士がメンテナンスを行います。 4:減価償却の計算など管理業務が軽減できる レンタル料は全額経費処理ができるため、原価償却計算や税金申告などの管理作業を軽減します。 5:レンタル料金は税法上損金扱いできる レンタル料は税法上損金として計上できるため、コストのスリム化が図れます。 上記理由から建設業界でも、「必要な時に借りる」という文化が定着してきており、今後の需要も見込めます。 働く人・社風 比較的若手の人材を積極採用しており、今後の太陽建機レンタルをささえて頂ける人材を多く採用しております。体育会系の印象が強い建設業界ですが、様々な業界からの転職者も多数いらっしゃいます。また、近年のコンプライアンス意識の高まりから、社内教育も強化中です。 設立は1986年と訳40年の歴史の企業となりますが、平均年齢は35.2歳となり活気のある職場が大半です。 給与・待遇 ・給与条件の改定 売上好調な事から、昨年度の賞与支給額平均が7ヶ月分(決算賞与も2014年から連続支給中)となりました。建機レンタル業界内で最大の賞与支給を例年継続しています。2023年9月と2024年9月には、それぞれ4.53%のベア(2年で9.06%)も実施済です。 ・ワークライフバランス推進の取組み 年間休日が本年度から122日へ増加(昨年度までは115日)しました。また、有給休暇も全従業員が最低5日間は取得必須の為、最低127日の休日が取得できます!