募集情報
【技術営業】封筒用製袋機の営業/1950年創業、紙封筒製袋機の製造・販売の専門メーカー
使ってみる
年俸3,000,000円~5,500,000円
アクセス OsakaMetro長堀鶴見緑地線 谷町六丁目5番口徒歩約2分、OsakaMetro谷町線 谷町六丁目5番口徒歩約2分、OsakaMetro長堀鶴見緑地線 松屋町5番口徒歩約4分
冨士製袋機工業株式会社
勤務時間 実働時間:8時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 9:00~17:15:00
この求人は職業紹介事業者による紹介案件です
応募情報は職業紹介事業者に送信されます
【技術営業】封筒用製袋機の営業/1950年創業、紙封筒製袋機の製造・販売の専門メーカー
仕事内容 【仕事内容】 ≪主な仕事内容≫ 封筒用製袋機及び消耗部品、紙加工機械の販売です。 西日本エリアの一部を担当していただきます。 大阪近郊にある既存の得意先を定期訪問するのがメインになりますが、宿泊を伴う地方(九州や四国)への出張も数カ月に1、2回程あります。 得意先での機械の操作指導や微調整、消耗部品交換等も行うこともあります。 語学力があり、海外への営業経験がある方は、将来海外への出張もあります。 入社後、商品(製品)知識の習得の為、半年~1年間、埼玉県朝霞市にある工場で研修を行ってもらいます。 ≪仕事のやりがい≫ 製袋機は高額な機械のため、簡単には売れません。飛び込み営業はなく、既存のお得意先を訪問しますが、しっかりとお客様の声を吸い上げ、それを技術部門にフィードバックし、お客様のニーズをしっかりと読み取り、要望に沿った提案をすることで信頼関係が築けます。 自ら考え自ら動くことができる仕事なので、お客様との契約を結んだ時の達成感がとてやりがいを感じます。 創業から70年、封筒用製袋機の分野においてトップクラスのシェアを誇ってきた堅実な会社です。当社が製造・販売しているのは主に製袋機(せいたいき)と呼ばれる紙の封筒(紙袋)を作り出す生産機械です。 世の中はデジタル化が進んでいますが、紙の封筒の需要はまだまだ衰退していません。
冨士製袋機工業株式会社
大阪府大阪市中央区安堂寺町1-18
勤務地備考 〒542-0061 大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目1ー18
冨士製袋機工業株式会社
アクセス OsakaMetro長堀鶴見緑地線 谷町六丁目5番口徒歩約2分、OsakaMetro谷町線 谷町六丁目5番口徒歩約2分、OsakaMetro長堀鶴見緑地線 松屋町5番口徒歩約4分
固定時間制 勤務時間 実働時間:8時間/日 平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 9:00~17:15:00
年俸3,000,000円~5,500,000円 給与 年俸制 300万円~550万円 (一律手当を含む) 交通費:交通費支給
休日 土日休み 【年間休日】107 【その他の休日休暇】※基本は土日休み。月に1~2回土曜出勤あり 【休日休暇に関する補足】 【休暇制度】 [年末年始休暇, 夏季休暇, 特別休暇, 慶弔休暇, 産休・育休, 有給休暇] ZZZZ
【保険制度】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 待遇・福利厚生 【福利厚生】 交通費支給,住宅手当,家族手当,役職手当,社会保険完備,退職金制度 社会保険制度あり 研修あり 給与改定年1回 交通費支給月30,000円まで 退職金制度 家族手当 住宅手当 役職手当 出張手当 確定拠出年金制度
その他 【ブランド名】 Tキャリ 【事業内容】 有料職業紹介 この求人は職業紹介事業者による紹介求人です。 【職業紹介事業者】 会社名:日本トーター株式会社 所在地:東京都港区港南二丁目16番1号品川イーストワンタワー6階 【紹介先企業】 会社名:冨士製袋機工業株式会社 所在地:大阪府大阪市中央区安堂寺町2丁目1-18
資格 <必須> 【必須】 法人営業の経験者の方 <最終学歴> 大卒以上
試用期間なし
応募方法 本求人は、日本トーター株式会社による人材紹介サービスでの求人ご紹介となります。 応募いただいた後は、日本トーター株式会社からご案内を差し上げます。
会社名
日本トーター株式会社
代表者
山本 竜彦
所在住所
東京都港区港南二丁目16番1号品川イーストワンタワー6階
代表電話番号
0357832200
事業内容
組織マネジメント・シンクタンク
掲載開始日:2025/06/20
原稿ID:696bd1da1b9230d3