募集情報
要保育士資格|午後のみの半日勤務・週3日~OK・基本残業なし
PR 【 年度途中でも入職可能 】 民間企業が運営する公設保育園で、 新しい保育士さんを募集。 小学校に負けないくらい広い園庭での外遊びや 畑での菜園づくりにお芋掘り、 お相撲さんとの交流会など みんなが笑顔になれる体験をたくさん実施しています。 - 運営元である (株)トットメイト は、 東証スタンダード・名証プレミア上場企業 『東海染工グループ』の一員。 園外への職員相談窓口常設や 欠勤時の代替保育士さん手配制度など、 公正でホワイトな施設運営を重視しています。 ※詳細は下記 【 共通勤務ルールの例 】 をご覧ください - 【 園長先生より、あなたへ 】 ・東保育園のいいところは、ほんとうに子ども好きな先生が多いことだと思います。定員100名の大規模園ということで職員数も多いのですが、中には社会人になってから「やっぱり保育士になりたい」と学校に入り直して資格を取られた方や、一度は別の仕事を経験したものの、子どもたちと過ごす毎日が忘れられず、保育の現場に戻ってきたという方も。子どもたちへ惜しみなく愛情を注ぎ、返ってくる笑顔から元気と学びをもらうという好循環を、しっかり持っている先生ばかりです ・世の中には「子ども好きなだけでは、保育士は務まらない」と、厳しくおっしゃる人もいますね。確かにそういう部分もゼロではないと思います。しかし、この仕事を続けていく一番の原動力はやはり、子どもたちを「かわいい 」「大好き 」と思える感性ではないでしょうか。その気持ちに蓋をして別の仕事に就いてしまったら、毎日がきっと味気ないでしょうし、職場で同じ “子ども好き” な仕事仲間と出会えるかすらも分かりません ・でも東保育園なら、あなたの想いに共感してくれる先生がたくさんいます。実は私自身も過去には、子どもたちと接する場面の少ない、モノづくりの仕事をしていました。保育現場に戻ってきた今は、大変な瞬間もあるけれど、毎日がとてもカラフルです。この喜びをあなたと分け合える日を、今から楽しみにしています - 【 共通勤務ルールの例 】 (1) 常設相談窓口を活用すること 保育園内の人間関係って閉鎖的になりがち。なので、人間関係やイレギュラーで行き詰まりそうな時に頼れる相談窓口を 【 園外 (本社内) 】 にも設置しています。 (2) 待機保育士さんにも助けてもらうこと 現場の先生の欠勤時に勤務に入ってくれる、保育士資格を持ったヘルプスタッフさんと多数契約しています。ご自身やご家族の体調不良時なども、ちゃんと休んでいただけます。 (3) 園内で独自の取り決めをしないこと 「有給休暇の取得は年次の高い先生が優先」「妊娠・出産は順番制」…そんな暗黙の了解による取り決めは、職員間の関係性を悪くし、子どもたちの感性の成長にも影響しますので、「ローカルルールの設定」は禁止しています。 … ほかにも多数。詳細はお気軽にお尋ねください