募集情報
日曜休み◇1日3時間から勤務OK☆無資格・未経験OK◎【小田原市、根府川駅、知的障害者通所施設、支援員、パート】
ほうあん第二しおん 障害のある方々が日々通所し、プログラムごとの日中活動を行います。 利用者・保護者のご理解のもと、身体の動きや心の動きに着目した自律・活動を設定し、その達成に向けて最大限の支援を行います。 家族の思いを実現できる場を作りながらサポートしていくことにより、家庭と一体となって、利用者が日々安心して充実した生活を送れることを目指しています。 ・ほうあん第二しおん 1994年開設 生活介護 30名 日中一時支援 2名 短期入所 4名 ・ほうあんショートステイ シトラス 短期入所 5名 ・ほうあんホーム シトラス 共同生活援助 6名 ■職場環境 ・利用者は平均年齢40代、44名(男性27名、女性16名)がいらっしゃいます。利用者1名に対して職員1.5名の人員配置となっております。 ・職員は明るく真摯に仕事に励む方が多いです。老若男女幅広い世代が活躍中です。20代~70代まで在籍しており、平均年齢は40代です。(20代~30代12名、40代~50代12名、60代~70代5名) ・毎週水曜日の朝、リーダーミーティング(管理職抜き)を1時間行っています。現場から挙がった意見をもとに各リーダーで話し合い、現場で解決できることは解決し、難しいことは月に一度の管理職を交えたリーダー会議で協議し、対策を大事にしています。また、会議体の目的を明確にし、運営会議で挙がった検討事項はリーダー会議にかけて意見交換、最終合意形成は職員会議で図るなど、職員が意見を交わせる場を多く設けていることで、風通しは良い方だと思います。 ■入社後の流れ ・法人共通 新任オリエンテーション メンター制度 ・事業所 第二しおん概要、権利擁護、リスクマネジメント、重度心身障害や自閉症・行動障害特性について座学 ■アピールポイント ・ドアツードア送迎でご家族のニーズに応えています!(支援学校生のご家族も魅力に感じてくれています) ・利用者の障害に特化した支援ができる職員がいます! ・構造化支援と意思決定支援の実践ができています! ・第二しおんに通所することを楽しみにしている利用者が多いです!そのことが職員の原動力になっています♪ スタッフに訊きました!(支援員) ■入職のきっかけ・決め手は? ・福祉に興味があり、特に肢体不自由の方に対する介助をしてみたかったためです。 ■職場のおすすめポイントは? ・自分の生活スタイルに合わせた働き方ができます。 ■仕事で印象に残っていることは? ・トイレ介助や食事介助などできることが増えることで、利用者の嬉しそうな表情がたくさん見られて嬉しいです。